EAのトップクリエイター「UE5のデモは100GBオーバー、こんなのはPS5じゃないと無理」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XNAqsDq0

Comment from a game engine designer, he worked on Frosbite.
youtu.be/9PmjQvowfAI
「おれゲームエンジン作るの大好き frostbiteもやったよ このペンもう1本しかないけど ほら」
「エンジニアとアーティストがセットになってるのはEAでもそうだった 懐かしいわ」
「ダイナミックGIは向上が期待されててまだ達成されてなかった分野だね。映画で出来て
ゲームになかったのはリアルな光のシミュレーションだから重くて、映画はレイトレーシングできてたけど
ゲームはできなかった。」
「今までは事前にシミュレーションするから動的に出来なかった。」
「事前のシミュレーションが要らないから生産効率が上がるって言ってるね」

(zBrushのデータなどをポリ減しないことについて)
「ここがポイントだ。このデモが注目されてるのは見た目の結果が向上するからじゃなくて、ワークフローの革命だからだ。
高クォリティモデルのポリ削減などの単純作業がなくなって直接自動でモデルが読み込まれれば効率がとても向上するし素人が撮影した岩でも読み込める。すごいことだ」

「ソニーと開発したデモならPS5の性能をより引き出す開発をしたかもしれない。PCに適用するには作業が必要かもしれないから一般化していえない」
「emberkデモを思い出させる すごいクォリティだ オフラインレンダーと言われてもみんな信じる」
「うわ、サウンドがすごいね」
(洞窟のディティールとポリ数)「アメージング!」
「ポリを色分けしても色が足りなくなってるのウケる」
「自動でジオメトリを適正量に削減するようなアルゴリズムが(naniteに)あるんだね」

GIの説明のところ
「コマ送りすると光や影のディテールが遅れて発生している。2フレームぐらいかけてライトマップ、オクルージョンマップなどを動的に生成してる」
「オーディオの話はメッチャクチャクールだ。実際、音響を聴いてみれば印象が全然違う。すごく有用なものだ。音響も物理シミュレーションしてると言っている。レンダリングと同じ反射計算の技術を音響に使っているということだ。
新次元のリアリティだ」

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUm1fyje0
>>1
>PCに適用するには作業が必要かもしれないから一般化していえない
やっぱりひと手間かかるよね
それはまあ想像できる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+j83W3Gkr
Switchには到底たどり着けないね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avPO/8BFH
クソゲーメーカーEAのトップw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsHT8+jj0
到底ゲームに使える容量じゃないね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uDkfCcPM
825GBしかないんですが…

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dEPTbr6p
さらっと業界内部の人間には公開済みだったの示唆してんな
サーニーとか絶対見てGDCのプレゼンしてるだろこれ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bI32YIcl0
どうせゲーム作るときはPC基準なのに無意味なデモだな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fg1IFedz0
>>11
PC用に落とす時代がくるのか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHyZtn9k0
>>36
PC側をメッシュシェーダーにしてPS5を旧世代パイプラインっていう逆の選択もあり得るのがねえ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFpcg27wd
容量自慢とかこのソクミンは何が言いたいんだ?
しかも825GBしかないPS5で

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSbawemK0
箱SeXじゃ無理ってことは分かった
それが分かれば十分
次世代機最高性能のPS5買うわw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sp96qE30
グラがグラがで面白いゲームつくれない典型みたいな人なんだろうな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p28EPLgq0
そんな気違いじみた容量でゲーム作りきってPS5だけでビジネスになるのか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDO3FAwf0
エピックの考える次世代グラフィックス向けのデモ特化機としてPS5が誘導されたんじゃないの

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfFIV9IT0
本体容量ゴリゴリ持って行くのはダメだろw
パケ版がSSDならまだギリギリ許せるが

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3yDuzftd

> UE5のデモはPS5じゃないと無理

だからソニーが中国のエピックに金はらって
PS5に最適化したデモなんだから
そうなるだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuSFwtDg0
新作ゲームはどれだけ容量を使うことになるか気になるな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+4Pc0Rw0

ユーザーがプレイすらできないデモに100GB越え

はいSSDから削除っと

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB15yils0
この人今回提示された「スカルプトモデルをそのまま使える」という技術
実際使われると思ってるのかな
俺は使われず旧スタイルと同じワークフローが採用されると見てる
あまりメリットはない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dEPTbr6p
>>26
作ったモデル資産分割せずにそのまま使えるって本当ならゲーム開発に革命起きるレベルだからまともに動くなら採用したところすべてが使うだろ
今までみたいにいちいちゲームモデルに落とし込んでLoDモデル何個も作ってという作業一切無くなるんだから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHyZtn9k0
>>31
でもプリミティブシェーダーだったら割とどうしようもないよコレ
Geforceも今後のRadeonにも搭載されないから業界標準から外れちまう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UyKqX2B0
デモだけで100GBオーバーとかあの画質でゲームにしたら、最低でも数百GBとか?
SSDがゲーム2~3本で埋まるじゃん…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHyZtn9k0
自作板だとAMD待望のプリミティブシェーダーのデモって見方だね
これを旧世代パイプラインのままやろうとするとしんどすぎるのはわかるから
MSはさっさとメッシュシェーダー版作るように言うしかない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sK3CHDFa
とりあえずPS5とXBSXの優劣はひとまず置いとくとして
EA、お前んとこのフロストバイトエンジンっていうゴミをどうにかしろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdSNaAb10
結局はデモはデモなので意味が無いんだよね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vB38ZiYwd

あんな程度のデモで100Gも使っちゃったの?

えええ??うそでしょ??

どこでそんなデータ量かかったの?

PS5ってSSD750Gくらいだったよね?

ゲーム1本ぐらいしか
インストールできないんじゃないの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFDFh2hvd

だからPS5ではデモのクオリティでゲームつくるのは不可能だってわかるだろ?

SSD容量が825GBしかないゲーム機でたった10分のプレイで100GBなんてのは無理
だから高速SSDの速さが発揮されるゲームなんて物理的につくれないから、CPUGPUで劣るPS5があらゆるゲームで劣化版になるだけ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApiBfJ+10
未だにダウンロード販売が低迷のと回線が弱いサーバーを何とかしないとな
ソフトの容量問題どーする気なのか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCpuTiBv0
EAもEpicも裏切りリストに追加だなw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqqxC9MA0
PS4のSSDはハードウェア圧縮掛けて30%削減できるから
100GBのデータも70GBに圧縮できるんですけどw

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVVbnDdbd
あれで100メガなら発売日にPS5買ってたわ
ギガならありえん、データ食い過ぎ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8+Lkttd0
デモで100GB?!
800GBしか無いゲーム機で!?

 

引用元

コメント

  1. べつに100GBなんて大した問題じゃないし、なんならメインメモリでも搭載できる時代
    PS5の容量なんてラップトップレベルじゃん
    まあそんなツッコミはともかく、重要なのはレイテンシでしょ
    昔から据え置きゲーム機ってそこがPCに遠く及ばない印象

  2. リリース21年だしな
    ソニー契約でPS5スゲーしつつリリース前にPCや箱でも出きるようになりましたーswitchやスマホでも少し劣化してもいけまーすって売り込むのがみえみえだ

  3. あの程度に100GBってマジ?
    しかも後戻りも出来ない先読みロードを精一杯活用してあれでしょ?
    実機でこの画面が出る事はありえない、いつものUEのPV詐欺って事じゃん
    更にカタログスペックで箱のSSD速度が半分って事だから50GBなら可能、と
    それでも過剰だろ

  4. PS3のゲームはVITAでそのまま動きましたか?
    デモは動いてましたね。

  5. デモ程度なものに一割以上取られるって致命的なのでは?
    簡単に容量増やせるのなら問題はないとは思うけど(特別)なんでしょう?

  6. どんどん大言壮語を吐いて欲しい
    その分答え合わせが面白くなるので

  7. ハードが変わるたびに、開発工数が、増えていってるのでは、ないかと懸念している
    が実際どうなんだろう

  8. もっと軽い容量で面白いもの作れんもんかね。

  9. 容量でかいのってユーザー的に全然利点と感じないんだが

  10. そりゃそうやろ
    映画に使われてるアセットってそれだけで容量馬鹿でかいのに
    開発機ならそりゃ何TBもあるから余裕だろうけどさ

タイトルとURLをコピーしました