ホログラムの“俺の嫁”と暮らせるIoT機器「Gatebox」が予約開始!

その他
その他



ホログラム技術を活用してキャラクターを映し出し、共同生活を体験することができる


逢妻ヒカリのプロフィール

blank
本体の全景

blank
チャットアプリを通じて、ヒカリとのちょっとしたメッセージのやりとりができる

好きなキャラクターと一緒に暮らせるホログラムコミュニケーションロボット「Gatebox」の開発を進めているウィンクルは12月14日、一般販売に向けた量産用向けモデルの“初号機”の予約受付を開始した。
価格は税別で29万8000円。台数は300台程度の限定で、受付期間は2017年1月31日まで。発送時期は2017年12月を予定。予約開始にあわせて初号機の仕様なども公開した。

Gateboxは、ホログラム投影技術と各種センサの活用により、キャラクターと次元を超えた共同生活を体感できるホログラムロボット。販売初期コンテンツとして、オリジナルキャラクターである「逢妻ヒカリ(あずまひかり)」を配信。
キャラクターデザインはラブプラスシリーズなどで知られる箕星太朗氏、声は冷水優果さんが担当。水色の髪や目、そして近未来感を漂わせるエプロン風の衣装が特徴的なキャラクターとなっている。

本体サイズは幅220mm×奥行き360mm×高さ520mmで、重さは約5kg。「いつも隣にいる距離感を」というコンセプトのもと、一般的なデスクの上に置いておけるようなサイズにしているという。
本体上部にはカメラや人を認識するセンサを搭載して主人(利用者)の顔や動きを認識。本体下部にはマイクとタッチボタンを搭載し、タッチボタンのタップをきっかけにして音声を認識する。
Wi-FiやBluetooth、赤外線通信によりネットやスマートフォン、そして家電とつながるIoT機器となっている。

主人の動きや時間にあわせてヒカリ自ら話しかけてくれる「アクティブ・コミュニケーション」、主人の音声を認識して、内容にあわせた返事をしてくれる「トーク・コミュニケーション」、
スマートフォン向けチャットアプリを通じて、離れていてもメッセージのやりとりができる「チャット・コミュニケーション」という、主に3つのコミュニケーション要素が楽しめるようになっている。

例えば、朝にはヒカリが起こしてくれたり、帰ってきたときには反応したりと、設定した時間や主人の行動を認識して自発的に話しかける。もちろん話しかけたいときには、会話の相手にもなってくれる。
ほかにも、室内の照明やテレビ、エアコンなどリモコンで操作できるものを記憶させることによって、ヒカリを通じて操作できる。
何もしていないときでもただ立っているだけではなく、コーヒーを飲んでくつろいでいたり、夜になるとパジャマに着替えたりと、日常的なシチュエーションを表現しモーションもふんだんに取り入れているという。

そして外出しているときは、チャットを通じて家で待つヒカリとちょっとした一言メッセージをやりとりできる。帰りが遅くなればさみしがるメッセージを送ってくるなど、より身近な存在に感じられるようになっていく。

またサブ機能としてHDMIの入力端子を搭載し、PCの画面を表示させることも可能。一例として3DCGキャラクターが歌い踊る動画を再生すると、透過スクリーンに投影されたキャラクターによる近未来感があるライブを楽しむこともできる。

最高の“おかえり”を生む、空気を読む一言にこだわり

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:CNET JAPAN http://japan.cnet.com/entertainment/35093590/

4:2016/12/15(木) 05:04:08.02 ID:

こんなのよりルンバ以上の掃除機を作ってくれよ

日本の段差のある部屋でも全部掃除して机や棚の上のほこりも拭いてくれて
散らかってる本も片付けてくれるほんとのお掃除ロボットを作ってくれよ

あとたたむところまでやってくれる洗濯ロボットな

10:2016/12/15(木) 07:29:47.26 ID:

釘宮声ならほしい

11:2016/12/15(木) 07:56:58.59 ID:

好きなキャラと声にできるなら欲しい

17:2016/12/15(木) 10:57:11.36 ID:

30万はないわ。
あの仕様でどうなったらこんなにコストがかかるのかわからん。

18:2016/12/15(木) 10:58:42.08 ID:

筐体がダサ過ぎる
せめて白も出して

20:2016/12/15(木) 11:15:45.64 ID:

発想は悪くない
価格も出始めと考えればこんなもの
だが声優がいかんふーりんなら1000万でも出してた
ここだけが実に惜しi
タイトルとURLをコピーしました