フィル「もしベセスダが他社の家庭用ハードにゲームを出さなくても買収の投資は回収できる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35zwDTil0

https://www.psu.com/news/phil-spencer-doesnt-give-much-hope-for-future-bethesda-games-coming-to-ps5-in-new-statement/
「我々にはxCloudと PC と ゲームパス と コンソールベース があります。
私たちがサポートしているプラットフォーム以外の他のプラットフォームでゲームを出荷する必要はありません。
それが何を意味するのかは分かりませんが」

つまり、ベセスダのゲームがPS5に登場しないと完全に明言しているわけではありませんが、
マイクロソフトが将来的にスターフィールドやエルダースクロールズVI、
その他のベセスダのゲームをPS5で発売する義務はないことは間違いないと語っています。
その上で、MicrosoftはThe Elder Scrolls VIのようなゲームのためにPS5をスキップしたとしても、
Bethesdaへの75億ドルの投資を回収できるだろうと述べています。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gq8cP1qDd
逆にそこ目当てでxbox買ったのにpsでも出たらハァ??なんだが

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRTcPP8o0
そら上はそう思ってるやろな。
下はどうか知らんけど。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7wbj5rv0
直近のゲームの出来の悪さを見るとあと5年ほどユーザーは興味を持ってくれるだろうか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEs73Ovl0
え当たり前じゃない?何億だしたと思ってるの

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VPeUmKc60
日本じゃFF16とFF7Rに比べたらゴミだしな
次世代機のスクエニゲーPS5独占契約したSIEのが上手

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsNDWDbK0
>>9
日本ですらFFのブランド力落ちまくってるし
ましてや海外じゃほぼ意味のない時限独占だけどなw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5hHTAZQ0
8000億キャッシュはヤバすぎますよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfv2qEjYa
>>10
なあに、PS3で作った借金程度だしへーきへーき

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxWUk3Yw0
数千億出した後だとPS5分くらいは誤差の範疇よなあ…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRhf8T0KM
ここまでハッキリ言ったらもう出す気は無いだろうな
ゼニマックス買収で手に入れたブランドはPS5には供給されるとはとても思えない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf41pDLa0
PS5に出したら買収した意味がない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNTb+MID0
ソニーファーストのソフトをxboxにも出すor
ゲームパスをps5にも導入する
これくらい強気の条件出してもいいんじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsNDWDbK0
まあわざわざPS5に対応させるよりも
WinとXbox専用に開発しちゃった方が楽っていうのも多分あるだろうな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1S8mxOA0
ベセスダ単体じゃなくゼニマックス系列全体買収だもんなぁ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUt2hLd0
来月末にはPSに頭下げるでしょ
初日で大敗確定するのだから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHisX40Y0
テスターの数を3人から1人に減らすことで発費をさらに抑えられるからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mU1Aq8S5p
ディスオナード、ウルフェン、DOOM、TES、Fallout好きだしゲーパス加入はめちゃくちゃ嬉しいわ
PSは欲しいソフト出たら買う
ペルソナ6とか4Gもsteamで出たし出てくれないかなぁと思ってる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mU1Aq8S5p
あー。でもTESとかゲーパス入りしたらMOD使えんのかね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iM/tZgH0
買い切りで3割ロイヤリティ持ってかれるのアホらしいしな
ゲーパス促進に使った方が利益出るだろう

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8EiJleP0
どうせ4、5年先でしょって考えない様にしてるけど
発売迫ったらてんやわんやするだろうなあ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9T6bPUTr0
>>25
AAAのStarfieldは来年

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaAttlBMd
今psには出ませんって明言したらファンボーイが発狂するから徐々に匂わせて慣らせてるのかな?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5F3OS8kK
ゲームパス会員数どこまで伸ばせるかな
PCXboxクラウド合算で1億とか乗せられたらウハウハだろうけど

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsNDWDbK0
>>28
今年春の段階で1000万人、そこから半年で500万人増だったので
急激な増加ペースになってる
さらにベセスダ買収とEA play追加もあるから
来年には2000万くらい、下手すれば2500万くらいもあるかもね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUt2hLd0

PS4の13億2000マン本のソフト売上のうち
ベセスダはせいぜい5000マン程度

ベセスダソフトが出る5年後ころには箱は1500万台程度で撤退中かもなw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnVr2yxXa
>>29
スカイリムは現状「ゲーム史上最も売れたRPG」として歴史に名を残してる名作なんだが、
それの新作が出てないハードの本数とか出されてもなんの参考にもならねえわな

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvtJYcA/d
>>37
最近調子悪いですね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaAttlBMd
クラウドでも楽にできるようになったら
悔しがりながらもプレイするファンボーイ続出だろうな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUt2hLd0
>>31
そもそもPSユーザーはベセスダ興味ない
PS3末期までソフト自体出てないからだw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/R5rFRY60
TES6がTES5から売上本数激減しようがゲームパスガ-言ってりゃ言い訳できるんだから楽なもんだよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNTb+MID0
>>32
実際そうだろうしね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5F3OS8kK
本数競うビジネスから脱却しようとしてるんだから言い訳もへったくれもない
ゲームパスが成功するかしないかってそれだけだろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sp+NKOvl0
一番心配なのはゲームの出来のほうなのにね
尻Sに足引っ張られて延期地獄になるだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUt2hLd0

オブリビオンの後発マルチとスカイリム
フォールアウト3作

この程度しか知られてない中小サードという印象

PS4の普及には一切関係なかったメーカー

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1S8mxOA0
売上本数がたとえ悪くともPSじゃ出ないだろ
サードならわからなくもないが
ファーストだしな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/R5rFRY60
>>43
逆で言うならFF7Rがわかりやすいか
あれは時限だから厳密には違うが、「売上本数が悪くとも契約切れまではマルチできない」って点では似通ってるし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHBAUOZqM
現実問題として回収できるできないではなくフィルスペンサーの中では回収できると判断した
なので他社ハードに出すつもりは無いって意思表示だろ
こりゃ箱独占だな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJ28bE+w0
出資MS、ベセスダ&スクエニ共同開発のTES風ドラクエ
こんなの作られたら日本でも勝負ありだろうな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZRbT32zd
なるほどベセスダゲーができないならいっそベセスダゲーの価値は元から無かったってことにしたいのか!
すっぱい葡萄作戦ね

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUt2hLd0
>>56
実際に興味ない
ゲーム=PS=RPG=日本
日本人がこの世を支配せねばならない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZRbT32zd
>>61
そうだよね!すっぱいに決まってるんだ!

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRMqk3Jn0
ゲーム好きでTES6やれないとか我慢できるのかな?

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojNOuPzZ0
>>58
TES6やりたい人は箱かPC行けばいいんじゃないかなあ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYwTai4v0
PCに出してくれるなら暴動起きないから大丈夫
欲を言うならsteamで出してくれ
MODの管理が楽

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHBAUOZqM
FPS好きならdoomやれないのはキツいだろ
FPSの金字塔だし

 

引用元

コメント

  1. 買収がニュースになったときにマルチになるはずと必死に言っていたのに、それを否定されるとTESやFalloutに価値は無いって急に言いだすのが面白い

  2. まぁ乞食しかいない無技術ハードに出しても購買力女児以下だし当てにもならないけどな

  3. 目に涙をためて歯を食いしばりながら強がってんの見え見えで草

  4. エルダースクロールズ1 PC独占
    エルダースクロールズ2 PC独占
    エルダースクロールズ3 Xboxコンソール独占
    エルダースクロールズ4 Xbox時限独占
    XboxとPC独占で原点に戻るだけ。
    PSとベゼスタは相性悪いしxboxとPCで開発作業もしやすいだろう。

    このコメントへの返信(1)
  5. ベセスダのゲームにとってコンシューマー機はおまけみたいなもんだからな

  6. べそかきながらイラナイイラナイ言ってて哀れだな

  7. スカイリムやフォールアウトが『この程度』とかwこの2つに勝る売り上げと知名度を持ってるIPが一体どれだけあるんだよアホw

  8. 片方しか買わないって発想がわからん…
    PS5ユーザーもXSS買えばいいじゃん

    このコメントへの返信(2)
  9. ハードを買うようじゃファンボーイ失格

  10. 3のモロウウィンドはPCで出したんだぞ。箱は後発で独占じゃない。
    モロウウィンドの頃のベセって、CS自体をクッソ馬鹿にしてた頃やし。

  11. PCがあるからイイもんて拗ねてるからいいんじゃねえ。
    MSからしたらどっちでも利益あるし。

    このコメントへの返信(1)
  12. あれだけ散々持て囃してたのに今やいらないいらないだもんなあ。

  13. PS5にもマルチになるって言い続けたのにもう掌返したの?
    だっさw

  14. あれれれーおかしいぞー
    PC持ってるなら何も困らないはずなのに、なんで拗ねるのー?

  15. まぁSwitchも見放されたようなモノなんだけどな。低スペ過ぎるからって

    このコメントへの返信(3)
  16. 元々出す予定がないスイッチガーしたところでTESやFOがPSに出る事にはなりませんよ

  17. これがこいつらのダメな所だ・・・・
    話題逸らしで他のハードの話をしてもしゃーないでしょ?
    それともベセスダソフト無くても世界で無双かましてるswitchがうらやましいのか?
    それなら、今からでもPSのファーストを叱咤したらいいじゃんかw
    その甘ちゃん根性がPSWをダメにしたと何時になったら気が付ける??

  18. A.任天堂を相手に戦いますの見本

  19. 実際、特にスカイリムは信者が持ち上げがキモい、今となっては時代遅れ感漂うゲームだけど、散々スカイリム自由度最高棒でよそを殴りまくって今更クソゲー呼ばわりとか醜いよなあ……

  20. よく知ってるユーザーなら、ベセスダのゲームはバグフィックスのパッチも熱心なユーザーが製作するのを知ってるからPC版を買おうとする。
    でも新規の若年層だとわざわざゲーム用にPCを買う人は少ないだろうし、PSでソフトが出ないなら国内の若年層取り込めずにユーザーが高年齢化しそう。

タイトルとURLをコピーしました