いつから任天堂はあんなに女子供向けになったか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcKs/Nn/0NIKU
いつからか

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpNAMDrT0NIKU
>>1
言うならば今も昔もなってないし
今も昔もそうだと思うぞ
ターゲットが5~95歳までが基本の会社だから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHAcXHD+dNIKU
いい歳こいて任天堂かよお前~
って言われるようになったあたり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0sPRPd30NIKU
もう狂った様に女子供向け連呼してるけど、それしか言えんのか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j33kbi/bdNIKU
昔からずっとだよな。
おっさんと大人ぶりたいお子様以外をすべて失ったどこかが
任天堂はゲーマー向けじゃないって喚いてるだけで。

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/T3klIN0NIKU

 >>7Rや15は今の小学生にとって魅力的か?

妖怪メダル欲しさに親に行列作らせた世代が

もう大学受験の準備を始めてるような時代に

これほどナンセンスな問いがあるだろうか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pn48GhMrNIKU
かなり初期からのような気がするが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GqKTOIn0NIKU
マイノリティに落ちぶれたのを認めることが出来ず
マジョリティを見下すことで自分を慰めてるのが
建てたスレだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyhBDh2T0NIKU

任天堂は変わらず全年齢向けで作ってるイメージだわ

メトロイド見たいな中2ゲームが減った?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQy/e9WydNIKU
なんでファミコンって名前かって話で全て片付くやつ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GH4J/Dxx0NIKU
女子供も遊べる! というならファミコンからやな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fs/xXu/CaNIKU
>>12
テレビテニス以来だろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0kx3e7F0NIKU
初代PSは女子供も遊べるハードだったよな
なんでだんだんとキモオタ向けになったのか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LyZaExm0NIKU
DSからじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cd8jn7G3pNIKU
マリオブラザーズの頃から

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94T/gAYdaNIKU
女性と子供をやたらと敵視してるのが引きこもりゲームヲタ感がにじみ出すぎだと思う
俺たちのいられる世界に入ってくるな、みたいな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLJyZO30MNIKU
任天堂のターゲットは老若男女

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l236IN8t0NIKU
増田曰く、ポケモンはBW辺りから大人も楽しめる作りをかなり意識してるらしいけどな
初代ポケモンブームを通過したかつてのメインターゲット層から「いい年こいてポケモン(笑)」と馬鹿にされるのが相当悔しかったらしい

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJY9zz4paNIKU
>>23
大人向け要素が増えたっけ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa0ZynWt0NIKU
>>24
ネット対戦に力が入ってきた時期じゃないか?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJY9zz4paNIKU
>>27
オンライン化は割と早い段階からしてたよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa0ZynWt0NIKU
>>30
ただの対応と力が入ってきたのとは違う
初対応はクリスタルからだったか?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEWaiuIl0NIKU
>>31
力入れようにもインフラがなけりゃ難しいだろう
GBAは4台接続ができるようになったから対戦パターン増えたし
DSからは本体にオンライン接続機能ついたことで対戦も交換も一気に伸びたな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJY9zz4paNIKU
>>33
アドバンス時代既にソフトにケーブル入ってたらしいよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEWaiuIl0NIKU
>>34
無線通信アダプタ入ってたのは覚えてるがケーブルはどうだっけ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tHFFv8f0NIKU
昔からキッズ向けだろ
こどおじが参戦して変な持ち上げかたするからおかしくなっただけ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkrqQLO60NIKU
任天堂はファミコンから一貫してそういうコンセプトだったでしょ
老若男女がターゲット

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQy/e9WydNIKU

以前は金銭的に子供向けじゃなかったコンピューターゲーム(≒男性大人向け)だったのを
ファミリーを対象に出来るって始まり方だったからなぁ

その経緯無視して旧SIEが「大人も出来るゲームを」って売り方したんだっけ
結局PCゲーみたいに閉じていった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hvcG8lE0NIKU
ずっと変わらずに全年齢対象だろ、他のメーカーが異常に切り捨ててるんだよ
俺が最初にFF触ったのって小学生の時だぞ?
7Rや15は今の小学生にとって魅力的か?、本当に誰にも一切知られないシリーズになるぞ?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJY9zz4paNIKU
>>37
大人に人気ならそれでいいんだけどな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa0ZynWt0NIKU
>>38
そこが分からない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkrqQLO60NIKU
>>38
大人と言っても35歳を境にゲームをしなくなる人が増える
年月が経てば嫌でも先細ってくる問題を解決できていないのがFF

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ypWRk5g0NIKU
大人の前に少数のが抜けてるぞw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa0ZynWt0NIKU
自分にとって面白ければそれで良いというなら分かる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHSubhHAMNIKU
ヨッシーアイランドの頃から

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYk1IckN0NIKU
本体のカラーバリエーション揃えて色気出したのならゲームボーイの頃からかな
ディスクシステムの頃から編み物のソフトとかあったけど
つかセガみたくうちのゲーム機にはこういうゲームは似合わないみたいな雰囲気無くて来るものは拒まずな感じだったから
女子供をターゲットに企画したゲームとか普通にあったし

 

引用元

コメント

  1. ファミリーコンピューター
    確かにこの名称だけで説明つくわな

  2. GC時代に女子供向けだと叩かれてた頃、宮本氏がマリオワールドでゴール時にピースさせたのが、任天堂の低年齢向けイメージの始まりとか言ってたような気がする。

    このコメントへの返信(1)
  3. 40代をターゲットにしてるPSがおかしいだけ
    ゲームはもともと子供から大人まで楽しめるもんだろ

    このコメントへの返信(1)
  4. イッチはニーズって言葉知ってるかな?
    会社が決めることではないんだよ

  5. こういう事を思う奴は全年齢向けというものを理解できていないのだろう
    自分の所属するグループから気に入らないヤツを排除していく
    結果、自分ひとりになる

  6. あらゆる消費者へ売り込んでユーザー層を拡大していくのが大事な事なのにな
    それとは正反対な負け惜しみ吐きながら切り捨てて敵視してる様は本当に酷い

  7. PS3以降PSというブランド確保のためにファミリー層でも人気のあったゲーム切って自ら「コアゲーマー向け」と言って洋ゲー主体に持ってったからねぇ

  8. まず女子供向けとGC時代に叩かれてたというのが記憶に無いが…?

    このコメントへの返信(1)
  9. マリオサンシャインとか、落書きを掃除なんて平和~wって叩かれてたよ、PS2全盛期だったし。そんな中、次のゼルダで猫目リンク出して我が道を行く任天堂が輝いてた。

  10. FEだのゼノブレイドだのむしろ昔に比べれば軟化してない?
    昔はヲタ臭さをとにかく嫌って可能な限り健全イメージの保守に務めてた気がするわ

    このコメントへの返信(1)
  11. まずPSが何でその層からの支持を失ったかと気付けないうちは一生わからないだろう

  12. そういやSEGAも昔は女子供向けってソフトを出してたな。
    今のセガは如くを見れば判る通り、明らかに層を狭めてる。
    それが良いのか悪いのか。

  13. 間違いなく64でしょ
    サードタイトル全部PS1に行ったんだから

  14. まずゲーマーなんてもんはゲーム買うことがある種のプライドなんでほっといてもゲーム業界に残る。
    となれば任天堂がやることはゲーム業界の牌を拡大するために別の客層にアプローチすること

  15. そもそも任天堂はトランプとか花札といったテーブルゲームを扱っているわけで、それらは客層を絞ってない
    その流れがSwitchにも続いてるだけだと思うぞ
    ちなみに任天堂がトランプの製造を始めたのは1902年な

  16. 『いつから任天堂はあんなに女子供向けになったか』

    こういうこと言うヤツって子供の頃ゲーム買ってもらえなかったんかな?なんか可哀想
    普通ゲームは子供がメインだろ

  17. 本当に昔のFE知ってて言ってるの?

    このコメントへの返信(1)
  18. 一般人気を放棄しておいて
    eスポでは一般人気出てクレクレ

  19. ゲーム機は常に大衆向けだよ
    PS4のトップセールを見れば一般向けのゲームしかない
    Switchに勝てないのは決定的に人気ソフトが足りてないから

    このコメントへの返信(1)
  20. PSおじさんは自慢げにPSはコアユーサー向けとか言ってるが
    つまり客が少ないってことなのよね
    自称コアのくせにソフト全然買わんけどなw

  21. 初代ファミコン版FEのモジャモジャ頭のナバールを長髪イケメン化させたのは女性だぞと

    このコメントへの返信(1)
  22. 多勢に無勢か。4%勢はもう黙っていたほうがいい。

    このコメントへの返信(1)

  23. このコメントへの返信(1)
  24. おそらくPS1・2(初期)の頃のことを言ってると思われ
    SCE自身もサル・どこいつ・夏休み・XI等誰でも楽しめるゲームを出していた

  25. cmとか広告みてポケモンとかドラクエとかFFやってたなーって思う
    ゲーマーの人は昔からシリーズ全部やってますとかいるんだろうか

  26. ごめん
    何が言いたいのか分からん

  27. 女と子供の任天堂vs大人振りたい子供とこどおじのソニー

  28. ゲームやってない疑惑の強いやつが大半だし4%の民ですらないと思うよ。
    4%は少なくともゲーム買ってるわけだからね。

タイトルとURLをコピーしました