1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwIfTSiQ0
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020110401304
>セガサミーは売却に伴い、国内のゲームセンター運営事業から年内に撤退する
>セガサミーは売却に伴い、国内のゲームセンター運営事業から年内に撤退する
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36DHN6jD0
マジか…
本当に時代が終わったわ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmHUcD1Rd
まあ…コロナのせいとはいえやりきれないな…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEx2v/jD0
>>4
というかセガのゲーセン運営は10年以上前から赤字続き
面子保つために事業継続していただけ
逆にコロナのおかげでようやく撤退できてホッとしてるかと
というかセガのゲーセン運営は10年以上前から赤字続き
面子保つために事業継続していただけ
逆にコロナのおかげでようやく撤退できてホッとしてるかと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UL7Ikr5z0
あーあ…好きだったセガは完全消滅だなこれで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrW2NpCA0
ゲーセンミカドは持つんだろうか…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6M/rI6jQ0
次はアトラス売却かCS撤退だな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wn8xnsmc0
むしろよく続いたな
セガのゲーセンとかだいぶ昔から人が全然入ってないのが目立ってたけど
セガのゲーセンとかだいぶ昔から人が全然入ってないのが目立ってたけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+OFbTyZ0
まだパチンコとリゾートの赤字事業2つが残ってるで、この先も悲報が続く
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BquyBKr20
これ会社名はセガサミーのまま?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2iueyAUd
>>11
セガはもういらないよな……
セガはもういらないよな……
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:104pUk5k0
スペースハリアー
ファンタジーゾーン
アウトラン
アフターバーナー2
テトリス
バーチャファイター2
オラタン
セガのこのへんを執拗に愛してるおっさんは面倒くさいイメージ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3YB5/ys0
うっわ! まぁミクとクレーンとギャルソシャゲ由来しか無いとかいう地獄だったからなぁ
体感ゲームもテーブル型も出せてなかったし、滅ぶべくしてとしか言いようがないけど
そっかー・・・
体感ゲームもテーブル型も出せてなかったし、滅ぶべくしてとしか言いようがないけど
そっかー・・・
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITCkZewOd
>>13
なんか勘違いしてるようだが今回売られたのはAM施設業務事業でゲーセン施設運営やボウリングや鯛焼きネットカフェなどの施設業務部門だぞ
アケゲー開発、機器開発、ダーツは本社で別
なんか勘違いしてるようだが今回売られたのはAM施設業務事業でゲーセン施設運営やボウリングや鯛焼きネットカフェなどの施設業務部門だぞ
アケゲー開発、機器開発、ダーツは本社で別
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3YB5/ys0
>>14
アキバのセガゲーセンとかの話じゃねーの?
それにアケゲー開発も正直死んでるやろ
アキバのセガゲーセンとかの話じゃねーの?
それにアケゲー開発も正直死んでるやろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6PY9lDRd
>>14
それらから撤退するのは時間の問題
ハード事業から撤退してCS事業は拡大したか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5eWsMM2E0
>>14
開発だけは残ってるけど施設は別になっちゃったわけか
ハード徹底と似たようなもんだな
開発だけは残ってるけど施設は別になっちゃったわけか
ハード徹底と似たようなもんだな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+o9wLBD0
>>14
この流れだと近い将来無くなるかもね
この流れだと近い将来無くなるかもね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5G1gceps0
箱としてはセガのゲーセン残るのかな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:og4VbhujM
セガエンタテインメントの保有株式のうち85%をGENDAに売却だとさ
あかん
あかん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+OFbTyZ0
セガのゲーセンだけがコロナの影響を受けてるわけじゃない
この調子でゲーセンが潰れていったら、アーケードゲームを売る相手がいなくなる
AM機器開発から撤退するのも時間の問題だろう
この調子でゲーセンが潰れていったら、アーケードゲームを売る相手がいなくなる
AM機器開発から撤退するのも時間の問題だろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOiGc19S0
セガの歴史上ではハード事業撤退並みの大事件だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pR+U8nN0
過半数以上の51%ぐらいかと思ったら85%って
血族とかの持っているの以外ほぼ全部に近くない?
血族とかの持っているの以外ほぼ全部に近くない?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0Yt2A680
ゲーセン文化の終わった事をあらためて実感すな
十数年前のムシキングやWCCFなどのカードゲームやクイズゲームのブームを最後に衰退してるって感じだな
十数年前のムシキングやWCCFなどのカードゲームやクイズゲームのブームを最後に衰退してるって感じだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IduHLrd/p
ゲーセンをクラウドサーバーにするって、セガ60周年を記念する大計画は頓挫しちゃった感じ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bE0qllEb0
ゲームセンターがどんどんなくなるんだな。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eI4uax+90
八景島にセガのゲームセンターの抜け殻があるけど
スカッドレースとか珍しいものがある
スカッドレースとか珍しいものがある
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QdnizW7M
セガのゲーセン好きだったけどなー
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G00Wlbeh0
ある意味ゲーセンの事情を考慮する必要無くなったんだから、三国志大戦やWCCFを家庭用に出せばいいんじゃないの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWlyX/Iu0
ゲーセンなんて、さっさと潰れろ
はよアーケード版をCS機に移植しろ
はよアーケード版をCS機に移植しろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfafr7++p
SEGAのアーケード機って、殆ど家庭用じゃ出来ないもんばっかやん。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGJPXJ8xd
バーチャeスポーツが新作だったとしてもアーケードでの展開はほぼ無くなったってことか?
悲しすぎるだろそれ、、
悲しすぎるだろそれ、、
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJXzempR0
ゲームは完全にひきこもりのものになっちまったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VC8PJ0j20
むしろこれはチャンスだろう
ゲーセンがなくなってもスト5は1200万本売れた
チャンスをものにした証拠である
ゲーセンがなくなってもスト5は1200万本売れた
チャンスをものにした証拠である
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpUoj+uUM
>>41
だが小野氏は事実上解雇という真逆
カプコン名物退職推奨という名の解雇
だが小野氏は事実上解雇という真逆
カプコン名物退職推奨という名の解雇
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7rtEg+Z1d
よく持ったな
かなり昔からゲーセンとかいつ消えるかって状態だったしな
かなり昔からゲーセンとかいつ消えるかって状態だったしな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Qh9/pUd
VRでゲーセン再現すればいいよ
コメント
スト5売れなさ過ぎて無料配布ばっかでしたもの
思い出をありがとう….
最近新規出店するゲーセンって
ゲーセンとは名ばかりのクレーンゲーム専門店が多くてな
もうアーケードゲーム自体が無くなってしまうのも時間の問題かもしんない
音ゲーとかも高い専用コントローラー買わせて家で遊べるようにしてるとKONAMIもあるし
そろそろ自社音ゲーをfate艦これACと抱き合わせで売ったツケが回ってきたか
コンスタンチノープル陥落で東ローマが滅亡した感じ
まあ、時代の流れだねえ
WCCFや三国志大戦って任天堂ハードとかなり相性いいんだけど
経営判断()とかで一切出さないんだろうな
過去には単箇所タッチしか認識しないのにDSに三国志大戦出てたりしてて
マルチタッチの有効な液晶ディスプレイにNFC標準搭載でカードゲームと親和性のある唯一のハードなのに
このニュースに対する反応が「FGOや艦これは売れてたのに」っていうのが泣ける
他社のコンテンツしか売れてなかった…いやそれどころか認知すらされてなかったって事か…
なるべくしてなった未来だね本当に