高橋名人の冒険島←これ当時『面白い』と思ってプレイしてた奴居るの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/9yy5nQDp
とんでもねえクソゲーやろ

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pShTuxpE0
いまだに面白いと思ってたまにやるが

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OFz0ao+t0
元々セガの良作の移植だしなぁ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UagaFfWG0
ワンダーボーイっていう元のゲームがあってだな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yzWjugpb0
操作性はクソだったな
なんであんな常時氷の上にいるみたいなつるつる滑る慣性つけちゃったんやろ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:n7fL/jVC0

めっちゃやってたはwwwwww

当時はそんなに理不尽とも思ってなくて
上手く進んだ時は素直に喜んでた

今やると目が付いていかないな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8idWi3LRK

ファミコンのキャラモノの法則

むずかしい

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ONbzGx+K0
3は今やっても結構面白いと思うけど

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M4l/HUQF0
スーファミ版一作目の音楽は古代祐三だったんだな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tocKckUQM

元ネタがあって元ネタの方は未だにリリースされているんだぞ

2019/08/07
「Wonder Boy Returns Remix」PS4 / Steam Launch
https://www.youtube.com/watch?v=1PYNpyBlKco

2019年8月2日
「ワンダーボーイ リターンズ リミックス」のPC/PS4版が8月9日に発売。Switch版にさらなる改善を加えた調整バージョン
https://www.4gamer.net/games/472/G047250/20190802125/

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:twS6WTvgd
>>14
知らなかった!
まんま高橋名人やん!

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QZYUsjXt0
ワンダーボーイシリーズの系譜はカオスすぎる
未だに出ているし

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v/TCsR2Yd
ワンダーボーイ好きだったから
踏み台にしやがってと思って
一時期高橋名人嫌いになってた

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00
これ出たときって今ほどゲームがあふれて無い時代なんやで

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00
モンスターランドをビックリマンにしたりハドソンも罪よのう

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XekW9n6L0
>>18
ビックリマンも面白かったんだよね
当時ショボいキャラゲーと思ってたらビックリしたわ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OB1TKKqt0

>>18
そういやちょっとマニアックだけど、ダイナスティックヒーローなんてのもあったな。

あれもワンダーボーイシリーズのキャラ替え移植だった。
PCエンジンはそんなのがいくつか潜んでるな。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gL1IPCE80
高橋名人の冒険島といいビックリマンといいセガタイトルには無い面白さがあるんだよな(´・ω・`)

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00
>>19
元タイトルのアーケード版はセガタイトルだけどな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:URhqGogQ0
難しくてすぐあきらめて
外にどろんこ遊びに行ってたで

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pfTQWwwH0
家で冒険島を遊んで、その後親に連れて行ってもらった
デパートのゲームコーナーにワンダーボーイがあって
当時ちょっと混乱したぞw

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WCTx5YrE0

ハドソン…クソ難しくてクリアさせてくれない
コナミ…適度な難易度でクリア可能

どっちが滅んだんだろうね

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00

>>22
確かにハドソンのファミコン中期はありえん難易度だった
バグってハニーとか1面のザコが発狂してる

PCエンジンの頃にゲームへたっぴ若手スタッフが入社して
彼にあわせることでレベルデザインができてすげえバランスよくなった

○○君のおかげだよって写真付きでPCエンジンの雑誌にインタビュー載ってた
ゲーム上手くならないでね!って

確かにファミコン中期はありえん難易度だった
バグってハニーとか1面のザコが発狂してる

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DDCNcgk8r
>>22
どっちも滅んだ

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AkqZO9wOd

>>22
むしろ初期ハドソンのキャラゲーはドラえもん、ハットリくん、ミッキーマウスなど
適度に難しいけど操作してて楽しいキャラゲーが多かった印象
隠しキャラや裏技も多かったし

一方バンダイのキャラゲーはドラゴンボール神龍の謎やオバQワンワンパニックなど
序盤から高難度でさらに時間でライフが減少と
当時のチビっ子達にクリアさせる意思を感じなかった

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aLhijgbv0
コナミはコナミでドラゴンスクロールとか意味不明だった…

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lxrtK5LZd
高橋名人がゲームを実演するカセットテープもってた
バナナをとったーここでジャンプはい俺は無敵だー!とか叫んでてそれに合わせてゲームをプレイすると攻略できるというやつ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ooIMyQCm0
面白いと思われてなけりゃ続編なんて出さんだろ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1TIhUZpU0
ファミコンミニでハブられたメーカー

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aa3s4sxU0
小学生だったけど楽しかったな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wSglh06Q0
ゲーセンの「最初だけ接待して二面から奪いに掛かる」ってゲームをファミコンにそのまま移植してるので難易度高いんだよね

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CZ6rUyvQ0
高橋名人がマジでカリスマだったからな
俺が操作してるせいで名人が弱いんだと思って申し訳なくなってたよ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00
4がかなりのプレミアになっとるね

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:A5wu819U0
紫のカセットだったから俺のやったのは2か

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QvZV7Z4td

>>41

1白2ピンク3黒4黒
紫はないかと

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:A5wu819U0
紫というかピンクか

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yzWjugpb0
1秒16連射ってのが2本指で8回叩いて16連射ってのを知った時は幼いながらに詐欺を感じた

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Q2rwkMO00

>>44
高橋名人の連射は痙攣打ちだから1本指だぜ

いまだにシュウォッチで計測してるのは笑える

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OUyr6pn/K
>>44
人差し指は添えるだけで中指で押すんじゃなかったか
俺、真似したもん

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OUyr6pn/K
昔のゲームを今やるとクソって理由は大きく2つあって、それは理不尽なランダム性の高さと視認性の悪さだと思う
んで、初代はその2つ共に当てはまらない神ゲーなので難しいゲーム好きな人は是非やって欲しい
セレステが好きな奴はハマるはず、でも中断は欲しいのでVCとかでな

 

引用元

タイトルとURLをコピーしました