1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LINZYzpxM
見た目、サービス等劇的な変化があると思ってたよ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uR00TiwgM
>>1
 4kがメインだろ、ぱっと見は変わらんかも知らんけど
 
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LINZYzpxM
>>4
 各メディアがロード時間をメインで記事にし出してたから
 
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:it9EwNLLd
>>25
 PS5の発表会も箱の発表会もあのUE5デモのクオリティ作品一切なかったやん
 あのホライゾンですら
 
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tc5GG+uJ0
>>1
 実はロードが速いGCで通った道
 みんなロードなんて誰も気にせずPS2を遊んでたのであった
 
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKIhdMOx0
そこをウリに出来ないのはPS5だけだろ
 
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxFjTfqd0
コントローラー、遊ぶのに入力装置も一緒でTV使用の時点で何も変わらんよ
 
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDlhfeU20
ロードの速いFF15リマスターに期待するといい
 レガリアなしでファストトラベルできて0.8秒以下なら相当変わる
 
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CO2E0Maa
ロードが短いとじっくり遊べないじゃん!
 
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+Zj8AaTM
バイオ8のゲームデザインはSSDネイティブじゃないと無理らしいよ
 素人の想像の範囲内じゃパッとしないだろうね
 
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDdawDqdd
 「FIFA 21」で新次元の体験へ。PlayStation®5とXbox Series Xの新しいテクノロジーが、世界のゲームのビジュアルを大幅に進化させる。
 PCで発売されるのは、どのバージョンの「FIFA 21」ですか?
 PC版の「FIFA 21」は、PlayStation®4とXbox Oneで発売されるバージョンと同じものになります。詳細につきましては、続報をお待ちください
  
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agQI1hFt0
 グラはXBOXsxの方が上なのは確定だし
 コンテンツ力では任天堂一強
 残ってるのはSSDの速さだけ
 が肝心の6000MB/sのSSDは2020/6時点でどこも発売していおらず
 市場に存在しない始末
 机上の空論ならぬ 机上の空箱だな
 あ 本体はぶっちぎりで大きいよw
  
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRhquP+Zd
>>12
 体積なら箱がぶっちぎりでデカイよ
 
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+gJA/vxzd
 >>94
 さすがにウソはダメだろ
 XBOXは、高さ30cm×奥行き15cm×幅15cmで体積は6750立方cm
 PS5は、IGNJの見積もりによれば、高さ40cm×奥行き22cm×幅10cmで体積は8800立方cm
 サイズもデカいし体積もデカい、そんで超絶低性能な悲惨なハードがPS5なんだよ
 誰がこんなクソハード買うんだよと
  
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yj2Jzzvjd
>>96
 8800/6750≒1.3だから、PS5は低性能なのにXBOXの1.3倍もデカいって絶望的なことになってるな
 こんなハード買う人いるのかね
 
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xd/0h+Cf0
XboxSX「12TFLOPS、4k8k対応、最大120fps、レイトレ、ゲーパス、後方互換、スマートデリバリー」
 
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9uCS51Ia
結局ソフトが問題だってそれ1番言われてるから
 
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTCauZm20
今時マルチ展開が主流になりつつあるのに
 PS5に最適化してしまうと他では動かないまであるのは痛すぎないか
 
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDdawDqdd
>>15
 大幅に劣化させればSwitchでも動くさ
 
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTCauZm20
>>16
 PC/PS5/箱マルチの話してるんだけど
 
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDdawDqdd
>>24
 だから劣化させればいくらでも動くだろ
 
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ySloav70
見た目は劇的な変化(初代Xboxより更に巨大)だっただろ!?
 
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PT6oSjWz0
グラでは勝負できないって薄々気づいてんだろう
 
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLAVGtj7d
一般層にはロードが一番分かりやすいから良くね?
 これ以上のグラフィック進化なんてわかる人しか分からんだろw
 
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qIEiKUb0
ヘビーユーザーほど恩恵あるんだけどな
 あと格ゲーとか和ゲーの方が恩恵デカい
 
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+ZdvbL60
 UE5デモなんて実装むりだろ
 性能的よりも容量的に
 あれを1本のゲームにしようとしたらテラバイト必要になる
 SSD半分以上食うゲームリリースできるか、て話
  
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ySloav70
 >>27
 あれだけで130GBくらいだっけ?
 しかもクッソ重いから、1440pのガクガク30fpsだし
  
207: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TruzuZK0
>>27
 マジレスするとSONYには無理だけど
 MSなら出来る。
 フライトシュミレーターは容量1000TBだぞ
 
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FfJcRfb0
Switchという岩が圧倒的に邪魔
 PCとスマホの隙間を完璧に絞めているから
 こういうゲーム専用据置機の活躍分野が極端に狭くなった
 
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggdmMrj90
>>28
 ゲーム業界的にはソフトすら買えず他所のネガキャンしかしないお前みたいなクズが一番邪魔でしょ
 
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QN038c3DM
ライトゲーマーはいちいちロードが長い短いは意識しないと思うが、
 意識的でないにしろロードの短さはゲームを終えたあとの満足度に影響すると思う
 
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agQI1hFt0
 明確にゲーム機 というポジションを堅持する任天堂に対して
 ソニーとMSはPS4 XBOXoneより更にゲーミングPCの方に寄せていった
 はたしてそれが成功か失敗か
 今回ではっきりと決着がつくだろう
  
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88MR+bhM0
かなり強い訴求力持ってると思うが
 おそらくPCより早いし、PCは環境的に方向転換に2~3年は必要だと思う
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJvoPjEX0
CPUの爆発的な強化だろ
 今までCPU性能悪かったせいでいわゆる戦争シミュレーションとか出せなかったからな
 
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ySloav70
 >>36
 シミュ系は、そもそもパッドじゃ操作性が最悪過ぎて出なかっただけでは……
 マウスネイティブ対応すりゃいいけど
 FPSもパッドじゃ致命的なまでに操作性が悪い分を、
 ソフトウェア側によるチート機能でなんとかやってる状態だし
  
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsXuVuU/d
シムシティみたいなゲームは増えると思うよ
 
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjWKiaqs0
UE5デモ並のゲームは出てくるのだろうか
 
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b9kSJ190
ロードが減るのは純粋に良い事。
 ゼロになるならなお良い。
 ファミコンソフトと操作可能になるまでの時間でタイムアタックしようぜ。
 
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88MR+bhM0
ラチェット&クランク見てる感じSSDをRAMディスクみたいな使い方で利用出来るんだろ。たぶん
 
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjWKiaqs0
物理演算や動的ライトマップを使えばゲーム性変わってくると思うけどプラットホームによっては生かせないなんて事になりそう
 
引用元
 
コメント
グラが微妙に良くなる程度よりロードが短い方がいい
問題は4Kになって単純なデータ量が4倍になっても耐えられるのかという事
ストレージが大して増量されてないのが問題
例えばだが、グラが良くなってロード無くなったらレフトアライヴやアンセムが面白くなるかい?
結局はゲームの面白さはハードじゃなくソフトよ
スマホだって「サクサク動く」ってのもシームレスで動かせる事に価値を理解して言ってるんじゃ無いの?
ロード時間の短縮ってのはそれと同じで基本性能の向上が一番ハードには求められることだと思うし。
もうハードウェアの性能向上で得られるものはソレしかなくて、グラフィックは技術屋の腕の見せ所ってことだ
結局ゲームハードの完成形はスイッチなんだよね
でかい画面でも遊べて持ち運べる据え置き携帯型ゲーム機
PS6や次の箱があるなら、まず間違いなくパクってくるね
>PC/PS5/箱マルチの話してるんだけど
DX12で作れば、PC・箱・Switchのマルチは楽にできるな。
PS5は相変わらずDX11モドキらしいがw
ロードの長いディスクではなくカセットに拘ったNINTENDO64が発売したのは24年前
四半世紀も掛かってようやく気がついたのはあまりに滑稽
レフトアライブならキンマタ直撃した時のタマタマの動きがリアルで面白い!って言うヤツが絶対現れるよ
物理演算使ってギャグゲーに振り切れば多少購入者でそう
これの最大の魅力は開発がしやすくなることでしょ?
データ読み込み用に長い廊下を歩かされたり(この間にロードする)いろいろやりくりしてたけど
爆速ローディングが可能になるならそっちのほうがいいよ
魔法のSSDが実在すればそうだな
ライト層がロード短いのなら買おうって発想はないんじゃないの
そもそもロードもCPUとGPUの仕事だから
実用的な速度であればどんなSSDでもいい
HDDがあまりにも遅すぎたから次はSSDだよねってだけの話で
魔法のSSD!とかいかにもソニーらしくてネタとしては面白いけど
そのSSDのコスト分GPU増強とメモリ多く積んでくれた方が早くて作りやすい