1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DJRgMYv20
AAAタイトルが軒並み失敗してるのはどうしてなのか
普通に作ってる最中にクソゲーになってるか判断できそうなのに
任天堂はそれをちゃんとできてる
違いはなんなんだ
任天堂がすごいのか他がダメなのかどっちなんだ
普通に作ってる最中にクソゲーになってるか判断できそうなのに
任天堂はそれをちゃんとできてる
違いはなんなんだ
任天堂がすごいのか他がダメなのかどっちなんだ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EZspmJ7F0
最近クソだったのって寿司ストくらい?
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yo1Wp6Hv0
>>2
寿司も別にクソではないぞ
任天堂のパズルゲーとしては微妙なだけで普通に遊べるレベル
寿司も別にクソではないぞ
任天堂のパズルゲーとしては微妙なだけで普通に遊べるレベル
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5esf/QsQ0
寿司ストは別にクソではないが値段相応ではなかったな
ペパマリシールとかぶつ森双六とかがやばい
ペパマリシールとかぶつ森双六とかがやばい
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EZspmJ7F0
>>4
あれは明らかに3DS用のシステムをそのままswitchに持ってきてるからクソでいいと思う
シールって外注だと思ってたら内製なのな
あれは明らかに3DS用のシステムをそのままswitchに持ってきてるからクソでいいと思う
シールって外注だと思ってたら内製なのな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zm4AesyJ0
>>7
それでも凡ゲー程度だと思うよ
それでも凡ゲー程度だと思うよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wOHmNofMa
バンナムは開発力あるが、社内システムがクソ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S3gttvOo0
プロモーションを大量に行いゲームとしての面白さが語られる以前に販売攻勢をかけて売り逃げすればいいからだろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:INUzDs6Fa
任天堂は開発しててクソゲーだと分かればすぐプロジェクトを廃棄できるんじゃない?
他のメーカーはクソゲーだと分かってもプロデューサーのごり押しとかで開発を続けるしかないとかだったりして
他のメーカーはクソゲーだと分かってもプロデューサーのごり押しとかで開発を続けるしかないとかだったりして
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eoKoiHtp0
任天堂は完成してても、ダメそうなのはお蔵入りさせる会社だからな。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NGEXdjt90
企画、設計段階での取捨選択が的確だから開発期間を圧縮できて
社内レビューに多くの時間を割けるからとか?
社内レビューに多くの時間を割けるからとか?
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S9O/6Fc20
>>15
アームズ、12スイッチ、ダンボール4つ、寿司
クソゲーだらけだぞ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NGEXdjt90
>>17
出すソフト全部成功するわけないやん
けどそういった多少外したソフト出さないとイカやリングなんて絶対出てこないよ?
安パイばっか掴んでたら某ファルなんとかのソフトラインナップみたいになっちゃうし
出すソフト全部成功するわけないやん
けどそういった多少外したソフト出さないとイカやリングなんて絶対出てこないよ?
安パイばっか掴んでたら某ファルなんとかのソフトラインナップみたいになっちゃうし
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S9O/6Fc20
>>23
リングとかアメリカじゃルイージより売れてないし日本でも初動が低すぎるだけでどこまで売れるか分からんけどな
ゲハでは誰もやってねえし速攻で飽きられて終わりだろ
リングとかアメリカじゃルイージより売れてないし日本でも初動が低すぎるだけでどこまで売れるか分からんけどな
ゲハでは誰もやってねえし速攻で飽きられて終わりだろ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S9O/6Fc20
任天堂のアマゾンレビューは自分でゲームやらずに子供が喜んでました☆5とかだからな
幼児向けのおもちゃとしてのレビューであってゲームのレビューじゃないよ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UAYgOAkaM
>>16
確かに任天堂ソフトは幼児のお遊戯だなw
確かに任天堂ソフトは幼児のお遊戯だなw
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zE4sKhxM0
マリオクラブはもともとは任天堂社内の品質管理部門だったのを分社化した子会社な
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D64SPq+90
5%未満にするためには20本中1本以内に収める必要がある
20本出すことは普通のゲーム会社では難しい
ほかに大量に出すのはEA,AB,UBI,バンナムだけど
毎年同じものを出すために開発期間を短くしているからクソもできてしまう
20本出すことは普通のゲーム会社では難しい
ほかに大量に出すのはEA,AB,UBI,バンナムだけど
毎年同じものを出すために開発期間を短くしているからクソもできてしまう
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+LM3pPea0
寿司ストライカーはパズルゲーとしては面白い
任天堂開発のゲームで売れないゲームはあるけど
クソゲー率はほんと低い
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lSjpIUVE0
ファーストは基本的にクソゲー出さないイメージがあるな俺は
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:l0JYX2R30
>>35
任天堂、セガ(MD~DC)、マイクロソフトがそんなイメージ
任天堂、セガ(MD~DC)、マイクロソフトがそんなイメージ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:94xeJu7F0
初動型じゃないからイマイチなゲームはそのまま売れずに消えてるし
悪評があんまり広がらないのもありそう
悪評があんまり広がらないのもありそう
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Fri4Gkim0
ゲームはセンスのある人()とかレビュアーに気に入ってもらうのがゴールじゃない
凡人に理解され金を払うだけの価値を感じてもらわなければならない
凡人に理解され金を払うだけの価値を感じてもらわなければならない
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+LM3pPea0
任天堂もクソゲーはたくさん作ってるみたいだけど
お蔵入り率が高いみたいだから
クソゲーを表に出さないクオリティコントロールの眼力が凄いのかもね
お蔵入り率が高いみたいだから
クソゲーを表に出さないクオリティコントロールの眼力が凄いのかもね
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3N8+ePh+0
>>38
作ったからには出して少しでも資金回収を、なんてしなくていいぐらい金があるってのも
作ったからには出して少しでも資金回収を、なんてしなくていいぐらい金があるってのも
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lSp1uc2jd
任天堂に限らず一部除いた大手の企業は滅多にクソゲーは出さんでしょ
微妙ゲーはあるけど
微妙ゲーはあるけど
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+LM3pPea0
>>39
スクエニはやらかす率高いような
バンナムも確信犯的なクソゲー出すしな
スクエニはやらかす率高いような
バンナムも確信犯的なクソゲー出すしな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zE4sKhxM0
>>39
それはどうかなw
それはどうかなw
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zE4sKhxM0
寿司ストライカーの開発はインディーズゼロという会社
ぶつ森すごろくはマリオパーティーシリーズと同じでエヌディーキューブ
ぶつ森すごろくはマリオパーティーシリーズと同じでエヌディーキューブ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rf3SJpd00
クソゲーって二種類あると思う
尖ってて1割にはクッソ刺さるクソゲーと
10割狙いに行ったら滑りまくって無味無臭になるクソゲー
開発規模がデカくなると後者で小さいとこがイキると前者の傾向が強い
任天堂は後者をやらかさないクオリティコントロールは凄いが
前者をボツにしてるっぽいのはちょっと惜しい
とはいえボツのゲームからもノウハウ吸い上げてそうだけどな
宮本が言ってたが、任天堂にはいろんなゲームのおもしろさをライブラリ化した「ゲームのたれ」と言うものがあるらしいからな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NGEXdjt90
>>44
任天堂は失敗した原因の調査と次回策へのフィードバックはよくやってる感じがする
全く逆が全盛期のセガ、あそこは会長含めて勢いだけで突っ走ってた
その分はまればデカイが外れや尖りすぎな物も多い
任天堂は失敗した原因の調査と次回策へのフィードバックはよくやってる感じがする
全く逆が全盛期のセガ、あそこは会長含めて勢いだけで突っ走ってた
その分はまればデカイが外れや尖りすぎな物も多い
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Blrc9el80
>>52
まあ名越はそこら辺の話はしてたな。
任天堂は全員に全部の層を相手にみたいなんが上~下の社員まで徹底してるのがすごいと。
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TQuYZHlwr
DS時代にハズレ引きまくったが
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YZQpCBvo0
>>51
スターフォックスコマンドは許されない
スターフォックスコマンドは許されない
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qqKNvATx0
任天堂もクソゲーいっぱい作ってるんだけど
お蔵入にする数も多いんじゃね。その中からブラッシュアップでいけそう!って思ったのピックアップはしてるだろうけど
世に出すからには完成度高めたのしか出さないっていう方針が他社より強いんだろ。
お蔵入にする数も多いんじゃね。その中からブラッシュアップでいけそう!って思ったのピックアップはしてるだろうけど
世に出すからには完成度高めたのしか出さないっていう方針が他社より強いんだろ。
コメント
他人に喜んでもらえる物を常に提供しようと考慮しているかか承認欲求とブランド力を維持する為だけの自己満足な仕事をしているかの違い
圧倒的にクソゲー率は低いと思うが5%は盛りすぎ。
ハードが売れてる時はクソゲー少ないと思う
売れてなかったり明らかに力入れてないって時は5%切るだろ
Switchはマジでクソゲー率低くて助かる
作ってる側って基本第三者視点で見れなくなるから、クソかどうかの判断がつかなくなることがあるんだよね
しかもディレクターが強大な権限を持っていると、おかしくても誰も口が出せなくなる
デバックにかける人員・時間を見るに、第三者監視システムが任天堂はきっちりしているイメージがある
任天堂のゲームはめったにやらないんだけど
たまにやるとそのホスタビリティの凄さにビックリする。
もう細かいとこの気配りがすごい利いてるっていうか。なんかおもてなしされてる?!みたいな
>アームズ、12スイッチ、ダンボール4つ、寿司
>クソゲーだらけだぞ
おいおい、これをクソゲー扱いするとPS4のゲームどれもこれもこれに届いてないじゃん。
アームズ万人受けしないだけでしっかり楽しいし良く出来てる。12Switchはいわゆるロンチの機能紹介ゲーなのにあれだけ面白い上にパーティに持ってくとこれだけ盛り上がるゲームどこにも存在しない上にちゃんと売れてる。
ラボは期待値があまりにも高すぎたのと、ターゲット層がピーキーだけだっただけで、知育としても凄い機能しているし、日本でのAAAより全然売れてる。
寿司はちゃんとゲームが成立してるしクソゲーではねえ。
スマッシュしてるものまでクソゲーに混ぜるとかちょっと言いたいこと透け過ぎじゃないですかね?
売上だけでゲーム内容を語ってるってのがあからさま
その売上として見ても別に全く売れなかったわけではないソフトも含めてるから何だかなあ
ヨッシークラフトワールドは作り直して発売が延期したし、メトプラ4なんて開発体制自体見直していつ発売かもわからない
そこまでいかなくても、あつ森や風花雪月は発売日を延期してクオリティアップを図ってる
期日優先ではなく、品質優先だってことだ
>>26
ゲハでは誰もやってねえし速攻で飽きられて終わりだろ
ゲハでやってないものは一般でもやってないって思ってるんですかね…
ゲハに毒されすぎじゃない?怖い
ゲハ絶ちした方がいいと思う
ゲハは隔離板っての自覚ないゴキおるよな
宮本がちゃんと仕事してるから。名越やナムコ時代の小島がちゃんと管理職してればクオリティは保てただろうな。