1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXcT36vTM
ある?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tf5D5eHT0
>>1
入った瞬間ムービーが流れ魔王軍の襲撃で街は壊滅
村人数人のバラック集落に早変わり
入った瞬間ムービーが流れ魔王軍の襲撃で街は壊滅
村人数人のバラック集落に早変わり
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr7E4FaRr
違和感はあるけど別に面倒じゃないし
大分前から入った時点で村の名が表示されるゲームもあるし
大分前から入った時点で村の名が表示されるゲームもあるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5I/6K3La
町のなかに大量の乱闘ポイントやイベント、ランダムイベントを配置し、npcやオブジェクトにプレイヤーが能動的に干渉できるようにする
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WObuexdna
>>3
逆にこういうの良いと思うんだけどな。
おつかいクエストが決まった数決まった場所にあるから「全部消化しなきゃ…」って義務感になるんだし。
はなから消化しきれないものなら、テキトーにつまんで終わりになる。
逆にこういうの良いと思うんだけどな。
おつかいクエストが決まった数決まった場所にあるから「全部消化しなきゃ…」って義務感になるんだし。
はなから消化しきれないものなら、テキトーにつまんで終わりになる。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsJvfhPh0
>>13
そうだよな
全てを取り返しのつかない要素で埋めてしまえばいい
決められたイベントに選択分岐設けるぐらいだと
現状から抜け出せない
そうだよな
全てを取り返しのつかない要素で埋めてしまえばいい
決められたイベントに選択分岐設けるぐらいだと
現状から抜け出せない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/8Np6gV0
「街へ着いたよ。民家・民家・店・教会の中からどこへ行く?」と
街の外を歩かず探索できるDQMCHって神ゲーだったんだな
街の外を歩かず探索できるDQMCHって神ゲーだったんだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUJhI4oZ0
>>6
当時としてはクソすぎるけど今のだだっ広いだけの街とか見るとこれにして欲しくはある
当時としてはクソすぎるけど今のだだっ広いだけの街とか見るとこれにして欲しくはある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4XzW9N050
瞬間移動でいいだろ
武器屋
道具屋
鍛冶屋←移動
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ho1QRNnWd
細かくワープポイント置いて
ワープポイント選択の時にはどの客がいるか、イベントあるか、
店などの機能を表示する
探索したい人にはどうぞお好きにスタイルがいい
ワープポイント選択の時にはどの客がいるか、イベントあるか、
店などの機能を表示する
探索したい人にはどうぞお好きにスタイルがいい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0z4npqGr
主人公のところに
王様領主店員などが駆けつけてくれるシステム
王様領主店員などが駆けつけてくれるシステム
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwxYXffQ0
現実だと
でかいデパート来たからって
全店見回る奴いないでしょ
でもゲーム開発者はせっかく作った建物をくまなく見せたがる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdqF9S270
広い町ならとりあえず常に乗り物で移動出来るように
あとショップがばらばらに配置されてたりするのをまとめるかファストトラベル出来るようにするとかして利用しやすいようにするとか
NPCもいちいち話しかける仕様じゃなくあっちから声が聞こえてくるような感じにする
あとショップがばらばらに配置されてたりするのをまとめるかファストトラベル出来るようにするとかして利用しやすいようにするとか
NPCもいちいち話しかける仕様じゃなくあっちから声が聞こえてくるような感じにする
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIzYJsyb0
めんどくさいって感じるのが大人の発想よな
子供だったらなんも気にせずプレイするから別に全部の住人に話しかけなくてもいいし家も探索しなくていい
楽しくないって感じるのは自分のルールに縛られてるからだよ
子供だったらなんも気にせずプレイするから別に全部の住人に話しかけなくてもいいし家も探索しなくていい
楽しくないって感じるのは自分のルールに縛られてるからだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlWS6lXE0
シナリオ進行具合・突入タイミングで回収不能になるサブイベントとか作らず
そういうのは自分の好きなタイミングでいつでも出来るようになれば
気楽に行きたい場所・やりたい事・興味優先でプレイは出来るんじゃない?
そういうのは自分の好きなタイミングでいつでも出来るようになれば
気楽に行きたい場所・やりたい事・興味優先でプレイは出来るんじゃない?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvhTwyCg0
強迫性障害だから超辛い
もう村人といっさい話さなくしてる
もう村人といっさい話さなくしてる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DvD7pA2K
探索したくなるマップデザインにして移動を快適かつ楽しい仕様にする
和サードにはほぼほぼ無理だろな
和サードにはほぼほぼ無理だろな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7POWN48Gr
DQのちいさなメダルみたいなのクソ面倒。ツボもクローゼットも全部チェックしないといけない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgw7Rww50
とりあえず店などの重要施設はアクセスが良い一箇所にまとめる
行きたい場所が見つからないのがストレスの原因だからそれだけで問題はかなり解消される
現実だってそうだろ、初めて行くショップモールでも一階に食料品といった不文律があるからストレスがない
行きたい場所が見つからないのがストレスの原因だからそれだけで問題はかなり解消される
現実だってそうだろ、初めて行くショップモールでも一階に食料品といった不文律があるからストレスがない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCjTRisE0
ダンジョンRPGでいいじゃん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8Byn3/Ya
買い物の場所はある程度固める
探索した時に色々な場所や物が見付かるようにする
ゼノブレ2がこれだった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnH2lPgPd
街の中でドロップ入手や宝箱、住民プレゼント入手、イベントフラグを無くす
街での会話や探索を趣味の領域にすればいい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLpSpaMB0
開発費を潤沢に使った2D視点のRPGを作ってほしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2GbwXIf0
適度な広さにする
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pt5mNQKs0
忍者らホイはそこらへんの村人に話しかけないと
永久毒無効耐性を貰えないからなぁ
永久毒無効耐性を貰えないからなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqy1rauIp
時限イベントさえなければ何でも良い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyPVqLSm0
結局広くても移動するだけだからな
それを理解するまでが大変なんだけど
それを理解するまでが大変なんだけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjXWmfpJM
ウィッチャー3が一番面倒だった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvMU5HYO0
昔の有名なPCゲーをYouTubeで見てくれ
ソーサリアンとかあんなの
ソーサリアンとかあんなの
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sxIp8xf0
そんなあなたにディヴィニティ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcAwLL9l0
町に入ったらAVG(コマンド選択方式)みたいな感じにしてくれたら良いよ
会話>住民1とかさ
会話>住民1とかさ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDMdJ/lJ0
結局はゲームの記号化、デフォルメ化の問題に行き着くのだ。
どこまでを人間の想像力に委ねるか?
超大作映画ではアホほど映像に金を使い
小説ではデカイ町って文字で書くだけで済む
それだけのこと
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6x1uZwq0
街って次の街に行くほど
だんだん小さくなってくよな
だんだん小さくなってくよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPreedKd0
>>41
アサクリオリジンズはスタート地点が村で序盤の終わりぐらいで一番大きい街へ行き
後はひたすら田舎回りという…
アサクリオリジンズはスタート地点が村で序盤の終わりぐらいで一番大きい街へ行き
後はひたすら田舎回りという…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv+pcoCJ0
建物の中に入れなくして
人もうろちょろしなくして
細かい路地を全部通行止めにしたらいいのに
人もうろちょろしなくして
細かい路地を全部通行止めにしたらいいのに
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwHfuDkz0
>>42
オープンワールドがー
オープンワールドがー
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LsKEs61wd
サロニアという城(と城下町)にも格差があるんだよということを
見せつけた存在
見せつけた存在
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRAvaRpp0
在るよ
ちょっと考えるだけでツリー状に幾つも解が出てくる
問題としては簡単すぎないか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KP17OZMk0
会話はしなくていい
武器屋とか道具屋とか必須の施設だけ抑えておく
取捨選択が大事
武器屋とか道具屋とか必須の施設だけ抑えておく
取捨選択が大事
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24NbedMmM
結局サガなんだよなあ
コメント
アイテムとかじゃなくても探索したら何かしら発見があるって大切だよな
あと商業施設とオマケでしかない居住施設は分けてくれ
正直、新たなデカい街を探索する楽しみが面倒臭さに置き換わった時が
ゲーム引退の一つの目安だと思うわ
単純な広さより、施設やイベントの配置バランスにかかってると思うけどな
タマムシデパート的なのがあればテンション上がってペイできる。
町に入った瞬間始点が俯瞰(2D)視点になる
ペットの犬ネコが、情報収集してきてくれる
もちろんアイテム情報も