もっとグラフィックが進化して欲しいと思う人って少数派なのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:03:41.92 ID:r77f4vYEM1010

・・・それこそ・・現実と・・・見分けがつかないような・・・

・・・そこを実際に旅しているような・・・

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:06:16.93 ID:D2BCI8LP01010
必要か?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:07:38.53 ID:8YlMbvjm01010

そうやって映像娯楽が格上だと思ってるような
ゲームデザインに理解関心のないクソが何故かゲーマー気取ってるわけだろ

他娯楽との兼ね合いで勝手に娯楽の型を押し付けたがる詭弁進化の偽善者が
ユアストーリー絶賛してろよ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:07:41.00 ID:GK8rVpAW01010
見栄えより、貫通なくして欲しい。

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:09:28.01 ID:ifWUfysL01010
>>6
スペックをあと1000倍くらい使いこなせるようになったら
ポリゴン全部に当たり判定つけれるかなぁ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:11:38.26 ID:Ji89Na2801010
>>6
貫通は数年内じゃまず無理だな…

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:08:27.72 ID:st8Vc6GAa1010
いないからスイッチの方が売れてる
以上

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:10:01.66 ID:bynYzA4+d1010
俺はいらないからお前らだけで頑張って買い支えてくれよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:10:40.92 ID:kmET0tOtM1010
PCやっててもソフト自体が大して進化してないんだから無理だろ
変に夢見るなよ? もうグラフィックで驚くような時代じゃねーし

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:13:25.84 ID:+iX8U2tR01010
今世代でグラの良さと面白さが反比例するようになったから俺はもういいわ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:16:21.27 ID:BDfrFCe801010
テレビ画面見てプレイするスタイルから進化しないとグラ上げても意味ないような
それこそVRとか もっと全身で体験出来る新技術とかがないとな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:18:58.27 ID:st8Vc6GAa1010
洋ゲーが糞ゲーだらけな時点でグラフィック進化すればいいなんて幻想はなくなるはずなんだがなw

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:20:39.31 ID:nTbkV5y+M1010
開発費高騰しなくてロード時間が短いならいいよ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:21:57.54 ID:KnQTCmjP01010
そういうのは平面でなくVRでするもんだなあ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:22:57.42 ID:Pu734CAya1010
開発費は高騰するけど売上も上がるからトントンだろ
やりすぎるとダメだが

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:24:08.79 ID:st8Vc6GAa1010
>>24
売上は上がらないだろ
うーん価格を10000円越えにするの?w

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:27:42.41 ID:Pu734CAya1010
>>25
いや買う人が増えたら売上あがるやんか
逆に聞くけどメーカーがなんのためにグラ良くしてると思ってんだよボランティアか?

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:25:33.06 ID:37anlgNJp1010
フォトリアルでポリゴン貫通は本当に滑稽
モンハンとか悲惨なことになってるし、FF7Rもバスターソードが床に刺さりまくり

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:25:55.82 ID:IkF+pvBka1010
ソードアートオンラインみたいに頭に着けて脳でキメるしかないな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:30:03.75 ID:7YxWz/lHd1010
まず買う人が増えるってどこからの妄想だよ
「今買わない奴が4Kなら買う」とかどういう状況を想定してるんだ?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:32:11.38 ID:Pu734CAya1010
少なくともメーカーはグラがいいと買う人が増えると想定してるだろ
もう一度聞くけどメーカーはなんのためにグラ良くしてると思ってんだよ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:32:20.66 ID:IkF+pvBka1010
効果が無く意味が無いとわかっていても32型の4Kテレビを家電メーカーは作るべきだった
一番売れているテレビが32型なのだから

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:35:17.00 ID:st8Vc6GAa1010
無双シリーズなんてグラフィック上げてるのに売上落ちてるけど

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:36:06.65 ID:tG6/aLuu01010
ゲームのグラフィックがもっともっと進化して多種多様な表現が生まれてほしい
個人的には印象派絵画のようなスカイウォードソードの遠景処理が衝撃だった

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:38:56.96 ID:bYWmz/kt01010
グラフィックばかりにリソース取られて糞ゲーが増えてるには笑うわ
ヒトモノカネは有限
それをグラフィックだけに注げというんなら馬鹿でしかねえな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:42:27.62 ID:m0dWj3jLa1010
でもゲーム性がなくなっていったら意味ないですやん

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:46:15.45 ID:Ngda4jpg01010
画質が上がるのは良いけど
無難に売れる続編だらけになるなら程々でいい

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:46:32.45 ID:5tJmFFbu01010

国内スマホゲーム市場 2018年 132億ドル(約1兆4000億円)

国内家庭用ゲーム市場規模 2018年 ソフト:2642.1億円

ジャップはグラよりフレンドとのつながりを重視するからね
友人がするからって理由で自分も仕方なくプレイする
主体性のないジャッブはそんなわけでスマホアプリに没頭する
グラとか関係ないんよね

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:49:32.76 ID:NgGoiQO8p1010

>>43
友人云々じゃなくて手軽さでしょ

ていうか高画質はソフトの開発費が跳ね上がるわけで家庭用には向かない。1回2000円のディズニーランドのアトラクションとかに期待した方がいい
ハードも高くなっていくだろ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:47:49.97 ID:7YxWz/lHd1010
なんでグラに金かけるかって単純な話だよ
グラは金と手間をかければ絶対によくなるからね
金かけてもよくなるかわからないゲーム内容で勝負かけることをしたくないのさ
…任天堂以外は

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:50:59.85 ID:J4ubLEgX01010

>>46
キミは間違っている!
金も手間も十分かけたのにグラが全然向上しないサードだっているんだぞ!

…どことは言わないけど

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:51:27.68 ID:S/n98gU401010
モーションが雑過ぎるんだよな
スケートみたいなキャラモーションみたいの多すぎ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:55:09.23 ID:KmE99gcMr1010
>>49
モーション理解できるの世界で日本人だけだからそこは仕方ない

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:51:57.87 ID:r9msM39401010
洋ゲーでも売れてるのはマインクラフト、FORTNITE、
ヒューマンフォールフラット
CGのすごさではなくCGデザインのおもしろさ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:53:57.93 ID:38jFTIbQ01010
期待されてた超大型タイトルが売れてでも内容はイマイチだったってのが最近多かったけど次回作の売り上げに響かないわけがないんだよな。
世代が変わって求められるグラは上がって、でもハードは普及してないしアホほど掛かってた開発費はさらに跳ね上がるし。

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:54:20.28 ID:LXiyRYLhd1010
ハード値段3万で携帯できてそれができるなら歓迎だよ
現実は無理なわけで

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:56:29.95 ID:jBivYSog01010
もう現段階で最先端のフォトリアルとかは十分実写級だと思うんだけど
これ以上綺麗になって欲しいって人はどうして欲しいんだろうな

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:56:33.28 ID:OvZtXX1x01010
グラの進化はいくらでも大歓迎だけどそれ以前にゲームとして面白いかどうかってのを今一度考えなおして欲しい

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:56:45.48 ID:hXen+9Um01010
PS4もproが全く売れてないし誰もグラ求めてないんじゃない

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/10(木) 10:58:32.37 ID:LNPjDTfva1010
価格が上がったり開発期間が伸びたりしなければ、「お好きにどうぞ」

 

引用元

コメント

  1. それは映画でいいだろう
    現実のようなグラフィックのゲームよりも楽しいゲームがやりたい

  2. 映像をリアルに近づけるのが進化でアニメ風の絵は子供向けの幼稚なものと公言するような人達にはついていけないよ
    草が増えたり毛穴がはっきり見えるから何だっていうんだ?

  3. 「内容>グラ」なだけで進歩しなくてもいいなんて言ってねーよアホ
    そんな頭してるからゴキブリなんてやってられるんだろうけどな

  4. 映画が見たいんじゃなくてゲームがしたいんだよ

  5. ゲームのグラを現実そっくりに近づけることは進化なのか?
    違うだろう。デザインを何も考えず現実のマネをするだけなのだから、むしろ退化してるといえる

  6. 面白いゲームがやりたいだけ
    グラで面白くできるならそれもまた良し

  7. メーカーがグラ向上させてるのは他メーカーとの競争のためだよ
    その結果今まではより多くのユーザーを獲得出来る事もあった訳だが
    ここ数年でグラ表現が頭打ちになりユーザーを求心出来なくなってきた。
    モンハンXX→ワールドはグラで売上めちゃ増えたけど
    ワールド→ワールド2(仮)は多分増えないよな、増えた開発費をさぁどうする?って話

    • 本来増えてもいいくらいだったアイスボーンで売上大幅に下がってしまったからな

  8. グラはデバックしっかりやってからでいい

  9. 見栄えに力入れて制作費が増えた結果の先が倒産ならば力を入れなくていい
    ロード時間が増えるなら尚更

  10. だからお前山行けよ。
    海行けよ。わけわからんこといってないでとにかく、絶景と言われる所実際に行って来い。
    16:9の画面の外側まで感じられる岬の先っぽだけでも水平線270度見える所日本でもいくつかあるだろ。あれきれいなグラのゲームより何十倍も感動するぞ?竜飛岬オススメだぞ?本州端っこだけどw
    ゲームは現実以外の事で良いだろ。なんでゲームに現実みたいな綺麗さ求めんだよ
    カートしたきゃ関東にいくつもあるだろ。カート50ccのタイムアタックだけでも結構面白いぞ?
    モトクロスやれよ。はじめはあんなミューすくねぇダートをCR-80ではしるだけでも凄えこええぞ?w2ストの振動で手が死ぬぞ?wもう4ストしか売ってねえけど。
    現実みたいなゲーム、現実にいっぱいあるぞ??

  11. > ジャップはグラよりフレンドとのつながりを重視する
    勘違いしてるけどゲームは太古の昔から誰かと遊ぶものだし、友達と遊ぶことでテレビゲームは発展してきた
    そういう意味じゃソーシャル化はある種本道だよ、課金形態と画一化されたシステムが嫌われてるだけ

  12. グラの向上は歓迎するけど、その行き着く先がノーティドッグみたいな技術者消費式のエブリデイデスマーチとか
    中小じゃそもそも土俵にすら上れないとか
    開発時間も費用も高騰して一作毎に会社の命運賭けるとかになるぐらいならグラは程々でいいかな
    グラもゲームの重要な要素だけど逆に言えば重要な要素の一つでしかない

  13. グラが向上したことで面白くなったゲームもあるけど今のPS4の現状だと見た目だけならどれも同じ、ゲームに疎い人が見たら類似品の集合体になってしまっているのはあきらかにマイナスだと思うよ。
    グラの向上は歓迎すべきことだけど、単にリアルに寄せるだけの行為を向上と宣うのら別にそこまで頑張る必要はないと言える。
    今ゲーム業界に求められているのって多様性だと思ってるから。

タイトルとURLをコピーしました