1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tfas0krV0
GTA5
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3WDejJZJp
FF15でしょ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:epf1d11Ua
デスストランディング

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/KHky/dfa
アサシンクリードオデッセイ
これはオープンワールドゲームの完成形

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cfodo7qc0
>>7
これな
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q/NaFnwt0
>>7
これだな
圧倒的物量
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LIJp9/Wz0
ゼルダ一強
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oqaybZ8t0
ストーリーのウィッチャー3
フィールド&物理演算のブレワイ
戦闘システムのアサクリオデッセイ
定期
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3v/AUXbH0
まあGTAだろうな
あの町並みはやっぱすごい
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+EZ6Mx0U0
まあ全ゲームの頂点だからブレワイは除外だろ
世界チャンプと日本チャンプみたいなもん
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Mkye5YAr0
これはARK

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C3HaAXez0
ウィッチャー
・世界観の作り込み
・ストーリー
・クエスト分岐の性質
スカイリム
・落ちているアイテムをすべて取れる、
・アイテムを置いたらずっと残る
・ロケーションの多さ(洞窟・砦など)
・世界に生きている感覚
アサクリオデッセイ
・とんでもない広さ
・戦闘システム(暗殺を含む)
・武器、防具のハクスラ
・鷹による偵察
ゼルダ
・物理演算
これらをすべてもり合わせたのがやりたいわ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FfXCsaW4a
スカイリムはmod無しで完成してるから関係ないよ
逆にmodが無いとダメなゲームは傑作とは言えん
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wlK2NeA/0
ホライゾン2が出たら最高傑作になるで
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xpTXy1bw0
スカイリムだね
これを評価しない奴はさすがにニワカ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LpKRNjWU0
ファークライ3
思い出補正もあるけど景観が美しくて自由度あってストーリーも面白かった
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3W9bjufid
スパイダーマン
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bp5j+Iv20
メジャーマイナー糞ほど遊んでるけどGTASAかゼルダかで迷う
ベセスダ系は面白いけどバグ多すぎ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3W9bjufid
個人的にはキングダムカムデリバランスなんだけどね…
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AgPljwWK0
マイクラに決まってるだろ
売上的にも
ゲーム史的にも
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bp5j+Iv20
洋AAAはガチガチのレールプレイ多いけどインディーは名作おおいな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DDglh6e50
こんなんメタスコア97のゼルダが最高傑作に決まっとるやんけ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4GJWeDsE0
>>42
ゼルダはオープンエアーやから
ここは下位ジャンルのオープンワールドではってスレやから
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jjcHhb4p0
オープンワールド(Open World)とは、英語におけるコンピュータゲーム用語で、舞台となる仮想世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である。
定められた攻略手順の遵守を要求されないゲームプレイは、「Sandbox(サンドボックス:砂場・砂箱の意味)」ともよばれる。
やっぱり区別した方が素直だな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AgPljwWK0
>>48
だからソノ通りで
サンドボックスなゲームでもシナリオ進行に因ってマップ遷移が在るゲームはオープンワールドでは無いって事だ
俺は未プレイなので詳しく無いが
DQビルダーズはこのタイプなのでは?
(非オープンワールド+サンドボックス)
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bhYzHSG50
衝撃を受けたのは
FO3
スカイリム
GTA5
ウィッチャー3だな
次点でスパイダーマンとかアサクリオデッセイとか
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LZS50Xov0
RDR2、ホライゾン
異論は認めない
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AgPljwWK0
解らない人は自分がレベルデザイナーに成ったつもりしてみて
・非オープンワールド
プレイヤーの進行度に応じた世界(港町等)や敵の能力/配置や能力ギミック等を考慮
これを要求分のフィールド数作成
・オープンワールド
プレイヤーの進行度に因らず初期状態から最終状態であっても充分遊べるフィールドを基本的に1つ作成(実際は1つで収まらない方が多いがメインが1つ)
仕事内容として全然考え方が違うだろ?
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jjcHhb4p0
スカイリムはゲームとしてよく出来てるよな
探索する面白さ、新鮮さが本当に凄い
序盤で爪取りに行くと異様に長いダンジョンぶち当たってびびるけどw
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LZS50Xov0
スカイリムとかウィッチャーとかよくあんなクソグラ、もっさりアクションで満足出来るな
ウィッチャーはまだストーリーで許せるけど
スカイリムはオープンワールドで一番酷かったわ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gLD01p3Aa
初代レッドデッドリデンプションは当時の業界人ウケがかなり良かったな
当時のファミ通でクリエーター複数集めた特集で結構な人数がベスト3に入れてた
俺はそこまではまらなかったけど松野泰己あたりは大絶賛だった記憶があるわ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xxDReDm90
これはGTA5だな
売上がすべてを物語っている
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vrzkfv5O0
ワクワク感や楽しさ、快適性ならゼルダBOTW
グラフィック、リアリティ、作り込みならRDR2
ストーリー分岐の多様性、サブクエストのクオリティならウィッチャー3
ロールプレイング性を求めるならスカイリム
はい、これで議論終了
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XRGEk8hZ0
RDR2、評価が分かれるけど
ハマった人には最高のオープンワールドゲーだった
ということで主観的に書くと
RDR2が最高峰で、次点にホライゾン、ウィッチャー3、GTA5って感じやわ
引用元
コメント
ゼルダ最高峰過ぎて別ジャンルは草
セントラルパークに積み上げられた死体の生々しいディストピア感 そして謎の関西弁
ディビジョン1の冬のニューヨーク(殺人インフルエンザ蔓延)は
武者震いするほど美しく狂っていた
スカイリムじゃないかな いまだにMODが出続けてること考えると