報道陣との取材に応じたプラチナゲ無図の稲葉敦志氏が
ワンダフル101リマスター版の売上次第では続編の開発に乗り出すことを示唆した。
彼はそれについて以下のような発言を残している。
「続編やそれに関連したものについては、求めているファンがいるという
確証がなければ作れません。
ただ、そういった人たちがいるという確信が持てるならば私達は迷わず2作目を開発するでしょう」
さらに神谷英樹氏もこれに加勢。彼は続編に関する幾つかの案を
持っていると告げると、それがいつかどこかで実現するように望んでいると話した。
「例えばワンダ・ブルーをリーダーにして開発してみたら、といった具合に
僕は新作に関する幾つかの案を持っていますよ。
こういった創造的であり刺激的なアイデアは発売後に売上本数を見た後、
『え、ちょっと待って、何これ?』という僕の言葉と一緒に全て流れましたが
しかし、どこかで再び陽の目を見ることを望んでいます」
と神谷は述べている。
リマスター版発売という目標のもと、キックスターターで求めた資金融資では
すぐに支援金額が集まったところを見ると、彼らがどこかでその願いをかなえるのかもしれない。
http://www.nintendolife.com/news/2020/02/platinumgames_open_to_wonderful_101_sequel_as_long_as_fans_show_their_support
こんなんより試しにビューティフルジョー的なのもっかい作ってみてほしい
ジョー的なものを作ろうとしてたらできたのが101らしいので、101を楽しめ
なんでそんなにw101が好きなんだろうな
ちびキャラのヒーローなんて、どう作っても売れないだろ
ワンダーレッドを8等身にしたら人気出たのにね
色も定番5色にしてストーリー仕立てにしたら売れたのに何故ピクミン
wiiUで出す前にPS360で出してたらどうなるか見てみたかった感がある
リマスター版もPS4が普及しきって移行期に出すものだし今回もタイミングが良いとはいえない
「タイミングさえよければ」
これがチラついて諦めきれないんだろう
もし売れたら任天堂に次から独占ねって言われるかもしれないし
せっかくの自社パブを下請けしたタイトルでやるって発想が消極的すぎる
もう全機種マルチでさっさと売って
現実知って次のゲー厶に進んで欲しい
大多数のプレイヤーはそれを光り輝くお宝だとは認識してないんですよ
シェンムーだって売れれば次あるぞ的なこと言ってたろ
話題作りってそういうことよおバカさん
ポジティブな材料あるならそれにとりあえず乗っかるのは当たり前
日本じゃ絶対に無理だし、欧米ではそれはそれでなんか違うって感じで受け止められるだろ
欧米人が無理に日本の漫画絵を描いたのに似た違和感みたいなのを感じて
ヒーロー物のゲームはゲーム発祥じゃなくてコミックやアニメや特撮での人気に頼らないと売れないと思うよ
例えばアメリカ向けならMARVEL+DCの101を作れば間違いなく売れるでしょ
でも誰も知らないヒーローのデフォルメキャラでピクミンもどきやって売れるわけないよ
レトロフューチャーな雰囲気が似合うタイトルだと思う。
発売は夏場がいいな。
正直そこまで売れるようなソフトじゃないし、なぜそんなに執着するんだろう
ビューティフルジョーもこいつだよね
固執するのがわからないって言ってるバカ居るけど
クリエーターって基本自分の作りたいものに固執するからな?
売れるものを出したがるのは会社だったり経営脳のやつ
作りたいものを出したがるのはクリエーターで職人気質のやつ
このふたつで神谷は後者ってだけ
普段の言動からも神谷は間違いなく経営タイプの人間ではないってわかるだろ
任天堂のキャラは使わせて貰えなかったし期待薄
ただWiiUで出したせいでプレイした人が少ないから人気ハードで出して多くの人に触って欲しいんだろうな
支援者、2万5千人でとまったか… シェンムー3はどのくらいだったっけ?
けど、もっと根本の大勢出るキャラの1人1人がキャラ立ってるってよりは
やはりピクミンのように大勢出るキャラは無個性、て方が正解かなぁと思ってしまう
他も大体そうなんだけど長すぎなんだよね
面白くもない操作を延々とやらされるんで映像の迫力はあってもイライラしてくる
爽快感がなく敵が硬すぎってイメージがあるわ
ボス戦もとにかく長いよね
下手だと吹き飛ばされる→合体が弱くなる→更に倒すのに時間がかかる
と下手な人を救済するどころかクリアから遠ざける仕様だし
良くも悪くも只のアクション(とシューティング)で
RPG要素とか全く無いからな
もう古いんだよ
こういうアクションだけのゲー厶は
だから悪いんだけどベヨ3も期待してない
海外が買ってくれるかな、って思ってるくらいで
間違いなく日本じゃ売れない
コメント
そらキックスターターなんぞ目標達成したら止まるやろ
売れれば続編で出た記憶がない
wiiuだから売れないもあったが、だからといってSwitchならps4ならpcならなんてのも無いぞ
リマスターですら任天堂の許可を得て他機種発売込みのクラウドファンディングでやっとこさ出せるって代物なのに新作とかどこが金出してくれるんだ?
テンセントも金出してくれなかったからリマスターがクラウドファンディングに頼らなきゃならなくなったのにさ
マルチになった時点で任天堂はもう金出してくれんぞ