1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZVY8n3e01111
レベルが異常に低くなってしまった和サードだけでなく、
洋ゲーもAAAやOWの呪縛にがんじがらめになり、膨大な開発費を垂れ流して
しかもそこまで売れないというハイリスクローリターンの厳しい商売になっている
なぜ任天堂だけが勝ち組なのか。なぜサードは勝てなくなったのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zVKc04Ma1111
>>1
洋ゲーOWってそんな売れてないっけ
なんかデータある?
というか開発ツールをガンガン使い回してるから昔と比べるとOW作るのそんなに難しくないだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvFxSHYc01111
ソフトとハードとの一体感だろう
今のサードはマルチ前提だからハードと一蓮托生のソフトが作れない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTt6O/wQd1111
マーベラスはわりと好き
バンナムは絶対に許さない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ77/6yq01111
ニンテンドーも他に作らせてるけどね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvtSkhjh01111
作る路線が変えられてしまうなら、脱任IPにしがみつかずに相応しい新規を編み出すべき
PS連合は怠惰の集まりであり、客の方見ないために業界業界唱えて自身も業界に裏切られた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4bOZD4oa1111
面白いゲームを作ろうとしてないからかな
少なくとも洋ゲーは凄いグラフィックを達成することに熱を入れてそれ以外が疎かなような
発売してすぐはバグだらけとかね
和ゲーだけどFFとかもこれに近いかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8eAkkn101111
ユーザーの新陳代謝が上手くいかなかったから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2go8tJjd1111
面白いゲームより、フォトリアルに金かけてりゃ世話ないね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwY5LnOg01111
ろくにゲームも遊ばない感性の死んでいるおじさんクリエイターは駄目
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFgmKZAO01111
新陳代謝の維持ってストレスかかるんだよね
それに大作で得た資産を続編で流用して
制作のコストを分散していくのも必須
これが冒険や新作の新たな創造のコスト管理と
逆行していて割と辛い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGlIre1d01111
PSで手を抜く事ばかり考えてたから当然の結果
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvtSkhjh01111
昔話のSFC→PS1を美化してはシリーズIPを形骸化させて本家だ業界だとのぼせ上ってきたが
サードはPSについていくことに疲弊しだしたし
国内客は昔懐かしい低価格パクインディーを変節サード見限って受け入れちゃった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEMzLauo01111
デスストが最多GOTYだったおかげで
ゼノブレ2が「最多GOTY以上」を名乗れるようになりました
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3CXmFJdo01111
サードはもともと1本あたりの利益率がファーストの半分くらいしかない
そのうえ1タイトルあたりのサポートするハードが多すぎ
もとから粗雑乱造になりやすい土壌がある
対して任天堂はロイヤリティ払う相手もおらず
対応ハードは自社の1つのみ PCすらガン無視できる
当然ソフトのクオリティアップにかけられる労力がケタ違いなので
ソフトの質も売り上げも利益も上がるのみ
そんな状況が20年も続いた結果が今
無残
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djMvlZll01111
>>31
だとするとマイクロソフトが一番強いのでは
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvFxSHYc01111
>>43
強いよ、PSだってファーストは強いっちゃ強いだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQiksBOWd1111
任天堂主力のあつ森リングマリオブレワイは内製だからなあ
他社協力だとFEスマブラマリカか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zffTOfMn01111
バンナムは任天堂が手綱を握ればちゃんとしたゲームが作れるのに
自社だとクソゲー連発なんのがアホすぎる
PとDがクソなんだろうけど
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8NgYiUKd1111
>>33
内部の下っ端達からすると
却下されなきゃあれぐらいは出来るんだよって言いそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxOEm2qL01111
中小がPS2ぐらいまでが限界で
3あたりでボリュームが減ったり出来ることが少なくなったりと
だんだんとヘボくなっていった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXVaPEk1a1111
洋ゲーと比較されだしたからってのと
ネットでの批判、ネガキャンが酷くなったからだろな、
必死に作ってボロカス言われたらやる気も起きなくなるわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHEVebk6d1111
でも実際出来が悪いじゃんね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fFZm67k01111
マリカは一部のコースのレイアウト協力とかアセット制作などで
バンナムが協力してるけどほとんど任天堂内製だぞ
バンナムがメインで作ってるのはスマブラと㈱ポケのポッ拳とポケモンスナップ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnG+k/ld01111
むしろこのゲーム業界
PCやXbox PSだけで盛り上がってない?
その他オモチャでしょ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtmentjud1111
>>40
マイノリティー界隈の話されても
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDC/VT3JM1111
まあかといってヘビーユーザーが任天堂のゲームだけで満足できるわけねーよ
いくら勢いがあるとはいえマンセーがすぎて気持ち悪い
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3RPtZ+Ga1111
>>41
そのヘビーユーザーってゲームしか趣味が無い人のこと?
一般人は年に2~3本で満足する人ばかりでしょ
ゲーマー寄りの人でもフルプライス、インディー、無料ゲー合わせて10~20本あれば満足かと
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3RPtZ+Ga1111
頭脳が大事ってのがよくわかるね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwY5LnOg01111
批評に耐えられないからゴミゲーしか作れなくなったってもう辞めろよ
そんなやつに居座られても迷惑なんだよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvtSkhjh01111
サードは便利な言葉なんよ
座席から和サードがどんどんソニーの足で蹴り落とされていったのをごまかせる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ziBae0La1111
ネームバリューに頼り過ぎたからじゃね
新規IP出なくなったし
ダクソとセキロくらいしかない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bqXy6zp01111
psに出てる系のソフトなら
キャラがフォトリアルでアクション多め
似たようなソフトばかり
初心者お断りの雰囲気が強すぎる
Switchに出てるソフトだとキャッチーで
家族で遊べるものが多いけど、どれも以前からあるソフトばかりで目新しいものはなく
以前遊んだまま何も変わっていないものが多い印象
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvFxSHYc01111
>>50
公平に見て確かにそんな感じですね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SB1PFS9j01111
>>50
マンネリとしか感じないならそれは卒業のときだよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bqXy6zp01111
>>56
だから任天堂のソフトをメインで気軽に遊んでる
昔みたいに面白いソフトを求めて
あれこれ試すのは止めたよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQg8vhyS01111
昔に比べたら開発費も増大してるので保守的になりがち
内部留保は貯めてるけどね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8T1exOr01111
実はユーザーってたいして変化を求めてないんだよね
それとは逆にクリエイターは新しいものを作りたがる
新しいものも当然必要だがそのバランス感が重要なんだよね
そこを任天堂は理解してる気がするな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEiswBMf01111
>>55
たとえば、ゲームボーイカラーのCPUはLR35902で、1974年発売のintel8080から24年後のカスタムだったりする。
で、intel8080発売の翌年、intel8080を搭載した最新のパソコンがアルテア8800、当時の大卒初任給(日本)の3倍くらいの値段だった。
そのアルテア8800は、キーボードも外部出力画面も無い。
結局、凄いCPUであっても、そのCPU自体が高価だし、そのCPUの他の部分も、時代による熟成を経てはいないので、最新のCPUを生かしきれない。
そんなパソコンやゲーム機は、アルテア8800から45年、いくつもいくつもあった。
intel8080発売から24年後のゲームボーイカラーは、アルテア8800より安価で大卒初任給で15台以上買え、カラー液晶もついて、ポケモンクリスタルやドラクエ3などが遊べる。
熟成を経ていないコスト高な機械の、新しさに釣られる人はアルテア8800はいたけど、会社に利益が増えないと職を失う可能性を、ソフト専売会社の人らは気付かないといけない。
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLeRJAEGa1111
任天堂自体が新しいRPGの形のゼノブレイドとか作ってるのに
宣伝は聖剣3とかドラクエ11Sみたいに進化しないゲームの宣伝を手伝ってばかりだからな
「名前が有名なゲームばかりやりましょう」とハード生産者が方向を作ってるだから
新しいゲームを出しても売れないし有名なゲームは中身が古いままで進化しない
そりゃ和ゲー業界は腐るだけだわと
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dNKIN3l01111
ゲームオタクばっかり採用してるからじゃね?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwY5LnOg01111
ゲームオタクが作ってるインディーズのほうが面白いゲームが多い
大手のゲーム会社にゲームオタクは居ない
引用元
コメント
同じ開発ツールで作るから、昔ほどメーカー毎の特徴がでないとかあるんかな。
Excel使っても、人によって表やグラフに特徴出るやろ。
たとえ同じ快活環境を使っても、特徴は出るぞ。havoc限界超えた任天堂とか。
ユーザーを「遊ばせる」アイデアが足らんのだ。
今はいかにユーザーを「囲い込む」かのアイデアしか出さんから似たりよったりになる。
ソシャゲみたいな作りのモンハンアイボ―なんかが顕著だろ。
PSW住民がツシマでPSファーストが育ってきたとか低次元の喜び覚えてんのホント草
新規IPダカラーグロダカラーと予防線張りまくってクソダセーし
木枯らし紋次郎は徹底的にリアルな描写を目指して
それを売りにしたんだがたった一つ「斬られた相手の血を見せない」というルールがあった
こういうバランス感覚をツシマ()からは感じない
徹底的にユーザーの方見てないからね
ゲームプレイの核心部分に自信がないからグラにこだわるしかなくなり労力かける比重を間違える
今はクリア率や実績で物言わぬ層のデータもある程度集められるのにね
インディの上澄みの方が作者のこだわり感じられて面白いという
PSにすり寄ったから
自分達で何とかするしかないと逆境でもほぼ単独で努力しまくった任天堂
後ろ盾や支援をふんだんに受けてヨイショしてもらい「自分達は業界でも随一の天才だ」と慢心したソフトメーカー
そりゃどっちが「ダメにならないか」つったら任天堂だよ
普通のメーカーならセガみたいに死ぬ
ほぼ全ての和サード相手にして勝利する任天堂はやっぱりおかしい
セガと決定的に違うのは信頼の差だな
グラフィックのクオリティがどうとかじゃなくて「このメーカーなら買って安心」っていう信頼の差
だから任天堂はハード売上が落ち目の時期でもソフトはしっかり売れてる
自前で頑張った結果が今の任天堂一強は草も生えないなw
しかもサードはスマホゲーに主軸を移すようになってマンネリ+低予算でcsでクソゲー連発で終わってるしどうすんだろう?w
普通って言うか昔のセガは尖った凄いメーカーだったんだけどな
今のセガは平凡で地味になってしまったけども
大不況だ!で安定に走るのはしょうがないが囲い込みに夢中になりすぎて新規開拓を軽視しすぎた
囲い込んでも死んだり飽きたりで徐々に減ってく訳で新規開拓していかないと先細る一方
天下のFFですらブランドが通用しない空白の世代が生まれてるしな
PSはコアゲーマーが選ぶハード!ってPSおじさん達が散々言ってきて
実際その通りユーザーが一部の層だけになったのに何が不満なんですかね
お望みのサードの大作もちゃんと出てるのに
ゲーマー偏重したゲーム作りで、どんどんライト層を排除した結果なんじゃないの?
任天堂は子供(家族)やライト層に向けてる
どっちの市場の方が大きいか考えたら後者だもの
冷静に分析すると
PSは1と2のヒット
3で債務超過したけど血反吐吐いて会社潰してでもハード継続
サードからしたら普及を頑張ってくれるというある程度の信頼はあったと思うよ?
これがvitaで脆くも崩れた、全く普及努力もせずサードに丸投げ、口だけは達者だがファーストは僅か2年半で撤退
サードのみならずユーザーからの信頼も失いPS4、5に至る
なんか和サードにネガキャン誘導しようとしてる奴ら多いけど、洋サードって米英仏独伊……サードの国境越えた上澄みの上澄みなんだよな
そいつらがカプコンの良ゲー辺りとせってるって悪い意味でヤバいことなんだよな
ゲハ脳な連中は和サードなる謎の集団が居ると思い込んでるからな
ファンボーイの戯言に付き合いすぎて現実とズレすぎてるんだよ
ゲームマニア向けに先鋭化し続けたからだろ
スクショやムービー撮って比較しなきゃわからんようなもん、一般人はどーでもいいのに
人海戦術でなんとかなるからってハイスペ高精細ばっか追求し続けた