日本企業で海外で一番売れてるソフトメーカー何処だか知ってる?
世界累計
2017年発売
2296万本
1768万本
1659万本
*981万本
2018年発売
1784万本
1176万本
*912万本
2019年発売
1606万本
*585万本
*537万本
*504万本
毎年ソフト出しててこれだけ売れてるんだ
しかも日本でも大人気
世界で勝負する上で日本を捨てる必要あるん?
そんな事できるのせいぜい大手くらいでしょ
>>1
そもそもゲーム市場は小さいのに日本を捨ててどうすんだろうな
日本ゲーム市場 2兆くらい
農業一次系 100兆くらい
農業一次を超えないのに日本をバカにするのはおかしい
15年遅いし、ゲームと言うものが何であるのか忘れてるだろ?
大人数ネットワーク作れない、で一体どうしたいんだ糞和サードはw
自分ら日本人にとって居心地いいというか、好みのゲームがどんどん少なくなりました
欧米向けの「日本製の洋ゲー」ばかりで「日本製の和ゲー」が殆どないんですが
そりゃゲームやらなくなるわ!
ほんとこれ
クロノアとかゴエモンとか武蔵伝とかサルゲッチュとかやりたいのに
日本で売りつつ世界も視野に入れるが正解なのに
有利なはずの日本市場をわざわざ捨ててるんだから
努力しなかった企業のせい
つか、DSんときから全く学んでないよな・・
そんなに差が無かったはずなんだがな・・・
まあ当然なんじゃね
PS・PS2時代はサード全盛期だったからそこで慢心したんだろうなぁ
>>18
日本人が洋ゲーあんまりやらないように海外の人もわざわざ外国のゲームなんて余程のものじゃなきゃマニア以外手を出さないよ
結構な開発費で作らせてもらっているのに日本のジジババ向けの古臭いゲームのままで、
まるで日本ではトップ選手なのにメジャーにはビビって挑戦できないプロ野球選手を見ている気分になる
ゲームは日本人でも世界で戦える数少ないエンターテイメントなんだから世界基準で作るべきだ
未熟なゲームも多々あるが、レベルの高いところで揉まれた方がいい
ウルティマウィザードリィという元ネタある国で
パチモンが売れるかよ
ニンテンドーから逃げてるんだよ
そりゃサードがSwitchに来ないわなw
>>23
いや一部はSwitchの軍門に降ってるよ
スマブラやFEやマリカはどこが開発したか知ってるか?
バンナムやコーエーが任天堂タイトルの下請けしてる時代なんだよ
これな
任天堂のガワさえ被せてあげれば国内サードも普通に売れるのにな
子供は仕方ないにしろ国内ユーザーのゲーム体験が少なすぎるし質が酷い
コーエーの決算だと本数基準だと日本3割海外7割なのに売上基準だと日本7割海外3割で逆転するんだな
やっぱ海外のゲームの安さと返品制度は痛い
カプコンは本数基準だと日本15%とかいってるが売上基準だと半々くらいかな
和メーカーは日本の売上減ったら痛いわな
海外で投げ売りされてるのがよくわかる
日本だけにターゲットを絞る必要は無いけど
日本を切り捨てる必要はもっと無いんだよね
逆に海外だとリアル系を求めたりするし
それは真面目にある
何故ドラクエが海外で売れないかの理由が絵が子供っぽいからなんだそうな
同じ鳥山明でもDBが受け入れられてるのはマッチョ同士がひたすらバトルやってるのが良いから
和ゲーでもポリゴン時代に売れててもリアル系にしたら全然売れてないしね
だいたいこの手のゲームはプレステに多いが任天堂でも同じ結果だっただろう
和ゲーテイストで海外でも売るのが最適解だと思うんだが
世界狙わないと落ちぶれる時代なんよね
日本の家電メーカーみたいに
サードとしては 「任天堂はソフト屋」 っていう認識が正しいからこそ
行きにくいってのはあるかもしれないけどね
直接のライバル企業になるわけだから
逆になんでサードがPSに行くかって言えば
ソフト屋としてマウント取り易いからなんだよな
SIE相手なら内容にケチ付けられても
「文句言うなら俺らみたいな面白いゲームご自分で作ったらいかがっすかあ」
的な立場がまだ取れが
明らかに自分たちより成功してる本業ソフト屋には何も言えないからね
コメント
「バスケットの国アメリカの、その空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ…」
なお(ry
どこの誰が言ったのかは知らんが、力も無しに海外行ったら、世界中どこにも居場所がなくなるぞ。
名越みたいに世界大爆死すりゃそんな妄言喋らなくなるよ
オンギオンギのただの馬鹿になるかもだけどね
アイボー!「日本は捨てて世界で勝負だ!」
くれあ「日本は捨てて世界で勝負だ!」
ぢる「日本は捨てて世界で勝負だ!」
…えっと…
大前提が間違ってるんだよなあ
サードの認識:最近ゲームが売れなくなった。市場が小さくなったせいだ。そうだ! 海外を目指そう!
サードの現実:何年もマンネリなゲームばかり作ってて消費者に飽きられたから売れなくなっただけ
本数基準だと日本3割海外7割
売上基準だと日本7割海外3割
これみては?マジで!?ってなった
日本が高いのではなく海外が安く売り過ぎだと思うんだよね
開発費は上がるのにソフトの値段を上げないのは不思議
任天堂はそうでもないからな
他ハードじゃどんだけフリプ投売りしてんだって話
安く売りすぎ。そもそもAAAとかよく言われるレベルは、その開発規模から最低でも一本15000くらいで売らないとダメなヤツ。今行われてるのはダンピングみたいな物で、その行為は同時に「AAA」以外の普通のゲームの価値を不当に下げてるのね。例えば「あんな立派な物が5000円ならこっちは1000円でいいだろ」的な価値観の破壊を消費者に進めてしまった。
価値の破壊はいったん行われると中々戻らないからねえ
Amazon見るとアメリカのPS4ソフトはほとんど39ドルとか29ドルとかそれ以下ばっかなんだよね
逆のSwitchは日本と同じか何なら日本の方が安い場合もある
サードでひとくくりよする馬鹿が多すぎる
PSファーストも世界世界だしなw
海外だとゲーム値段安いし(スチームとかも)、返品制度で痛い目みることになる。
日本は前から値段変わらんし余程のことがない限り返品は無いし(騙し売りは勿論ダメ)
ゲームする人口の問題はあるだろうが企業から見たら最高の市場だと思うけどね。
あれこれと色々お得意のコーサツのたまってるけど、
今の国内の惨状が「結果」なら
当然「結果」にはそこに至るまでの「過程」が有る訳で、
じゃあ今の結果を招いた過程が一体何か?っつったら、
多くのサードがこの20年近くやってきた唯一つの事
「オタへの全力媚び」以外何も無いのだが、
その点に関して紛れも無い当事者であるはずの
オタは絶対触れんのは自覚あるからあえて触れんのか、
マジで解らんから触れんのか、どっちなんだ?
日本人どころか世界ですら最近はリアル疲れなのかトゥーン調の方が受けるけどね、まあリアルリアルでセンス磨かなかったサードじゃ無理な話だが
リアルな造形で現実のものを持ち込むのって、その世界に合ったものを作れないってことだからなあ。
トゥーンが受ける土台がなければ、ディズニーが定着してるわけないしな
そもそも十年以上遅い。任天堂は組長がいたFC、SFC時代からずっとやってるし(「日本だけに閉じこもってたらアカン、これからは海外や」といきなり海外進出決められてミヤポンとかが驚いたという逸話がある)、その上でいわっち曰く「(文化的差異は当然あるにしても)日本で面白いものは世界でも面白い」という結論を導き出してる。
日本で通用しなくなったから世界に「逃げた」連中とは話が違う。
自国で売れない物が、世界で売れるワケがないって精神が芯にあるよね
そうそう。サードの精神って基本的におれが「イヤミの精神」って呼んでるものなのね
イヤミってのはおそ松くんのイヤミで「ミーはおフランス帰りザンス!」ってアイツね
憧れる物になりきってそれを手に入れた気でいるだけで無く、他者より一段高いステージにいるのだと自惚れてる
Q>「トモコレ海外でも大人気ですが何が要因でしょう?」
A>任天堂「こっちも何が受けたかサッパリわかりません」
こういうのも有るからねぇ
そらSwitchでは出さんだろ
PS4に比べて売れないことはマルチやって確定的に明らかなんだから
買い取り保証付けりゃ話は別だが
タイトル数Switchが圧倒しててゴメンな!
もう累計だと完全に抜いてて初週もおいつきつつある今じゃ負け惜しみ以外のなんでもないからみきめだなあ
なんの話だよサードだぞ?
Switch版が初週追いつきつつ累計越してるとかどこの世界線だ?
コロナで逃避してないで現実見ようぜ
お前こそ現実見ろや笑
聖剣伝説3の初週の本数知らんのか?
マルチ対決だと、累計売上合計でSwitchの方が上だと電撃で発表されたろうが