1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkdq9gdJ0
アトラスだろ…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEy43jbo0
>>1
セガ担当者コメント
プリントシール機市場は1995年にセガとアトラスが共同開発した「プリント倶楽部」から生まれた市場であり、その後は中高生を中心とした平成を代表するカルチャーに成長いたしました。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Krzk1guY0
90年代に出た最初からATLUS/SEGAなのを知らないバカの知ったかぶり
黙ってろ
黙ってろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Krzk1guY0
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gdmv64McH
>>6
開発画Atlasで販路がセガなんだろ
プリクラを作っても設置する場所が無いから、ゲーセンを展開するセガの販路を使ったんじゃない?
開発画Atlasで販路がセガなんだろ
プリクラを作っても設置する場所が無いから、ゲーセンを展開するセガの販路を使ったんじゃない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33pIsB2sF
>>17
やろなぁ
アトラスのゲーセンって東京か大阪あたりに1, 2店しかなかったと思うし
やろなぁ
アトラスのゲーセンって東京か大阪あたりに1, 2店しかなかったと思うし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzUE6KsS0
サカつく
クレタク
サウザンドランド
あつまれピニャータ
クレタク
サウザンドランド
あつまれピニャータ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e41Vt4gO0
アトラスってセガだろ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kgai09EH0
今はセガだから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Nvi9BR90
そんなもんでごちゃごちゃ言ってんのお前らだけ
世間はポケモンつくってるのは任天堂って認知と同じ
世間はポケモンつくってるのは任天堂って認知と同じ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkklFlgE0
てか本当セガって昔の話ばっかりだよなw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgHx97LWd
スマホもカメラ付きケータイも存在しなかった時代
そりゃ流行るわなこれ
そりゃ流行るわなこれ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S79kILGv0
SEGAってソフトメーカーとしては三流だよなぁ
完全に死にかけのPSO2が未だに大黒柱担ってるし…
アトラスやガストよりも下のメーカーに感じる
※勿論個人の感想です
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8p5Imy5m0
まぁ今にして思うと90年代のセガは絶好調だったな
プリクラとUFOキャッチャーとセガサターンとバーチャファイターが同時期に稼働してたんだから
プリクラとUFOキャッチャーとセガサターンとバーチャファイターが同時期に稼働してたんだから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgzk+w1u0
>>29
R360「」
R360「」
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHsEvbEYd
>>36
あれ1台1500万
だそうだ…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3qiZfSQ0
ATLUSってほんと損な会社だな…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZtCcWRQ0
ジャックフロストって誰だよ
プリクラくんだろ?
プリクラくんだろ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5T3kJWI+0
季節に合わせてフレームやらイラストやらを更新してたので
プリクラの開発はそうとうしんどかったて聞いたことある
プリクラの開発はそうとうしんどかったて聞いたことある
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oAjQDwG0
ぷりんと倶楽部自体の商標はatlasが持ってたようだし、うーん元祖はセガと言って言いのかどうか
マニアックな話ではなく、現状をざっくり言うならセガで間違っていないのも確かか
マニアックな話ではなく、現状をざっくり言うならセガで間違っていないのも確かか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vDLtdsW0
セガであってるじゃねーか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xw7Mep8Ra
もはや、本家セガが出すのも
プリクラではないのな。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKb039Wy0
アトラス受けた時社長の自伝渡された気がする。プリクラバブルで調子乗りまくってた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEOdoy4v0
アトラスってまだ残ってたっけ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tc2Cf5a00
アトラスは普通のビデオゲームのノウハウしか無かったからセガに持ち込んだ
分担的には企画とソフトウェアがアトラス、ハードウェアと販売がセガかと
言ったら一般的にポケモンは任天堂って事になってるようなもん
分担的には企画とソフトウェアがアトラス、ハードウェアと販売がセガかと
言ったら一般的にポケモンは任天堂って事になってるようなもん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHdL5Djw0
メガドライブ回の方が面白かった
というか今回イマイチだった、やっぱりアーケードはさほどしくじってない
やっぱり本命はドリキャス回だな
というか今回イマイチだった、やっぱりアーケードはさほどしくじってない
やっぱり本命はドリキャス回だな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRhXiaDa0
ガイド役にアテナが出てくるSNKのシールプリント機もあったよな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXrNrDICM
なんか微妙だったな
後前後半に分ける意味あるんか
後前後半に分ける意味あるんか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rqop2TrEa
プリクラは最初からセガ+アトラスだから、普通にセガで合ってるのにアホか
しかも、今はアトラスもセガの一部なんだから、二重に元祖はセガで間違いない
しかも、今はアトラスもセガの一部なんだから、二重に元祖はセガで間違いない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1Kj3Pq90
アトラスて言いたいところだけど一般人はキョトンだから
コメント
開発アトラスで販売がセガ。
でも、バージョン変更とかフレームの追加とかはセガのAM1研がやってたみたい。
R360が国内で最後まで稼働してたのがとしまえん内のゲームセンター
ぷよぷよも似たような経緯で完全にセガになりましたね
やらかしという観点だとsunや異常な人数の採用、ぷよまん以外の事業拡大(ぷよまんは好調)とかだからこれはセガじゃないけど
SEGA?
ああチー牛のSEGAね