1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ii+7VVdj01111
――今作はノーマン・リーダスやレア・セドゥなど映画界で活躍するキャストも沢山出演していますが、小島監督自身、映画とゲームの垣根というものに関してどのように考えていますか。
小島秀夫氏:これもずっと言ってますけど、映画とゲームはインタラクティブなんで180度違うものだったんですが、今はデジタルになって、将来はストリーミングという所で同じ場所に集まると思います。
映画はスクリーンという場所や、今のゲームも残るんですが、どちらでもない新しいデジタルのエンターテインメントができると思います。
映画とゲームは途中までプロセスが一緒なんです。
世界観を作ったり、モデルを作ったり、
それこそパフォーマンスキャプチャーなど同じテクノロジーも使いますし、そうなってくると同じクリエイターやキャストもストーリーの中に入ってきますし、そうなると垣根はなくなり、広い大地というか繋がりになると思います。
僕は映画とゲームの橋を渡すことをしないといけないと思うので、5年10年するとそういった技法もできるかもしれませんね。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:G++YNUEU01111
>>1
ムービー(笑)とか鼻で笑ってた京都の花札屋も最近のゲームじゃムービー多様してるぐらいだから
映画とムービーの垣根が越えることは近い将来あると思うよ。
ムービー(笑)とか鼻で笑ってた京都の花札屋も最近のゲームじゃムービー多様してるぐらいだから
映画とムービーの垣根が越えることは近い将来あると思うよ。
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ewHECYXqp1111
余計なことすんな
映画撮ってろ
映画撮ってろ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P17RM6Lv01111
昔はゲーム部分がまず大事って言ってたのに・・・
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CqZ9XIXYd1111
ゲームはゲーム
映画は映画
映画は映画
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LzuQ+dqJ01111
>>6
これ
これ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EcnBgKj5a1111
>>6
ゲームはゲーム
映画は映画
小島のは、どっちにもなれない中途半端なゲーム映画
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O1Ou17E/a1111
ヤクザ映画をちゃんとしてる龍のほうがマシ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1q6lDqR0d1111
>>7
あちらはVシネマをもじっているな
客層が求めるものと合っているから問題ないけど
あちらはVシネマをもじっているな
客層が求めるものと合っているから問題ないけど
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:51XTKGPH01111
ゲームメディアとは既に地続きだしな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+/yq0cBi01111
小島が出しゃばらなくても
すでに映画とゲームの
人事交流は盛んにおこなわれてるよ
>>8
橋必要ないじゃんw
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U5q/WFrCM1111
坂口、一言お願い
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hvDJssOn01111
お前はまず2時間で話をまとめる技術を身に付けろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xsF4WqfI01111
> 映画とゲームは途中までプロセスが一緒なんです。
>世界観を作ったり、モデルを作ったり、
だから「映画みたいなゲーム」しか作れないんだろうな。
ゲームはまず「面白くなるためのシステムづくり」だと思うんだが
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pb1wk9EH01111
>“いいねで繋がる無償の愛を届けたかった”
お前のは金で繋がった40点だろ
お前のは金で繋がった40点だろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:daiAK2WJ01111
よくもまあ、あんなゴミ作ったよな
ピーチ姫云々言いながら走り出す糞ムービー
どこが面白いんだ、滑ってるぞ
ストーリーも糞だし
所詮、映画のパクリをゲームでやってウケただけの雑魚
ピーチ姫云々言いながら走り出す糞ムービー
どこが面白いんだ、滑ってるぞ
ストーリーも糞だし
所詮、映画のパクリをゲームでやってウケただけの雑魚
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sRZSOFUKa1111
頼むからせめて一度は映画撮ってから言え
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cMW9CCMO01111
もうデトロイトがそこらへん頑張ってるから余計な橋は要らないよ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P17RM6Lv01111
世界観から先に作ったのに格ゲーになったギルティギアwwww
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+6JNJhV801111
まあゲーム業界の多様性という意味ではこういうアホが一人くらいはいてもいいわ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uAN+w23i01111
ムービー代かかったからゲーム内容スカスカw
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gRqhaQaG01111
ゲーム作るの止めて映画一本でいけば?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ewHECYXqp1111
インタビュアーもさぁ
「そうですか、じゃあまず映画撮らなきゃいけませんね」くらい言えよ
「そうですか、じゃあまず映画撮らなきゃいけませんね」くらい言えよ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CndOgAaha1111
橋渡しするまえに、土台をちゃんと作らないと崩れてくだけだぞ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/HdFQpSk01111
つか、なにを言ってるのか分からない
ゲームにハリウッドスターを輸入する以外にこいつは何かしてるの?
ゲームから映画にはIPを消費させてやってるだけでテレビと漫画の関係と変わんねーだろw
ゲームにハリウッドスターを輸入する以外にこいつは何かしてるの?
ゲームから映画にはIPを消費させてやってるだけでテレビと漫画の関係と変わんねーだろw
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dGvSkQcN01111
ゲーム作り3流映画監督として3流未満が何をほざいている
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DWb5MoOOr1111
デトロイトみたいに操作する映画は既にあるんだけどな小島さん
ゲームやりましょうね
ゲームやりましょうね
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4/SSoDI801111
ぶっちゃけ最近の「映画的ゲーム」の最たる成功例って「スパイダーマン」じゃない?
まさに映画の主人公をそのまま動かしてる感覚のゲームじゃん。ムービーだってさほど長くないしな
小島はああいうのを見習った方が良いかもしれない
まさに映画の主人公をそのまま動かしてる感覚のゲームじゃん。ムービーだってさほど長くないしな
小島はああいうのを見習った方が良いかもしれない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/DuekSyhK1111
ファッ小島「僕は浜村とサイトに金を渡す事をしないといけない」
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+uhpciAW01111
ゲーム中にムービー流れるだけですげーすげー言われてた時代で止まってる残念な人
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4/SSoDI801111
>>33
まあ、実際そう言う時代に全盛期だった人だからなあ小島って。そう言う手法しか中々できないのだろうよ
まあ、実際そう言う時代に全盛期だった人だからなあ小島って。そう言う手法しか中々できないのだろうよ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:syLGcHb601111
映像好きなのにデトロイトやってないのかなこのおっさん
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s7DFTudC01111
だれか映画撮らせてやれよ
そしたらゲームは長いムービーやめて
ゲームに専念できるようになるだろう
そしたらゲームは長いムービーやめて
ゲームに専念できるようになるだろう
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jV/2ZnCga1111
小島はゲームも映画も舐めてるな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vr2X8c0s01111
誰も望んでないぞ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ehgJXYC1d1111
誰も頼んでないwwww
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4/SSoDI801111
皮肉な話だが、ポリスノーツなどの小島の初期作品の方がゲームと映画の融合って意味では
上手くいってた気がするんだよね。理由は恐らくその頃はそんなには容量が使えなかったから
必然的に「引き算」を行わなければならなかったからじゃないかな?大容量になればなるほど…ね
上手くいってた気がするんだよね。理由は恐らくその頃はそんなには容量が使えなかったから
必然的に「引き算」を行わなければならなかったからじゃないかな?大容量になればなるほど…ね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1q6lDqR0d1111
>>48
まだ動く紙芝居だった時の方が映画らしかったな
まだ動く紙芝居だった時の方が映画らしかったな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UzJQYN1y01111
ジェットコースター自分で操作したらものすごくつまらなくなると思うよ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UzJQYN1y01111
ジェットコースター自分で操作したらものすごくつまらなくなると思うよ
コメント
繋げる(癒着)
ゲーム畑出身の新海がもう大成功収めちゃってるしなぁ
批判的コメントしか取り上げないのは何故
コジマカンコクに現実を教えてあげるぐう聖やぞ
何故擁護コメントを取り上げる必要がある?
文句あんなら自分でまとめサイト運営していっくらでも好きなようにまとめりゃ良いじゃん
小島自身が口を開けばアホなことばっかり言ってるから仕方ないんじゃ?
リアルタイムレンダリングで描ける時代なのにムービーなんて時代遅れだろ
映画見る時にいちいち画面動かしたくないし、ゲームやる時にじーっと画面眺めてたくないんですよね。
デスストってコレクターにジュラルミン届けるゲームって聞いた
映画見る時にいちいち画面動かしたくないし、ゲームやる時にじっと画面眺めてたくないんですよね。
大先輩のFF映画がこっち見てるぞ
苦痛
デスストで思ったが、皮肉ではなく一度映画監督やった方がいいと思う
二時間の枠の中でカットの取捨選択や言葉に頼らない表現を学んだ方がシナリオも良くなる
ゲームの映画でハリウッドの力借りずに大勝利したやつってあんの?(セルアニメ以外で)