1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjJsoHZL0
すまん、OWアレルギーにとってはゼルダも面白くないぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3cdzRgeM
>>1
アレルギーとつまらない、嫌いは別物じゃないか?
猫アレルギー=猫嫌いとは限らないだろう
アレルギーとつまらない、嫌いは別物じゃないか?
猫アレルギー=猫嫌いとは限らないだろう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3fji4UAa
ゼルダは別だろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eec+qvPj0
オープンワールドかそうじゃないかで比較するのはなんか違う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjJsoHZL0
>>3
違わないよ、オープンワールド何すればいいのかわからない層って一定数いる
違わないよ、オープンワールド何すればいいのかわからない層って一定数いる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZscXYcp0
>>9
別に祠は探さなくてもいい
たまたま見つけ所だけ登録しておけばファストトラベルにはなる
クリアするための義務ではない
むしろクリアというもの自体が「この世界で遊ばせる」という目的のための手段でしかない、
という見方もある。
遊べばいいんだよ。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3fji4UAa
残念だけども津島もアサクリもホライゾンもウィッチャーもダメなオープンワールドの典型的な例にハマってしまってる単調なマップ埋めなんてゼルダには存在しないしすべてが新しいそれに比べ他のオープンワールドはマップ埋めで時間を稼ぎつまらない探索が多いここがゼルダのすごいとこ快適さもそうどこでも掴んで登れるっていうゼルダが初の試みこれは本当に快適で素晴らしい移動のストレスを一切感じないっていうのはゲームをやる上で何よりも大事だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjJsoHZL0
>>5
真新しい要素があるのは否定しないがOWアレルギーへの訴求力としてはあまりにも弱すぎる
真新しい要素があるのは否定しないがOWアレルギーへの訴求力としてはあまりにも弱すぎる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htg+Aj9fa
ゼルダはゼルダのベースがあってからの
オープンワールド採用だしな
オープンワールド採用だしな
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdbboIzY0
出発点が違うのよね
だからアプローチの仕方も、出来上がったものも違う
>>6が言うようにゼルダであるという前提が重要
バランス調整などの職人芸ももちろんあるだろうけど
だからアプローチの仕方も、出来上がったものも違う
>>6が言うようにゼルダであるという前提が重要
バランス調整などの職人芸ももちろんあるだろうけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JThReg1/p
「オープンワールドを食わず嫌いしてたけどゼルダで触れたら面白かった」って感想ねじ曲げてないか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1RmPP9qd
アサクリオデッセイとホライゾンは面白いけどゼルダはダメだわ、何が面白いのか分からん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cp6uFr+0
OWはあくまでBotWを構成する要素の一つであって
そこをベースにしたゲームじゃないだろ
だから欧米式OWに飽きた人や合わない人がハマったって声が多いし
欧米式OWみたいなのを求めてる>>11みたいな人にはピンとこないと言われたりする
225: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKYt0xAja
>>11
俺は逆で
ゼルダは面白かったけど
ホライゾンやアサクリのどこらへんが面白いのか理解できない
俺は逆で
ゼルダは面白かったけど
ホライゾンやアサクリのどこらへんが面白いのか理解できない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtF8Kmvg0
BotW以前のオープンワールドは広さが苦痛でしかなかったがBotWは楽しかった
で、BotWクリア後にアサクリの新作をプレイしたらやっぱり苦痛だった
で、BotWクリア後にアサクリの新作をプレイしたらやっぱり苦痛だった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrC0sBBi0
オープンワールドゲーは無為になってくると確実に飽きが入る
ゼルダはその点では旅というより
主体的な冒険をしている分かなりもった
それでもそれすら慣れてしまう
不思議なのは暫くしてからまたゼルダ2周目の
マスターモードだったかを始めたこと
ムジュラの仮面のお陰で
むしろ1周目より楽だったのは内緒
武器関連は強い敵とだけ戦うから
雑魚戦は要らんなともその時は感じた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htg+Aj9fa
適当に馬で走ってると
飽きそうとか迷いそうってなってくるタイミングで
新しい祠の音がするんだよな
そういうレベルデザインにしてるんだろうけど
飽きそうとか迷いそうってなってくるタイミングで
新しい祠の音がするんだよな
そういうレベルデザインにしてるんだろうけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJ2e/Feo0
OWだからつまらないって理屈が分からない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVlcr+1YM
オープンワールドはつまらない
でもマイクラは楽しい
こっちの方が分かりやすい
301: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UCjD0WL0
>>20
これの方が分かりやすい
これの方が分かりやすい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrJzZ+pIM
オープンワールドかそうでないかなんてロード挟むかどうかだけだろ
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JD8KlYkeM
>>23
ロードをこれでもかと挟むブレワイはOWじゃないね
ロードをこれでもかと挟むブレワイはOWじゃないね
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Jsq0Byp0
>>23
ディスクシステムのゼルダ遊んだ事無いんか?
ディスクシステムのゼルダ遊んだ事無いんか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oYxOIFV0
ゼルダとスパイダーマンだけは楽しい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3cdzRgeM
ゼルダは開始して比較的すぐに明確なゴール(ガノン討伐)が明示されるからダレなかったかな
実際には困難でも「自分が満足したらいつでもガノンと戦ってクリア」っていう主体性があったおかげでやらされてる感を感じなかったのは大きい
実際には困難でも「自分が満足したらいつでもガノンと戦ってクリア」っていう主体性があったおかげでやらされてる感を感じなかったのは大きい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bcYOsXGM0
GTA3の時点で自由度の意味を履き違えているとか似たようなミッションばっか
当時2chで言われまくってたの思い出すわ
当時2chで言われまくってたの思い出すわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVlcr+1YM
ゼルダですらやらされてる感凄いのに
ゼルダなら無いってどういうことなんだろ
世界救うとか勘弁
ゼルダなら無いってどういうことなんだろ
世界救うとか勘弁
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1RmPP9qd
俺はソードワールドとかジルオールみたいのをオープンワールドでやりたい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJ2e/Feo0
>>30
昔あったルナティックドーンを今のOWで再現して欲しいな
昔あったルナティックドーンを今のOWで再現して欲しいな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQogr3qIa
ゼルダはめちゃくちゃ面白かったけどマップ探索面ではRDR2のほうが個人的に面白かった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ty0oZnk90
はじまりの大地(チュートリアル)終わったら即ハイラル城攻略できちゃうのが画期的
まぁガノンにはまるで歯が立たなかったが
まぁガノンにはまるで歯が立たなかったが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ejvUavvd
>>33
ガノンまで到達したんならすげえよ
ガノンまで到達したんならすげえよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3avxCjKd
オープンワールドつまらないとか言ってる奴なんて存在しなけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1RmPP9qd
いきなり最終的な目的を提示されるのは嫌だな、その世界で好きに冒険したいのに
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcCk4Tk80
>>38
まぁいきなりガノン倒せ はゼルダだから出来るお家芸だよね
マリオが最初にクッパ倒せって言うように
まぁいきなりガノン倒せ はゼルダだから出来るお家芸だよね
マリオが最初にクッパ倒せって言うように
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htg+Aj9fa
3D空間を移動するだけでもめんどくさい、合わない
って人の面倒まで見ないといけないの?
って人の面倒まで見ないといけないの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSLelPXk0
武器壊れなかったら文句なしやったやった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ae/R5B2sM
>>42
耐久値移植バグがあるやん
耐久値移植バグがあるやん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E98MOtSMM
祠行かずにクリアは草
20時間とかしか遊んでないんだろうな
20時間とかしか遊んでないんだろうな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZscXYcp0
>>45
それは極論だけど、無理やり探さなくてもかなり見つかるから、
自分が力不足と思えば見つけてFT先として登録してあった奴にチャレンジすればいい。
コンプリートしなきゃ気が済まないという気質の人にとっては逆に苦痛かも知れんが、
そうでなければ極論として0でも50でも116でもいいってこと。
RPGでいうところの経験値稼ぎと一緒で多少のやらされ感は感じるだろうが、
それすら断固拒否します、というのであれば、ソシャゲでもやってた方が幸せなのかな、
煽りとかではなく本心で。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/00Dwi+0
1本道だけど1本道と感じさせない
ムービーゲーだけどムービーゲーと感じさせない
PSではそういうのが求められるのよね
ムービーゲーだけどムービーゲーと感じさせない
PSではそういうのが求められるのよね
コメント
面白さへの導線がしっかりしてるから普通のオープンワールドの面白さが分かりにくい人でも楽しめるところまでやれるって話では?
不思議でも何でもないだろう
いつものゼルダコンプ野郎が言い回しかえただけのスレ
本日のストローマン論法スレ
大多数の人にとって最高に面白いからいいんじゃねぇの?
俺アレルギーで海老食えないけど伊勢海老はすごいごちそうだと思うぜ?
ランドマークだよな
「あそこへ行ってみたい」という欲求が過去のOWには希薄だった
ゼノブレイドクロスがそれを実現してBotWに引き継がれた
自分の考えた文章に反論ってお人形遊びと何も変わらんな
散々PCでオープンワールド買ってたけどもロクに最後まで遊ばなかったけど、ゼルダはクリアするのが惜しいくらいに楽しんだ。
何が違うのか具体的に説明しろと言われると困るけどやっぱりゲームデザインの差なのかなー
オープンワールドゲームを楽しめるかどうかなんてそのゲームの世界観にハマれるかどうかでしょ。
それゃあゼルダは強いでしょうよ。
>ロードをこれでもかと挟むブレワイはOWじゃないね
ロードを挟まないOWゲーなんてあるか?
スーパーモンキー大冒険ぐらいしか思いつかないぞ俺は。
ゲームにレベルデザインは最重要だからなぁ
それがないのはゲームでなくシミュレーター
ゲームを始めて、「これから冒険だ!」と気分が盛り上がってるのに、延々とムービーを見せられたり小難しい話を聞かされたりすると、その気分も萎えて遊びたくなくなっちゃうんだよね
ゼルダはそれがなかったからよかったなあ
単純に言えばストーリーによる強制だよね
ゼルダBotWはストーリーの一部すらもフィールドの探索要素に加え圧倒的自由な冒険のゲームデザインを殺さずストーリーの完成度も高かった
PSとか対馬とか盛り上がってるけど全く惹かれないのはゼルダBotWの自由なゲーム性がないから
やればわかる
エアプはほざくな
だからゼルダはオープンワールドじゃねぇっての
オープンエアーという新ジャンルだからな
旧来のオープンワールドが嫌いな人でも楽しめるのは何ら不思議じゃ無い
オープンワールドで何やったらいいかわからんって、好きにすればいいやろ。
ゲームの中まで指示待ちなんか。
川の流れ見てるだけでも楽しいけどな。
普通にリンクの操作性が良いからフィールド広くても快適なんだよ
他のOWはなんか操作が重い