1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DuuhYv+X0
任天堂ファンだからさっぱりわからない
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mqkecpkOK
今読んで面白い物じゃないよ、ビィトの方が面白い
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P11uepMv0
面白い。個人的にはドラゴンボールより好きだった。
まあ色々と言いたいことはあるけど、この人の書くマンガの悪役は凄い魅力的なんだよ。
まあ色々と言いたいことはあるけど、この人の書くマンガの悪役は凄い魅力的なんだよ。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Kqk7E15A0
サイクロン マアムで検索しろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zRy4BHy80
ジャンプのエロ担当
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wAkmldZx0
これの連載始まったころはプレイステーションは発売してないぞ
任天堂ハードでしかドラクエ展開したことない状態だったんだから読んでないとか信者失格
任天堂ハードでしかドラクエ展開したことない状態だったんだから読んでないとか信者失格
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sSz1WDSsa
>>9
ドラクエ4が出た辺りから開始だったっけか
ドラクエ4が出た辺りから開始だったっけか
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SwvWE9tr0
ファミコン世代の漫画
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sSz1WDSsa
>>10
ドラクエ4が出た辺りから開始だったっけか
ドラクエ4が出た辺りから開始だったっけか
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F/V4SdMX0
当時のジャンプ漫画の典型みたいなどうでもいい漫画
ゲームのドラクエとはノリが全然違うし、今から読む価値は全く無い
ゲームのドラクエとはノリが全然違うし、今から読む価値は全く無い
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eAG2OaLG0
ザ・昔の漫画ってところだろ
ピンチなるとなぜか覚醒して勝つの繰り返し
ピンチなるとなぜか覚醒して勝つの繰り返し
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fDT1thyq0
ハイハイ、読まんでいいよ
ダイはパワーインフレでも異世界ハーレムでもないし
人間ドラマに力を入れてる名作だから
どうでもいいなら、あれがヘボいというのなら
読まんでいいよ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:79C9YIBH0
ドラクエとして読んだら駄作
ワンピの先輩として読んだら良作
ワンピの先輩として読んだら良作
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JBDp9w0Ya
大ダイは古さは感じるけど今でも楽しめる方だと思う
デビルマンと聖闘士星矢は
全てが突拍子もなさすぎて時代を感じた
まあそれでも面白いけど
デビルマンと聖闘士星矢は
全てが突拍子もなさすぎて時代を感じた
まあそれでも面白いけど
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C1Ng+S1P0
なんというか普通
読むのが止まらなくなるほど面白い展開があるわけでもないし
でもダイくらいの微エロは好きだな
油断した時にいきなり来るから興奮するっていうか
読むのが止まらなくなるほど面白い展開があるわけでもないし
でもダイくらいの微エロは好きだな
油断した時にいきなり来るから興奮するっていうか
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5NxMVKZgr
全盛期少年ジャンプの一角は伊達ではない
漫画の歴史歴代レベルで色々と良いとこあるよ
すごいかすごくないかは己の好みに合致するかとは関係無い訳で嫌いでもすごいかどうかは理解できねばならぬ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WuOcqxkL0
連載した時期がよかったとしかw2000年以降なら絶対凡作くらいの評価だろ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PF2tkzLmr
>>23
今連載してたら、ジャンプの看板だと思う。
あの頃は、ドラゴンボールをはじめヤバイのが多すぎた。
今連載してたら、ジャンプの看板だと思う。
あの頃は、ドラゴンボールをはじめヤバイのが多すぎた。
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ciSk8rpdK
>>36
頭弱いなあ…時代という物をまったく理解してない
俺は実際に大人になってから読んだからな、今のジャンプには間違いなく通用しないよ
頭弱いなあ…時代という物をまったく理解してない
俺は実際に大人になってから読んだからな、今のジャンプには間違いなく通用しないよ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hnsFYlPk0
今の子供にも十分ウケる内容だと思う
ダイ大のアニメ化とゲーム化を機にドラクエ自体の子供認知度も上がるかもね
ダイ大のアニメ化とゲーム化を機にドラクエ自体の子供認知度も上がるかもね
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GXx0Xq1Gd
面白いけど、興味ない奴にまで勧めたりする程ではないかな
同作者のビィトもそうだけど、RPGのお約束を上手く漫画の展開に盛り込む工夫が好きだな
同作者のビィトもそうだけど、RPGのお約束を上手く漫画の展開に盛り込む工夫が好きだな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qk17eaJY0
勇気とは打算なき物!
相手の強さで出したり引っこめたりするのは本当の勇者じゃなーい!!
相手の強さで出したり引っこめたりするのは本当の勇者じゃなーい!!
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LXwsLOHZ0
面白いけどドラクエっぽくは無いんだよな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IGODHBOC0
DQというよりFF寄り寄りのストーリー
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fZBmBu0H0
>>30
くだらないけど中々イイIDだw
ダイのアニメ化ゲーム化に匹敵するにはよつばと辺りを持ってこないとダメだな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:79C9YIBH0
まぞっほばかり語られるけど
でろりんも結構強いよなアレ
素質あっても勇気が欠けてるとああなるんだろうな
でろりんも結構強いよなアレ
素質あっても勇気が欠けてるとああなるんだろうな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PTGzDyPT0
>>32
しれっとイオラ使えるしかなりレベル高そう
と思わせておいて、ガイドブックだか何かによるとレベル13だとかどこかで見た記憶がある
しれっとイオラ使えるしかなりレベル高そう
と思わせておいて、ガイドブックだか何かによるとレベル13だとかどこかで見た記憶がある
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BWwt/rnD0
あの終わり方は姫さん可哀想じゃねと子供心に思った
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zSbYg4Dq0
リアルタイムだからこそ楽しめた作品
ナンバリングタイトルの内容を同時進行で楽しみながらね
今から新規でみるキッズたちには
絵の野暮ったさとかストーリーの破綻とかが気になって
楽しめない気がするね
再度アニメ化で名作になるかは予想できないなぁ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RAtD9giy0
当時学生で読んでたけど幼稚すぎ&都合よすぎで 読んでなかったわ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ckd4SYpO0
ジャンプとつながりがあるドラクエのマンガだから打ち切りにならないんだろうなあ
って当時なんとなく思ってたな
って当時なんとなく思ってたな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Hy6eVAHx0
ガチ漫画の一つだよ
今読んでも面白いと思うし展開や台詞がカッコよかった
鎧の魔装とか変身や必殺技などあってカッコいいファンタジーって感じかな
今読んでも面白いと思うし展開や台詞がカッコよかった
鎧の魔装とか変身や必殺技などあってカッコいいファンタジーって感じかな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9SWB7w/p0
当時、アバンストラッシュとブラッディースクライドで何万本の傘が壊されたんだろう
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fZBmBu0H0
神格化されすぎてる気もするが間違いなく歴代おもしろジャンプ漫画ベスト100を上げたらだいたい入るだろうな
俺は今でもジャンプを買ってるがダイに比べればアニメ化してようと殆どの作品が色あせる
ワートリ、鬼滅、呪術、Dグレなどなど
俺は今でもジャンプを買ってるがダイに比べればアニメ化してようと殆どの作品が色あせる
ワートリ、鬼滅、呪術、Dグレなどなど
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:76tU93Ph0
ゲームの漫画という話題では非常によく見るけどジャンプの話題では少し引いた位置にある感
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jHE8V/B00
>>47
ファン層もジャンプとはちょっと違う気がする
全巻揃えてた俺もジャンプ買ってなかったし、借りて読む時も(単行本のネタバレになるから)ダイ大は読まなかった
ファン層もジャンプとはちょっと違う気がする
全巻揃えてた俺もジャンプ買ってなかったし、借りて読む時も(単行本のネタバレになるから)ダイ大は読まなかった
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ciSk8rpdK
いや批判してるのはニワカだろ、つまり今読んで面白い物ではないと
実際、大人になってから読んだダイはまったく面白くなかったよ、ビィトは面白い、作者はちゃんと時代を理解して進化している
実際、大人になってから読んだダイはまったく面白くなかったよ、ビィトは面白い、作者はちゃんと時代を理解して進化している
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LyfZqw32a
>>49
作者というか原作者だな
今はビィトと仮面ライダーWの続編やってるけどどっちも面白い
Wは今更見てみたがジョジョとか好きなやつらはばかうけする内容だったな
大人が普通に見れる内容だった
作者というか原作者だな
今はビィトと仮面ライダーWの続編やってるけどどっちも面白い
Wは今更見てみたがジョジョとか好きなやつらはばかうけする内容だったな
大人が普通に見れる内容だった
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sSz1WDSsa
ダイで今でも一番使われてるネタって
今のはメラゾーマではない、メラだ
これな気がする、技名のとこ変えて
今のはメラゾーマではない、メラだ
これな気がする、技名のとこ変えて
コメント
基本は技術が進歩するんだから20年以上昔の作品より今の方が面白くて当たり前
当時優秀でも時代には勝てない、ゴルゴもこち亀も初期は古臭いし