【議論】WiiDSの時よりスイッチの方が任天堂黄金時代な気がするのは俺だけ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
なあ

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsC1For5M
>>1
あの頃07年はPS2が生きてたから
俺のPS2も12年まで現役だtら

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jk3I+zI0
>>1
DSは文句なしの黄金時代だぞ
意見が割れるのはWiiの方
個人的にはWiiより上でDS未満が今のスイッチ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
コアゲームがしっかり売れてるからかもしれん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
印象論の話にはなってしまうんやが

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
WiiDSはいかにも一過性のブームって感じだが、スイッチはまさに「時代」を築いてる感が半端ないと思う

 

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIfcQygk0
>>4
これ。Wiiは棒振りブームに過ぎないけど、Switchはソフトの力で売れてる。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Npin14jd
難しいラインだな
何を持って全盛期と呼ぶかによると思うわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
>>5
せやな
印象論になってしまうけども

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lR1Es0cVa
今年(来年度)のソフト時代かな
2017年並みのラインナップになれば文句なしの黄金期だと思う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOn6bKU6r
WiiDS時代は体重計とか脳トレみたいなゲームと言い難い変な物が売れてたからね
リングフィットアドベンチャー並みにゲームしてれば文句はなかったけど
当時はそうじゃないし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gypZgZUY0
>>7
そうなんだよね
スイッチはゲームらしいゲームが売れてる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75U9yUlH0
そりゃ今こそ夢にまで見た黄金時代だろ
据置枠を完全制圧してハード週販とソフトTOP30の95%塗りつぶしが常態化した

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Npin14jd

DSも一過性ではなくタッチ操作のパイオニアだからな
スマホゲームが普及した一番の立役者と言って良いんじゃないか

Switchに関しては既存の操作の延長線だからな
もちろんJoy-Conにアタッチメントを付けることで操作の幅を広げるとかも凄いんだけどあまり普及してないからな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NbHYKdJS0
スマブラFEゼルダはSwitchで最高傑作出したもんな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXCg8DL20
DSは凄かったけどWiiは過大評価気味な気もするな
何かもっさりなゲームが多かった

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsC1For5M
>>14
無駄にアタッチメント多くてくっそ遊びにくいハードだった
機能を絞ってたDSとは対照的
switchはDSに近い、機能を絞ってる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghURYIIo0
Switchは携帯性も備えた据え置きだからな
DSは完全に携帯機だから出てるソフトがだいぶ違うな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALQk/Ath0
Wiiは他のハードがHD対応してたからサードはマルチタイトルにしづらかったってのもあるな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+4JZq8U0
ゼルダや3Dマリオが大して売れなかった謎市場

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghNF59qEM
結局桃鉄とマイクラぐらいしかサード売れてないしあとは買取り保証したモンハンか
switch2でスタートからついてきてくれるかな?
任天堂単体で見れば売れたんじゃないすか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXVC0v5F0
>>18
PS4もドラクエとFFとモンハンしか売れてないことになるけどいいのか?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tX3XHwlOp
少し前までは共存してたけど、今は一強だよな
勝手にPSが死んだだけなんだけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vla9og4Vp
利益面で見れば黄金期には違いない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFr5DfL60
ゼルダは歴代最も洋ゲー化していたから仕方ないが
マリギャラは普通にGCより増えてるし連続ミリオンだから好調の部類
3Dランドで一気にダブルミリオンに持っていってオデッセイでも継承させた3DSの力量が凄い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcAqH0A90
半分違う
Switchのほうが既存のゲームが売れて黄金時代なのはその通りだけど
それが実現出来てるのはDSWiiで新規ユーザーを開拓したからでもある

 

147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIfcQygk0
>>23
開拓できてないよ。任天堂は当時、開拓できたと勘違いしてその構想の発展型のWiiU、3DSを出したけど、Wii、DSに比べて著しく売り上げ落としたよね。理由は簡単、Wiiで獲得したと思っていた層はブームで少し触ってそれっきりだったから。定着しなかった。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rk4X1n6J0

様々なプレイ環境を提案した結果客がそれを受け入れ
安定したハードの人気、アクティブ数に繋がっている

プラットフォームが一つに絞られたことで
ソフト不足が解消され有力IPを初年度に多くリリースするなど
客の多様なニーズに応えられている

インディーをはじめ任天堂ハードにソフトを出すというメーカーの割合が
当時とは全く違う

それと比べ第一線(主にパッケージ)でやる日本メーカーが減ったことで
ゲームファンの望む供給バランスに陰りが生じ
よりハードシェアの偏りが生まれてる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQat02EMp
来期は利益は過去最高だけど売上はWii+DS時代を超えてない
つまりゲーマーには売れてるけど一般層はWii+DSほどでもないって感じだろうな
売れてるゲーム見てもそんな感じ
脳トレはあんまり売れなかったし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXVC0v5F0
>>28
逆に脳トレとか体感ゲーが多いと金落とすゲーム好きは増えないと思うし
両立は難しいだろうな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuvD1l7Y0
WiiとDSは別々のプラットフォームだから
たとえばポケモン本編がDSで売れまくると
Wiiはダメージを受ける関係にあった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5vF9hiaq0
Switchも勢いはあるがそれ以上にPSが激弱になってるから余計に無双してるように見えているというのもある

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2H04kSBcd
WiiDS時代は「任天堂?ガキ向け、ライト向けでしょ」って一部に嫌悪されてる雰囲気は確かにあったんだな。
今の10代後半20代は逆にDS全盛期に育ってるからそんなこと言う奴あんまいなくなった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsULOp/Aa

サードの参入の仕方みるとSwitchの今が上かな

スーファミ時代みたいなもん、完全に独り勝ち
AAAとかプレイ出来なくてもユーザー何も思わないし、劣等だと感じてない、むしろメーカーが無理でも移植したい感じになってる(AAAは昔で言うアーケード)

世界のキッズ層全てを取ってるからね

サードはSwitchの性能が上がれば即マルチするだろうね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2Zwd/3zd
脳トレ買った人の2本目は作れなかったけどあつ森層の2本目は余裕で作れそうだもんな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daGFP0as0
>>33
つもっと脳トレ
脳トレよりも売れた

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vNkTMY2M

開発費ほぼ0の移植で稼いでるけど
次世代機はそれできないし低性能でサードもない完全に詰みだけどなww

Switchから移植無くしたのが次世代機のラインナップだもの

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68i0aRe2d
>>37
サードのことに関しては今更だがどこから移植できない前提が来たんだろう?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/AFwvLs0

>>37
次世代機で性能あがったらサードは飛びつくよ
PS4ソフトの後発マルチでもう一回商売出来るんだからね
今はwiiUの資産で任天堂がウハウハ、次世代機はPS4箱の資産でサードがウハウハ

Switch出た時点でもPS3の後発マルチが非常に多く出てよく売れてたからね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13/cn7/g0
WiiやDSのような新規性をswitchで出せてはいないと思うが
WiiUや3DSよりもうまく既存需要の受け皿として適合できてるんじゃね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXCg8DL20
FCSFCはセガとPCエンジンがいたし
WiiDSはPSと箱がいた
今はスマホが強力なライバルになってる
何だかんだ独占は出来ないようになってるんだな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSrZlkt+M
本当にハイブリッドはいるのか、そのおかげで売れてるのか
性能を激しく低下してまでこだわる理由があるのか
据え置きで出せばハブられる事もなくまさに覇権だったのではなかろうか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGEiGQ2kp
>>44
ハイブリッドじゃないとここまで売れてないやろ
携帯、据置、テーブル、おすそ分け等ユーザーそれぞれのプレイスタイルでゲーム出来るのがウケたんだろう

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsULOp/Aa
スマホしかやらないライト層から見ればSwitchてガチなんだよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCmWuoIf0
技術にせよノウハウにせよ客層にせよWiiDSがなければ存在しなかった
WiiDSは再度来た黎明期という感じ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ahuTlLy0
いや、プアマンズPC路線は3つもいりません
任天堂は任天堂らしくでこれからもお願い致します。

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwzSzijs0
ある程度の年代のゲーマーにはWiiって評価低かったけど
今スイッチを買い支えてる若い世代って、Wiiから入った子が多いんだよね
若い世代と交流して分かったことだけど
そういう意味ではWiiの存在意義はあったと思うけど

 

引用元

コメント

  1. > 結局桃鉄とマイクラぐらいしかサード売れてないしあとは買取り保証したモンハンか

    マルチでほとんどスイッチが勝ってるのは見えない聞こえない
    そしてインディーズは売れまくってるが?

    • 最近だと桃鉄の次くらいに話題になってるサクナヒメを無視するとかな
      そもそもswitchは、発売直後のまだまだ普及台数少なかった時から「ディスガイア5がPS4より売れた」って現実がある訳で

    • というかもうswitch云々関係なしにPSでソフトが売れない現実と向き合わなきゃいけないターンに来てるんだけどね。
      居なくなるときは一瞬なのにファンボーイ達の危機感のなさはほんとおかしい。
      もうPSの未来すらどうでもよくて、ただ任天堂を下げることしか考えたくないんだな。

  2. 確かに、wii・dsからwiiu・3dsの推移を見るとswitchのユーザーはswitchで開拓されたように感じる

  3. 100万回は聞かれてるだろうけど買取保証ってどういう物でどう悪い事なのか詳しく説明してくれよ

    ちなみにKPDがした説明は「任天堂社員が嫌がる小売を脅迫して無理矢理ソフトを置かせる」「任天堂社員が他の客を押しのけて自社の金でソフトを買い占める」とかいう意味不明なの2つだけだったけど

    • まんまsceがやってたことやん草

      • 「うちソニ」かwww

    • 胴元にあたるハード屋が一旦お買い上げすることが買い取り保証じゃないんか?
      俺の認識間違ってた?

  4. 任天堂の黄金期というよりPSが勝手に衰退しただけだな

  5. PSのシェアが異常なスピードで無くなってるってのもある
    いくらなんでもソフトが売れなさすぎる

    • まあ元々全く売れてなかったんだろうな。それを買取保証や生産出荷で無理やり売れてるように見せかけてただけ。
      で、今は親会社があんまり金を出さなくなったから、本来の売上に近い数字が見えるようになってきたと。
      そしてそれを突かれると痛いので、何とかして任天堂に擦り付けようと必死でレッテル貼りしてる。(買取保証ガー!ニンテンドーボーナスポイントガー!)

      • 粉飾決済みたいなもんか?

  6. 面白いゲームを作るより、ゲームを売る営業に偏りすぎた結果だな
    まさにアタリショックの再来。ゲーム史?があるなら、その歴史に残るレベル

  7. 本スレ>>31
    >WiiDS時代は「任天堂?ガキ向け、ライト向けでしょ」って一部に嫌悪されてる雰囲気は確かにあったんだな。
    >今の10代後半20代は逆にDS全盛期に育ってるからそんなこと言う奴あんまいなくなった

    そもそも「任天堂?ガキ向け、ライト向けでしょ」自体GK達が喚いていた印象操作の一環に過ぎないもの
    …つーかおかしいなぁ
    レギンレイブやトワプリ、マリギャラなんてその棒振り生かしたゲームで評価を得ているはずなのに、なんで「棒振りだけのゲーム」って感想が出てくるんだろうね?

  8. どっちも黄金期でいいんじゃね?

  9. Wiiは多人数で遊ぶゲームは強かったけど、一人用のオフラインゲーは弱かったように思う。
    ブレワイが傑作なのもあるけど、Switchの方が一人用オフラインゲーにも強いのはそうだと思う。

  10. WiiとDSの後のWii Uや3DSは確かに売り上げは減ったけど、過去に種を蒔いたから今芽吹いてSwitchが売れているともとれる。
    種を蒔かなかった余所のハードやソフトは売れてない。種蒔き大事。

  11. 何かを上げるために何かを下げる必要ねーだろ…
    WiiDSのブームは本物だったよ

  12. その頃はPS2やPSPでも遊んでたからそう感じるだけなのでは

タイトルとURLをコピーしました