1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjPpCqsEM
ソニーはPS5のアーキテクチャで非常にスマート&賢明な選択をしたように思えます。SSDの改善は印象的ですが、
それは長年の懸案でした。CPUとGPUの改善は素晴らしいですが、期待されていたものです。私は主に新しい
オーディオエンジンの可能性に期待しています!
現時点で公表されている範囲では、ソニーは「特製ソース」なハードウェアを重々しく出しているようです。
また「本物の」コンソールのように見えます。
イエスでありノーです。PS5はインテリジェントに合理化された(パフォーマンスのための)PCのように見えます。
ハードウェア/ソフトウェアのボトルネックを克服し、エンターテイメント関連のもの(入力レイテンシ、
フォースフィードバック、リフレッシュ、オーディオフィデリティーなど)を可能にし、改善しています。
これは素晴らしいことです。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quvaPfU+d
>>1
>>私は主に新しい
オーディオエンジンの可能性に期待しています!
次世代機なのにオーディオしか褒めるところが見当たらなかったのか…
PS5オワタ…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26Riowew0
インテルがcpuとグラボ提供してみたらどうよ?
ラジャグラボも出るだろ?
ラジャグラボも出るだろ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrefgiw40
>>2
ラジャのやつはゲーム向けじゃないんじゃないか
いやゲーム用としても出すみたいではあるけど
AMDであいつが作ってたのはPolarisだし
ラジャのやつはゲーム向けじゃないんじゃないか
いやゲーム用としても出すみたいではあるけど
AMDであいつが作ってたのはPolarisだし
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAvuin1td
>>2
ラジャの考えはGPGPUだろ
GPGPUをメインに置いたんでFXシリーズが出来たんだがな
ラジャの考えはGPGPUだろ
GPGPUをメインに置いたんでFXシリーズが出来たんだがな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjPpCqsEM
技術系開発系の人は好意的な声が多いね。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yvzj/nJi0
>>3
PCのI/O周りはどこも刷新したいけどレガシー排除した高速アクセスの統一規格作れてないからな
SCMも含めてこのへんの手を付けたいんだろう
PCのI/O周りはどこも刷新したいけどレガシー排除した高速アクセスの統一規格作れてないからな
SCMも含めてこのへんの手を付けたいんだろう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEzQmEhn0
>>3
そうだね。
FPSやTPSなんかで、メモリに常駐させる360度視界分のデータを、カメラ座標だけ載せれば良く成るからね
テクスチャは間引がなくても良いし、正に今見てる画面にGPUの処理能力を注げる
SSD→メモリ間の高速化はやがて来るメモリとストレージの壁がなくなる世代に向けて、現在取れる最も現実的なアプローチ
intelが評価したのは正にその点だろ
そうだね。
FPSやTPSなんかで、メモリに常駐させる360度視界分のデータを、カメラ座標だけ載せれば良く成るからね
テクスチャは間引がなくても良いし、正に今見てる画面にGPUの処理能力を注げる
SSD→メモリ間の高速化はやがて来るメモリとストレージの壁がなくなる世代に向けて、現在取れる最も現実的なアプローチ
intelが評価したのは正にその点だろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ak9nJ3A0
>>19
良さそうだけど、レイトレーシングを考慮すると、やっぱり360度分のデータ要りそうだよね
良さそうだけど、レイトレーシングを考慮すると、やっぱり360度分のデータ要りそうだよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91CJjH2La
ふわっとした表現で性能については誤魔化して、単なる劣化PCなコンソールって言ってるだけだよね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xk3moDE5p
ブーストとか胡散臭い事ばっかやってるハードやん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lg2KViok0
サウンド褒めてる時点でキツくね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yvzj/nJi0
>>7
チップレット化していくとどんどんモジュール化が進むからインテルも真面目やると結構重いサウンド周りをワイアード化するなりしてGPUのように飲み込計画してんだろ
チップレット化していくとどんどんモジュール化が進むからインテルも真面目やると結構重いサウンド周りをワイアード化するなりしてGPUのように飲み込計画してんだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HeOyRiOp
ソニーお約束スペック詐称の必死さからはスマートさのカケラも感じられないけどね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjPpCqsEM
やっぱり素人ほどカタログスペックしか理解できないんだろうね。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxHQ1CIN0
誰に言ってもらっても切ない感じ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4Ye9s9N0
やっぱゲーム業界はソニーが引っ張ってるよなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4sm5dfP0
スマートなら詐欺クロックの2.23GHzみたいなものにはしない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHAYulQkd
イマジニアに見えてメダロットPS5のうで出すのかと思った
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrefgiw40
Polaris→Vegaだったな
その後のRDNAからグラフィック専用になったからなあ
その後のRDNAからグラフィック専用になったからなあ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfZOndtTM
どう推したらいいか混乱してるから偉い人の発言しか出せないんだな
昔のソニーなら印象的な数字やらパッと見て分かる映像なんかを出せてただろうに
ステマすら下手になったら何が残るんだ
昔のソニーなら印象的な数字やらパッと見て分かる映像なんかを出せてただろうに
ステマすら下手になったら何が残るんだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgD4knMM0
高コスト、激遅ロード、オンライン過疎と、
PCとCSの悪いとこ取りをしたような灰皿コンソールもあってだな。
PCとCSの悪いとこ取りをしたような灰皿コンソールもあってだな。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4Ye9s9N0
>>24
たしかに読み込み速度の差はオンライン人口に影響出そう
同じ期間内でのトータルプレイ時間にも関わるし
たしかに読み込み速度の差はオンライン人口に影響出そう
同じ期間内でのトータルプレイ時間にも関わるし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2o5RY3q0
そりゃAMDに勝てないでクロック上げて爆熱CPU作ってるIntelと同じことしてるしなw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMozL0yF0
その割には発表の仕方がスマートじゃないよな
次世代機なのにロードが早くなります開発が楽になりますばかりで地味すぎる
グラフィック面での進化はどうなの?ってのが全然見えてこない
次世代機なのにロードが早くなります開発が楽になりますばかりで地味すぎる
グラフィック面での進化はどうなの?ってのが全然見えてこない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ei1Iht39d
ソースどこだよw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Zx5LFKa0
>>29
本人のツイッター
本人のツイッター
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oF5RxB20
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytCWsCGl0
海外ユーザーの高性能機路線に対する判断は国内以上にシビア
ユーザーがどっちを良いと判断するかなんて分かり切ってる
PS5擁護コメントしてる開発者も結局人の波には逆らえん
ここまで性能差あれば逆転現象起こすタイトルあったらメーカーが非難されるだろうし鞍替えせざるを得ない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4Ye9s9N0
>>32
シビアならみんなCSなんて捨ててPC行ってるだろバーカ
それになんて箱Xが爆死したんだよ
シビアならみんなCSなんて捨ててPC行ってるだろバーカ
それになんて箱Xが爆死したんだよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RzK/Ws/0
>>32
箱1Xで爆発的に巻き返してたらその意見にも同意出来たんだけどねぇ
箱1Xで爆発的に巻き返してたらその意見にも同意出来たんだけどねぇ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lg2KViok0
シビアだからマルチ増えたな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4Ye9s9N0
CSユーザーはある一定の普及価格内に収めた上での
コストパフォーマンスを見てるんだよ
価格度外視して性能しか見てないやつなんかそれこそPCでいいだろってなる
コストパフォーマンスを見てるんだよ
価格度外視して性能しか見てないやつなんかそれこそPCでいいだろってなる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXnWNEhq0
まだやるのこの流れ
まあPSguysの発狂が面白いからいいけど
まあPSguysの発狂が面白いからいいけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlnh8OJvM
開発機触ってるわけじゃないんでしょ
そうなればいいねくらい誰でもコメントできる
そうなればいいねくらい誰でもコメントできる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02KOOaC/0
AMDから褒められなかったPS5
インテルがお情けで褒めたって感じか
インテルがお情けで褒めたって感じか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFDSsHlKp
>>44
それが不思議だよな
開発元のAMDがダンマリで、なんでインテルが褒めてるんだろw
それが不思議だよな
開発元のAMDがダンマリで、なんでインテルが褒めてるんだろw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/wfm5xA0
入力レイテンシの話って出てたの?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yvzj/nJi0
インテルに移籍したGPUアーキテクトはプリミティブシェーダーの考案者
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSKKwJfYM
逆に言うと、今Intelを追い落とそうとしてるAMDのチップを積んだある意味仇敵であるハードを
Intelの人間が褒めるというインパクトのデカさよな
それほどまでに優れたハードウェアだってことを証明してるな
Intelの人間が褒めるというインパクトのデカさよな
それほどまでに優れたハードウェアだってことを証明してるな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLZJ5Qpt0
誉めただけで採用されるのか
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91CJjH2La
>>54
MSとディープパートナーシップを結んだAMDが、XSXより低性能と知りながらAPUをソニーに売った形だからなあw
AMDとソニーの関係にヒビが入ってれば、互換性捨ててでもIntelに走るかもね
適当なセールストーク呟くだけならタダだしさ
MSとディープパートナーシップを結んだAMDが、XSXより低性能と知りながらAPUをソニーに売った形だからなあw
AMDとソニーの関係にヒビが入ってれば、互換性捨ててでもIntelに走るかもね
適当なセールストーク呟くだけならタダだしさ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAvuin1td
>>60
ただ単に販売価格の都合じゃね?
Sonyは今回逆ザヤで売る気無いんだろ?
だったらXSXよりも安くチップ卸してもらう必要あるから性能のバランス取ってこうなっただけじゃないかな
ただ単に販売価格の都合じゃね?
Sonyは今回逆ザヤで売る気無いんだろ?
だったらXSXよりも安くチップ卸してもらう必要あるから性能のバランス取ってこうなっただけじゃないかな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGusACXT0
糞尻xは何も革新性のないPCの延長線上程度のつまんないハードだしね
だから糞尻xがどう凄いのか褒める開発者がぜんぜん出てこないw
だから糞尻xがどう凄いのか褒める開発者がぜんぜん出てこないw
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IWbF/oZa
>>57
そういうことか
箱SXに言及してる技術者とか開発者とかまだ見てねえなと思ってたんだよ
そういうことか
箱SXに言及してる技術者とか開発者とかまだ見てねえなと思ってたんだよ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quvaPfU+d
PS3の悪夢再来だな
マルチ開発しづらい独自路線
性能を生かせるのはノーティだけで、それ以外のタイトルはすべてPS5が劣化版になるあの悪夢が繰り返されるのか…
コメント
クソゲーをなんとか誉めるときの常套句
「サウンドが良い」を
まさか新ハードのインプレで聞ける日が来ると誰が予想しただろうか
作りやすさと無縁の特製ソース
箱がPCのロードマップに存在する構成で未来を先取りしたのに対し
PSは型落ちパーツにPCと親和性のない独自規格
MSに対するAppleみたいなポジションになるだろ
原文見たけど、とりとめもないこと書いてるだけだし、”特製ソース”のあたりは本人の発言じゃねえし、
あと”XSXの方がパワフルかな?それとソニーの2.23ghz はホントに維持できると思う?”って質問に対してはガン無視してるしなんか怪しいぞ。
>>ソニーの2.23ghz はホントに維持できると思う?
まぁ維持は出来ると思うよ
その代わりCPUクロックは相当落ちる事になるけど
つまりCPUとGPUの両方を同時にフルスペックで動作させる事は出来ない
smartshiftってそういう機能だしね
>インテルがcpuとグラボ提供してみたらどうよ?
PS4は最初Intel発注だぞ。Irisの能力があまりにも低すぎて打ち切ったけど。
プロトタイプまでは出来てた。
なんか一部勘違いしてるのがいるけど、PS5もXSXもAPUはカスタムだぞ?
AMDが押し付けて売ったんじゃなくて、ソニーやMSがスペックを指定して依頼してるだが判ってるのかね
これ「ソースはソニー」で流行った
クタちゃんの顔の入った卓上ソースの画像貼ってくれって感じがしないでもないw
こう書けと言われて精一杯皮肉でやってる可能性もあるかもなw