1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaa1yZGq01212
ゲームはテクノロジー依存型メディアで、進化する事はあっても退化する事はない。だから一度、技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。少しでも目を離していると、時代は数段上に上がっているからである。水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5IczoNZ01212
>>1
実際はIP資産の梯子の方が大事だったね
一度捨てたIPを掘り起こすには何杯もの期間と労力が必要だけど
技術はどこの会社も同じだから流用が効く
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7qdbyAz0
>>1
結局これ科学分野の基礎研究なんかの事であって、ゲームには全く関係なかったな
娯楽を勘違いしたコジマ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqhFBslR01212
この理屈だとゲーム業界に新人は入ってこれない事になるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x71ckpEh01212
>>2
逆だろ。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPk7Xc3101212
これ遠回しの横井軍平批判なんだろうなぁ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9MgD0jI7a1212
垂直方向の広がりにだけ目を奪われて土台の幅が無かったので梯子ごと倒れる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OHBRizA01212
>>4
> 垂直方向の広がりにだけ目を奪われて土台の幅が無かったので梯子ごと倒れる
上手いこと言うねw
そして本質をついている…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWXtSGb8a1212
結局自分で梯子·道作れない低レベルな場合の話だったな
任天堂は梯子使わず登山道切り開いて梯子より高い所まで行ってしまったからな
そしてその登山道を使って登るサードメーカーも増えて来た
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osHETWvUa1212
このころなんか無駄にイキってた開発者多かったな
今じゃあおとなしいけどなんでかなーw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ++Wslo01212
技術は買えばいいだけ
信用は買えないけど
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2/9OajR0
>>8
テイルズとかがまさにそれだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRP85HVsH1212
この理屈だと新興メーカーが出てこない事になるだろw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX613Fo/01212
だかストーリーは映画からパクって無駄に予算使わないと
ろくなゲームを出せないんだなコイツは
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/M5UR9Pld1212
日本の和サードってその技術の梯子から早い段階で降りてたよな
PS3時代に著しく
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uanl9JP+a1212
>>12
イキってCELLみたいな独自CPU作っておきながら、ソニーのソフトウェア技術は1億件の個人情報お漏らしするくらい弱いから、まともな開発環境も用意できなかったんだ
ソニーに梯子外されて、数年間梯子を上ることすらできなかったんだから、PS3に突っ込んだ和サードが衰退するのも当たり前
PSと距離保って箱やWiiにもマルチ展開してたカプコンくらいじゃないの、自社でエンジン作れるくらい技術持ってるのは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tBNoIAm01212
人の作った梯子は信用するなってことだな
結局自分で梯子作れる任天堂だけが残った
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fxr/6wmr01212
中華なんて分かりやすくキャッチアップしてきたじゃん
金でどうにでもなる
逆に金出さなきゃどうにもならない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ID/s8XUWd1212
それが真ならインディー参入の余地無いよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRMD3baE01212
だからってはしご掛けるゲーム作らなくても
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/fags/Wd1212
>>17
草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwRo0ozud1212
ソフトウェア開発技法って視点で見るとわりと水平に広がる世界なんだけど。
だからこの人はマネジメントできないんだろうけどね。
要は視野が狭いんで。
自分の見えてる世界だけが全てだと思ってる。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h01TyE8V01212
デスストが滑ってコナミの俯瞰ボードゲームがミリオンという最高の死体蹴り
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWxdLbjca1212
ラボやら輪っかやら常に新技術に投資している任天堂はしっかり成功して
逆にグラグラ言って中身がPS2の頃から大して進歩のないゲームは伸び悩んでるって話だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qDMPKZFa1212
ゆっくり登っちゃいけないわけでもないのに
アホは勝手にダッシュで登って力尽きるかズリ落ちてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwRo0ozud1212
だいたいコイツが言ってる技術って要はフォトリアルのグラフィック製作技法だろ。
ソフトウェア全体でみるとごくごく一部でしかない。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhNWxqttd1212
まあデスストの梯子ってクソだからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylTYnEyk01212
聖域作ろうとする特殊権益の言い訳にしか聞こえないんだよなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNTRSevJ01212
戦場にかけるはしご
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KR43WFS01212
そう、誰も、AI技術に投資していないのである!
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyOOjH2J01212
>>28
任天堂は投資してるぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4n864SvN01212
ソニーが頑張ろうとしてたVR元年も盛り上がらずに終わったな、ソニーすら新作出さないし
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoHHD7Rm01212
>>29
あの会社の他力本願思考は今に始まったことじゃないから残当
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvaZUe3j01212
こう言ってコナミ上層部を騙してきたのだろう
技術の最先端にいることとゲームが売れることは別のことなのに
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gEGwUEj01212
横井は別に最新技術を否定してるわけじゃない
出来たての技術を高い金払って無理に最速で使おうとせず安く分かりやすく使える所まで降りてきてから使えばいいってだけよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPk7Xc3101212
>>31
コジカンの言葉のチョイスが枯れた技術の水平思考を意識してるとしか思えんのよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dXr7xtU01212
個人的な強迫観念だろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VsnI+8M01212
指示書も満足に書けないくせになww
某クリエイターの指示書


36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dXr7xtU01212
>>35
きっつwww 絵コンテくれとは頼まれてないだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7EUAhofa1212
>>35
こんなんだから岡村がいなくなったコジプロは
まともにゲームランディングできなくて糞を産み出したんだろうな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ID/s8XUWd1212
>>35
小島監督は野村レベルだったのか
いや野村監督は動画出す分マシか?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+DvV4ShM1212
>>35
これで物伝わる思ってるんならコミュ障だよな
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crwFNwmxa
>>35
字が汚くて読めねえ
引用元
コメント
任天堂辺りを指して皮肉ってるんだろうけど
そのサードの大半がくそ狭い土台に立てられた危なっかしい梯子から逃げて
技術を向上させるどころかギャンブル中毒をターゲットにソシャゲのガチャ課金で食い繋いでる状態なんだよな
二度と登れなくなるってことは退化じゃん、一行目と二行目ですでに矛盾してるじゃねえか
コナミをまるで技術会社のように仕立てあげた結果、衰退させたのはお前だよ
ズブズブファミ通殿堂入りや謎のメディアかき集めてGOTY最多だけは守ったクリエイティビティーの危機さん…
技術ばかりに目を奪われ面白さの梯子から脚を離した男の言葉
ぐうの音も出ない程の正論でワロタ
Windowsでも同じだな
使えるからとXP使い続けた結果地獄を見る
それ、そもそもの意味を間違って捉えてるぞ?
日本語苦手かな
クリエイター風情が「語り出したら負け」だろうに
騙りになったな、マーコジ
デジタル技術なんて最先端がすぐにブラッシュアップされてツールとして末端までおりてくるんだから、最低限できればええだけや。
大切なのは、プランナーが「遊び」のセンスを枯らさずディレクターがそれをゲームとして、適正に落とし込むためのゲームデザイン技術だわな。
某自称カントクにはその両方が欠けている。MSX時代に優秀なPGついたから運良かったねっていうだけ。
パッケージという枷から解き放たれて
データだけを売るダウンロード販売に移行してきたから
サブスクやフリーミアムというビジネスモデルに
移行しやすくなった
ただしリングコンやラジコンのような物理的に必要なものは
既存のビジネスモデルのが向いている
技術に振り回されるんじゃなく
技術を検討し様々な遊びを提供することこそ
大切なんじゃないの
ソフトウェアに関してはグラの技術なんて要は技術を持っている人間を雇うだけで済む
ハードウェアの話ならそもそもソニーだって土俵に乗ることにすら失敗した
面白いゲームを作る技術だけは金で買えないけどな
梯子って固定が甘いまま上るとグワングワン振れて危険なんだよね
力のない者は振り落とされて残った者は梯子にしがみつくのが精一杯
実に今の状態を正しく表していると思うよ
いいこと言うね確かにプログラミング技術(テクニック)の梯子から足外すと苦労するだろ
ドットゲー職人がいなくなったように
テクノロジーの導入は簡単なんよ、使いこなすテクニックが大事なんよ
無論テクノロジーの開発が一朝一夕でないの分かるが
Unityですら今やノンコーディングになりつつあるし、プログラムも最低限でええんや。
そうやって安易にUnityを選択した結果がロード激遅や遅延しまくりのゲームになるんだよなあ
お前の梯子今にも横木が折れそうじゃねえか
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoHHD7Rm01212
>>29
あの会社の他力本願思考は今に始まったことじゃないから残当
規格作って上前はねることしか考えてねーもん
技術ってのはな、基礎が大事なのよ。基礎技術って言葉があるだろ?
梯子で上だけを目指しても基礎が無いと倒れるだけだ。
基礎をしっかり作って、その上に建物作って階段で登るべきだ。
「ライトユーザーは死ね!」発言もそうだけど、ゲームの発展を妨げているのが自分だと気付いていない
自身が技術に置いてかれてるからこその説得力よな
どうやら彼にはグラフィックという名の梯子と世界観という名の梯子しか見えていないらしい
ユーザー目線、新体験の創作、ゲームデザイン…彼に見えていない梯子が沢山あることにも気付いていないようだね
最先端のAAAが失敗と開発費用と期間の増大で碌に新作作れなくなってきてんのが皮肉やな
小島も転んだ時のダメージを身をもって体験しただろうから今はここまでイキれないだろう
梯子登って天辺にいるつもりになってても面白いものが作れるわけじゃないってのがミソ
そりゃグラが凄くて物量多いゲームは作れるだろうがせっかくスペック上がってもアンセムやアベンジャーズ、デスストみたいなもの作ってたら意味ない
小島自身が垂直方向だけに目を奪われて危うくなってしまったのが最高に滑稽
這い上がる事が出来なくなった企業
いい見本があるんだよ、ファルコムって言うんだけどな
金かければ最新技術導入出来るけど
ファルコムは信者商法で利益もたかが知れてるから導入しても回収出来ない
そもそも上が古い技術しか知らないから導入したところで何が出来るか、どう変わるかがわからない
にっちもさっちもいかなくなってる状況
セガに四半世紀遅れてモーションキャプチャー導入しましたとかこの前言ってたなw
梯子じゃだめだよ、ぐらつくしすぐに倒れる
技術は土台からちゃんと積み上げていかないと
足元がしっかりしていれば梯子も高くできるのに、その土台の役割を否定
「ライトユーザーは○ね」発言もそうだけど、こいつの考えは排他的で道を狭めてるだけ
コジマを梯子の上に取り残して桃鉄の復活を成功させたのは
良い判断だった
任天堂も技術の梯子からは決して離れてないけどな。ただ、技術の梯子の上ばかり見てると水平方向の広がりを軽視しがちだから気をつけようって意識を他社より強くもってるだけで。
枯れた技術の水平思考は日本が技術大国になれた理由なんですよ
欧州や米国的な発想では活用しきれなかった技術を日本的な思考で活用した
昔よりは日本的な思考が広がってるけど根幹部分は何処の国にも理解されてないからこそ日本は強い
今でも特異的な国で有り続けているからこそ技術大国で居られる
初めて作ったオープンワールドで世界中から絶賛されちゃった任天堂ディスとか正気じゃねーな
客が求めてるのはゲームであって技術デモじゃないんですよ
そんなにグラの技術を突き詰めたいならいい加減映画やれよな
てくのろじぃはつかわないとそのよさ・すごさをりかいできない
でもつかったからといってつくられたものがよいもの・すごいものとはかぎらない
それをどうつかうかというさいのうもだいじ
小島が技術の梯子を必死に上りながらデスストを作ってる頃
コナミはボンバーマン、パワプロと階段を着実に上って桃鉄を復活させていた
結局技術がどうのこうのじゃなく、ゲームとしてどれだけ完成してて面白いかが売り上げに重要なんじゃないか?
古臭い技術を使っても面白いものは面白い。
水平方向の広がりを重視した任天堂が馬鹿売れしてる事実をどう思ってるんだろうなあ
グラ良くすることだけがゲームの進化だと思ってそうw
そんなの「俺様のゲージュツを理解できない客はクソ!」で思考停止よ
最近どっかの映画監督もアニメに嫉妬して同じようなこと言ってたしな