人は、なぜオンラインゲーム(MMORPG)をプレイしないのか
文: 吉田直樹
人がオンラインゲームをプレイしない理由1
『ゲームの中でまで、人間関係に悩まされたくないよ!』
僕がリサーチした限りでは、この「人間関係」というものを、オンラインゲームに対しての障壁と感じる方が一番多い。
確かにオンラインゲームは、インターネットを通じて、見ず知らずの人と一緒にプレイする機会が多い。
人がオンラインゲームをプレイしない理由その2. 『他人に迷惑をかけるのが怖いから、プレイするのはためらわれる……』
最近になって耳にするようになったのが、こちらの理由である。
確かにオンラインゲームは、見ず知らずの人と一緒にプレイすることが多い。
大部分は知人ではなく、赤の他人と一緒にプレイするだろう。自分にそんなつもりはなくても、オートマッチングが主流の今のオンラインゲームでは、
「どうせ、今回一緒にプレイするだけだから」と横柄な態度を取るプレイヤーもいないでもない。
そんなプレイヤーとマッチングした場合によくあるのが、「このヘタくそ!」などの“罵声を浴びせられる”というものである。
世の中、悪い人ばかりではなく、ゲームの中だからこそ、素直になれるという人もたくさんいる。
普段の生活では、相手に面と向かって、「ありがとう!」とか、「楽しかったです!」という言葉を、素直に出せないことも多い。恥ずかしい、と照れてしまう。
ところが、ゲームの中の自分は”キャラクター”として動いているため、
不思議なことに、現実で感じる恥ずかしさを殆ど感じない。そういう素直な言葉が飛び交うことだって、たくさんあるのだ。
こうした、素のコミュニケーションによって、オンラインゲームの中でリアルの友達ができたり、
現実世界で結婚する例だって少なくない。僕はファイナルファンタジーXIVというオンラインゲームを運営しているけれど、既に70組以上の方々に祝電を送っている。
僕に報告してくださるプレイヤーの方たちだけでもこの数である。潜在的には、もっと多くの方が
オンラインゲームを通じて、現実世界での生活が豊かになる、という経験をしているはずだ。
現実ではない分だけ、より「素直な自分になれる」場所でもある。だからこそ、「ちょっと怖いんだよなあ」と思っている貴方にこそ、
思い切ってオンラインゲームを体験してみてほしい、と思うのだ。
そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する
フリートライアル、つまり無料である。パッケージ料金も必要なければ、プレイ料金も必要ない。
強くなるためには、単にストーリーを追いかけるだけでよく、ガチャもないので、お金が一切かからない!
例えばモンハンならフロンティアはモンハンのオンラインじゃん?
でもFFって11も14もFFのオンラインじゃなくてFF11とFF14という別物なんだもん。FFが好きな人でもFF11で離れるくらいだったんたから、14なんて最初からやるわけねーじゃん
現実でも同じことされてそう
時間のある学生、ニート、その他諸々なら出来るんじゃね
毎日決まった時間にログイン
いざ始まったら○時間拘束
週末は当然のように大物狩り
こんなん無理やて
いつの時代のMMOの話w
言うてそのくらい人生捧げるからこそ面白いんやろ?
必死にならんと何事も楽しくないもんだ
開発側からしたら商売なんだから当然やろ
FF14
MMOが形式的になり過ぎてただの作業だから
人との関わりなんかsnsで需要が満たせるから
FF14は初心者でも楽しめるよ
最初のダンジョンで詰んだわ
そこまでは結構JRPGしてて楽しかったのに
以上
信長オンも3垢でソフト3本、毎月6000円くらい(全垢モバイル採集、倉庫追加など)払って何年も遊んだ
リネ2ベータから数年やってたけど、俺はすげー楽しかったわ
MMOにハマると貯金が溜まるw
ゲーム内に自分や徒歩圏内の友人以外の他人がいること自体が目新しくて面白かったが
不特定多数がいる場所だから不快な目に遭うことも何度もあって萎えた
経験値やアイテムのいわゆる稼ぎ行為ばかりを延々やるのが多くゲーム性は微妙
パーティで挑戦するクエとかは、失敗すると文句言われたりするし
信長オンでもバー読み出来ない奴は晒されてたな
ちょっと興味ある程度の初心者はドラクエ10くらいの情報量じゃないと最初から逃げるわ
もっともドラクエ10のほうは後から無乱立にシステム追加しすぎて初心者に優しくなくなってるけどな
宝珠の優劣を色で区別とか本当、無駄に初心者にやさしくない
絆強制だから
もうこれに尽きるでしょ
誰にも邪魔されずに一人で遊びたい時もあるでしょ
難易度高くなっても完全ソロで全て出来るような選択肢は必須
MMOがオワコンなだけ
吉田は見てる世界が狭すぎる
単にゲームがつまらないから
それとゲームプレイ動画を見てても全然面白そうに見えない
MMOの醍醐味は大人数が自分の意志で何かする事で動いてる社会を感じる事で
その人間関係、社会的責任や社会のルールにウンザリしてやめるんだけど
今データ量や運営の問題で昔のMMOみたいな人数が同時接続する事も無いから
人混みが自然に作る非日常感はそもそも期待出来ず、絵と音で用意された世界が限界だし
人間関係対策で他人との交流も意思の疎通もできるだけ抑える目的から
プレイヤーが思いつきや自由意志で行動する要素を出来るだけ排除し
自由会話が要らない仕様を目指してる
なにか思いつくたびに、できない仕様になっていることに気付く
オフラインやMOにSNSの方が人間らしくいられる
MMOはもう過去の遺物だよ
世界を移動中、助けを求めてるパーティを助けたり
みんなでレベル上げに行って狩りをしながら雑談したり
レアなアイテムに憧れたり、レアなアイテムを買うために金策したり
自然とフレが出来るそんなネトゲが面白かったな
ゲームとして正直つまらなかったんだよなー
今は面白くなったんかなー?
・時間の無駄、取られる時間が膨大すぎる その割に得られるものがない
・人間関係があると言いながらも、実態はお寒い ネット経由特有の粗雑な人間関係しか出来ない
・かけた金額を合計すると結構大きい 毎月の課金額は小さく見えても、携帯代のごとくランニングコストなので続ければ続けるほどでかくなる、そしてプレイしてるときはマヒしている 加えてガチャとか始めると最悪
・コンテンツがしょぼい これが一番でかいんじゃないかな 無駄に時間とカネを取られ、粗雑な人間関係に煩わされたあげくに、やってるゲーム内容はソロゲーに及ばない
プレイする理由がないよ
ガチの出会い系として使って異性食ってるやつらくらいじゃない?意味があるのって
オフで出せば売れるのに
コメント
ff14のストーリーが良い???
だからチート対策してから言えっての
バトルメンターだけど低レベル帯は地獄。メインクエ進行の半強制野良パは本当に地獄。自分が主役だと勘違いした近接DPSがチャットガン無視。かつ明らかに推奨レベル帯に更新してない装備で勝手に突っ込んで即床ペロが多過ぎる。真面目にやろうとしてる初心者ほど嫌な思いをする仕様で泣ける。
ぶっちゃけメンターみたいなユーザー任せ支援システムより先に、キャラ作成時に【野良でやる】を選択したプレイヤーに「自分の気持ち良さよりTANKやHEALERの指示とパーティーの意志を優先しましょう」とか「コンテンツ参加時には推奨レベル+αで装備を整えて安全マージンを確保しましょう」とか「まずは全初期ジョブを触ってロールに求められる立ち回りを理解したうえでコレだというメインジョブを決めましょう」等々、MMORPGの基本を動画か何かで見せないと地雷しか増えないわ。というか地雷が増えてる。
事前にレベル上げして、装備整えて、他のジョブの動き方も覚えて、そのダンジョンの攻略の仕方をしっかり予習してからやりましょうね
これのどこが面白いのか
考え方がガチ勢(w様だねぇ
11でもそうだったけど絆を理由にギッチギチの調整やってんのかねぇ
ぶっちゃけソロでやれないから
ギルドやらクランやらに入るの前提だから面倒
以前のパクリ絡みで来てた信者もあんなレベルだし
わざわざ不快な思いをするために遊びたくないわ
自分の楽しみ方を見つけるのが面倒な人はつまらないだろうね
だいたい何でもそうだけどw
そういう敷居の高さがユーザーの減少に拍車をかけてるって話だろ?
だって結局バトル、しかもDPSを上げるしかねえもん、FF14って
そうだな
ヒーラーやらタンクやってるのにDPS求められるゲームとかクソだよな
DPSを上げるためには大なり小なりチートツールと関わりを持たなければならない、ってのもクソ要素だよ
面倒くさい
時間が無いんだよ。フリーの時間をMMOの捧げられるほど現実は充実してないの。寝る時間がないと仕事で死ぬの。
月に千円以上を課金するのなら、ゲームパスにするわw
ゲーム如きで「体験」を語る辺り流石世界屈指の中二企業に身を置くだけある
FF14はシュバってくる奴がキモすぎるのでパス
サクッとスキマ時間で遊べるスマホゲーで良くない?
MMOって廃人の墓場ってイメージしかないなぁw
自分でやってるFF14の事語ってる場を見てんのかね
いかに人を選別して優越感得られるかにしか今もやってる奴は興味ないぞ
FF14ってやる事あんの?
やる事無いからひたすらネットでDQ10叩きしてるんでしょ?
何するにもパーティ強制されるMMOは息苦しくて堪んないわー
ff14面白いっちゃ面白いんだけど、各スキルのリキャストが「馬鹿じゃねって?」なるくらい長いのがなぁ
結局、誰と出会うかなんだよなー 重要なのは