1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z2vGY3BU0
これのカットシーン褒めてる人、普段萌えアニメしか見ないとかそういう感じ??
全体的に尺に対して情報量が少なくて鈍重
全体的に尺に対して情報量が少なくて鈍重
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xGOyK4I70
>>1
素人のカットシーンアニメーターに
素人の小島がイチャモン付けてるだけw
しかも全然手間が掛かってない
逆にアニメチックなゼノブレ1、2はめちゃくちゃレベルが高い
ちゃんと見ると絵コンテに凄い手間掛けてるのが分かる
映画業界でも通用する人材が作ってる
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ncR2atxj0
うんこは臭い、みたいなスレ立てんな
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rCCFcF/40
映画から逃げてゲーム作ってる詐欺師だからな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8eU0wPE+0
ところで「カットシーン」って最近流行りだしてるけどどういう意味。
ムービーとは違うの?
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/y+DD/QY0
>>4
コピペ
映像の最小単位は「カット」といいます。
これはカメラをスタートさせてから止めるまでの間、おおざっぱにいえば監督が「はい、スタート!」といってから「はいカット!」まで。
つまり長さに絶対的な決まりはなく、静止画をワンカットとすることもあれば、全編長回しで撮影してワンカットで作られた映画もあります。
このカットをつなぎ合わせたものが「シーン」。
つまり、カットの次に小さなまとまりです。
これは主に場所の移動で分けられることが多く、シナリオでは柱を立てて『○道路』のように表記されます。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YIMQLAaM0
まとめる能力が無いんだろうな
エンディングだけで1時間半とか長すぎだろ
エンディングだけで1時間半とか長すぎだろ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z2vGY3BU0
>>5
エンディングも酷いぞ
これまで断片的に見せてた伏線などを
改めて全部映像と言葉で説明しちゃうの
そりゃ尺も長くなるわな
エンディングも酷いぞ
これまで断片的に見せてた伏線などを
改めて全部映像と言葉で説明しちゃうの
そりゃ尺も長くなるわな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z2vGY3BU0
一つ一つのカットシーンも大したことないけど
ゲームとしての構成は本当に酷い
例えばマッツ・ミケルセンとの戦うシーン
戦争中のマップ飛ばされる
→マッツ・ミケルセンがカッコよく登場
→マップを移動する
→マッツ・ミケルセンがカッコよく登場
→ボス戦
馬鹿なのか?
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:imYSvtGb0
洋ゲーって映画を目指してる割には
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:90ikwmqQ0
まず長回ししすぎ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JUNEjIC0a
いまだに「ムービー」って言ってるのは時代遅れすぎるだろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cN6Bn9p60
>>13
プレイヤーが介入できない、プレイヤーが操作できない動き
をする時間はすべてムービーだよ
プレイヤーが介入できない、プレイヤーが操作できない動き
をする時間はすべてムービーだよ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gdEWipSQa
キャラクターにいちいち説明口調で喋らせるからテンポの悪いダラダラしたカットシーンになる
映画好きな癖にセンス無いよ小島は
映画好きな癖にセンス無いよ小島は
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z2vGY3BU0
尺だけ使って情報量が少ない映像しか作れない手腕を指して、手際が悪いという表現を使うことがありますが、まさに小島のことですね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GDHEqvaQ0
自称監督が一番キレるワードだろ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kdEh8WbAK
操作より見るだけのが長い受動的脳死ゲー
スマホゲーのがマシまである
スマホゲーのがマシまである
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eHbebDd40
昔、ちょっとだけ親しくなった人とPS2のMGSシリーズが面白いよね!って話になって
俺はゲームプレイやシステムやラジオが、そいつはストーリーやムービー面白いって食い違い
小島の説法聞くのが好きなのねって友達になるのはやめましたw
俺はゲームプレイやシステムやラジオが、そいつはストーリーやムービー面白いって食い違い
小島の説法聞くのが好きなのねって友達になるのはやめましたw
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rdw/ohZY0
>>20
根拠なんかあろうがなかろうが、ダラダラと話を続けてる奴を信じてしまうことが人間には起こる
人間は何かを信じて痛い生き物なんだ
1920年頃のドイツに出現したちょび髭の男とかなw
監督の説教集を大規模にしたらあれになる
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eD9SrxnOK
昨日寝る前しばらく動画で見てたが無駄ムービーっぷり異常だよな
基本的にテンポ良いムービー主体で大事なところを長尺でじっくり見せるような緩急ある構成にしたほうが良かったんじゃね
基本的にテンポ良いムービー主体で大事なところを長尺でじっくり見せるような緩急ある構成にしたほうが良かったんじゃね
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KAjojzLtM
3流とか過大評価だろ
5流だから映画監督になれないんだ
5流だから映画監督になれないんだ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZPRQ/vf6d
体の70%が映画で出来ている監督のセンスを理解出来ないのは観る方のレベルが低いんだよ。
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z2vGY3BU0
>>24
センスじゃなくて、基本的な技能の問題だから
センスじゃなくて、基本的な技能の問題だから
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z6t8Bh6W0
情報量はもっと少なくてもいい
どうでも良い脇役がいちいちクソ長い自分語りしてくるのがうざすぎだし
どうでも良い脇役がいちいちクソ長い自分語りしてくるのがうざすぎだし
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wHY6QY5j0
高品質な映画が月1000円程度で見放題なのに今時ムービーゲーなんて時代遅れにも程がある
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oS0pGXiWa
そもそも映画の尺におさまってない
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fe+x/bo/d
このムービーシーンって飛ばして先進めんの?
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UnjXINnWa
コジマカミナンデス!
デスストは神ゲー
自画自賛男、小島監督(未経験)を信じろ!
デスストは神ゲー
自画自賛男、小島監督(未経験)を信じろ!
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ol8QmN6+0
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fY+oQ21Sa
ポリスノーツの時も思ったけど、小島の会話シーンってテンポ悪い
会話させたいんだろうけど台詞を順番に読み合っているにしかなってない
長い独白説明も多い
会話させたいんだろうけど台詞を順番に読み合っているにしかなってない
長い独白説明も多い
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JtK9SyNk0
普通に映像作品作ったほうがいいとおもう
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hiwHT4MI0
>>43
物語の起承転結を2時間程度に収めるのも映画監督の大事な能力だと思うが、持ってなさそう
物語の起承転結を2時間程度に収めるのも映画監督の大事な能力だと思うが、持ってなさそう
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:htaJdKUD0
冗長って意味ではぶーちゃんが大好きな風化雪月も同じくらい冗長だぞ
あれデススト級のCGで丸っとカットシーン化したら退屈で見てらんなくなる筈
要するにゲームライターってダラダラと自分語りをさせ、それが評価される文化に慣れ過ぎて
映像として見せる努力をしてこなかったツケが今来ているとも言える
あれデススト級のCGで丸っとカットシーン化したら退屈で見てらんなくなる筈
要するにゲームライターってダラダラと自分語りをさせ、それが評価される文化に慣れ過ぎて
映像として見せる努力をしてこなかったツケが今来ているとも言える
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FnVfgL9x0
スキップできるかどうかはゲームシステム次第だから性能関係なくね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lktPwM3YM
ムービーをスキップするとムービーが始まるんだよなあ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/ya6aj6B0
小島は映画監督としての素養はゼロだよ
思ったことは全部言わないと気が済まない、省略できないんだもん
もし映画を作ったら、説明台詞で説明がダラダラ続く退屈な映画が出来上がるよ
思ったことは全部言わないと気が済まない、省略できないんだもん
もし映画を作ったら、説明台詞で説明がダラダラ続く退屈な映画が出来上がるよ
コメント
>風化雪月も同じくらい冗長だぞ
>あれデススト級のCGで丸っとカットシーン化したら退屈で見てらんなくなる筈
同じくらい、か・・・
アチャー、小島監督の渾身のカットシーンを退屈で見てられないと認めちゃったよゴキくん
しかもFEは冗長になるからやらなかったって良判断って言っちゃってるんだよなぁ・・・
>エンディングも酷いぞ
>これまで断片的に見せてた伏線などを
>改めて全部映像と言葉で説明しちゃうの
>そりゃ尺も長くなるわな
【悲報】小島監督、20代の頃に作ったスナッチャーAct3からまるで成長していない…
> 体の70%が映画で出来ている監督のセンスを理解出来ないのは観る方のレベルが低いんだよ。
裸の王様。
MGS1~3は好きだし何度も遊んだけど、
子供時代に遊んだ当時でも合間のムービーや無線会話とか飛ばしながら遊んでたからなぁ
物語なんてちゃんと見たのは二週目三週目からで、お話よりサッサと操作させろ!隠れんぼさせろってカンジだった記憶w
>風化雪月も同じくらい冗長だぞ
>あれデススト級のCGで丸っとカットシーン化したら退屈で見てらんなくなる筈
FEムービーとかカットシーンそんななかった筈だけどこれどういう意味だ?
まさか普通にプレイ出来る所を全部ムービーにしたらって事か?そらどんなゲームでも退屈なるやろ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kdEh8WbAK
操作より見るだけのが長い受動的脳死ゲー
スマホゲーのがマシまである
マジでポケモンGOの方が良くね?現実の方がグラもいいし世界中歩けるんだから
MGSとかでもキャラの喋り語りでストーリー進むからなぁ
それテキストでよくね?っていう
そうそう。
小島は昔っから野暮ったい上に説明くさいセリフを多用するとこある。
カットシーンの一つ一つでも何を伝えたいのかよくわからないし、映像作家としての才能はかなり怪しい。
風化雪月に「ゲームプレイ部分が苦痛」みたいなレビューあったかなぁ…?
そもそも、画で説明できない人間が監督とかホント呆れる。
喋らせて説明させるなら漫画のト書きでも写しとけ。
結局映画を撮りたいって、ゲームとは真逆で、自分の言ってることをすべて受動的に受け入れろって意思じゃん。ゲームってBotWみたいなスタイルが究極で、好きに遊んで好きにゴールして感想は好きに持って。ってのが一番じゃん?小島はそれ嫌なんだよな。だから賛否両論なげーむわざわざ作っといて批判意見受け付けねえみたいな訳わからん事言い出すんだよ。
裏っ返せば、自分の作ったものに自身がねえの。批判が怖いの。自分で駄目なところがわかってるから余計人から言われたくない上に器が小さいの。デスストも悪いゲームじゃねえんだから批判無視して突き進めばそれこそいい信者がつくと思うけど…教祖があれじゃなぁ
MGS123のストーリーは贔屓目なしにちゃんとしたものだったと思うよ。つーか過去の業績は認められてるからこそ大量に信者がいるわけだし。MGS4以降はまあ擁護不能