1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhW994hN0
しゃーない
映像も音楽も通った道や
ゲームでは遅れたくないよなそりゃ
映像も音楽も通った道や
ゲームでは遅れたくないよなそりゃ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzzXUrP20
エンタメコンテンツはサブスクと相性良すぎるんだよな
熱狂的なファンですとかいいつつサブスクでしか聞いてないキッズとかアホほどいるよ
熱狂的なファンですとかいいつつサブスクでしか聞いてないキッズとかアホほどいるよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDKi2Nid0
ゲーパスはPCスマホ巻き込んだのが強い
そしてグローバル
土台は完成した感じある
次は限定コンテンツかな
そしてグローバル
土台は完成した感じある
次は限定コンテンツかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsts9q340
MSは意図してこうなったんなら軍師すぎる
実際は各種クラウドと戦う形態を模索しながらこうなったんだろうけど
実際は各種クラウドと戦う形態を模索しながらこうなったんだろうけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPrYTZxb0
今さら気付いてるやつはむしろ勘悪いだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6R7WNheN0
ゲームパスに和メーカーの参入がとまらんっ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmXJXclV0
ドラマや音楽ってゲームと違って
個々の作品であって何十年と続くシリーズ物じゃないんだよね
だから流行り廃りで作者も演者も入れ替わっていくようなものとは
やっぱゲームは違う動きするんじゃね
個々の作品であって何十年と続くシリーズ物じゃないんだよね
だから流行り廃りで作者も演者も入れ替わっていくようなものとは
やっぱゲームは違う動きするんじゃね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6R7WNheN0
まあコンテンツの変遷や売り方が業界ごとに違うだろうけど
会員増やして再分配って根底は変わらんだろうし
Windowsやら鯖っていう絶対的な収入源持ってるし安定収入でしょ
会員増やして再分配って根底は変わらんだろうし
Windowsやら鯖っていう絶対的な収入源持ってるし安定収入でしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vr+RlcxGM
ハードメーカーがかなり開発費負担するなら発展するだろな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8B9nLYVt0
ゲームは他と違って時間かかるし体力使うし一日24時間しかないからおいしそうな気がする
同時複数とかまず無理だし長時間もしない
同時複数とかまず無理だし長時間もしない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puEF/55g0
イージーでマラソン最初の頃やってたけど、途中からUBIのゲームに移ってた、ロンチからのセールみてても普及してないからかセールも比較的安かったし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhiXZKu/0
文明の発展なんだと思うよ
前文明の遺産が何一つデジタルで残ってない理由が最近わかる気がする
10年前の限定版とかいっぱい持ってるけどただのゴミだし…
自然な流れなんだと思う
前文明の遺産が何一つデジタルで残ってない理由が最近わかる気がする
10年前の限定版とかいっぱい持ってるけどただのゴミだし…
自然な流れなんだと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isduM1zf0
CDもシングルアルバム問わずサブスクまで時間かかったりするのもあるけど
ユーザーは待って買わん人いる
それでも不満はないらしい
ユーザーは待って買わん人いる
それでも不満はないらしい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8xUMflV0
F2Pも出た頃散々文句言われたけどエペ見てる感じ完全に成功してるよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doMptoqd0
xcloudがスマホ対応したのが強いな
スマホの普及台数はswitchすら足元にも及ばん
スマホの普及台数はswitchすら足元にも及ばん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEzCscn30
ゲームのサブスクが成功するためには
ひとつひとつの作品がもっとコンパクトで
多くの人がたくさんの作品を最後まで楽しめる感じにしないとダメ
インディ系が伸びるしAAA作品は衰退する
ひとつひとつの作品がもっとコンパクトで
多くの人がたくさんの作品を最後まで楽しめる感じにしないとダメ
インディ系が伸びるしAAA作品は衰退する
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/M0X0vvH
>>29
プレイ時間に応じて配分されるから
AAAがもっと長くなるだけ
プレイ時間に応じて配分されるから
AAAがもっと長くなるだけ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgYjULNU0
>>29
これよく言われるけど、
むしろAAAこそゲームパスを間口にDLCで稼ぐってビジネスモデルが加速するんじゃないかな
それがユーザーにとって良い方向に転ぶか悪い方向に転ぶかは分からんけど
これよく言われるけど、
むしろAAAこそゲームパスを間口にDLCで稼ぐってビジネスモデルが加速するんじゃないかな
それがユーザーにとって良い方向に転ぶか悪い方向に転ぶかは分からんけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9vvoUlY0
なんだかんだゲームパスは毎月完全新作来てるからな
強い
強い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KiPO7MbH
ゲームはサブスクと相性悪いけど
多数派のライトユーザーがどう思ってるのかに掛かってるな
ヘビーユーザーって積みゲーだらけだから、わざわざ課金しようとは思わんだろうし
多数派のライトユーザーがどう思ってるのかに掛かってるな
ヘビーユーザーって積みゲーだらけだから、わざわざ課金しようとは思わんだろうし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgYjULNU0
ソニーにもPSnowって定額制はあるんだけど、
新作来ないしコンテンツがフリプやセールと被ってるしであんまり存在意義無いんだよな
全然力入れてないあたりあんまり稼げてないんだろうし、いっそゲームパスみたいな制度に変えちゃえばいいのに
新作来ないしコンテンツがフリプやセールと被ってるしであんまり存在意義無いんだよな
全然力入れてないあたりあんまり稼げてないんだろうし、いっそゲームパスみたいな制度に変えちゃえばいいのに
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uvhcufD0
100時間以上遊ぶゲームも多いからサブスクとは相性が悪すぎる。
やるとしたらせいぜい任天堂みたいにファミコン程度の旧作に限定するかインディーに限定するかだな
本数を絞ってやる方法もあるけど。何百本ものゲームを目の前に出されてそれぞれ100時間遊んでくださいと
言われても困るから
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CxrbOXd0
>>36
メーカーは100時間も遊んでくれたら収益ウハウハだけどね
ユーザーが他を遊べてないから損してるって意味ならサブスクなんて入らなくていいんじゃないのw
メーカーは100時間も遊んでくれたら収益ウハウハだけどね
ユーザーが他を遊べてないから損してるって意味ならサブスクなんて入らなくていいんじゃないのw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEzCscn30
>>42
でも一本で100時間も遊んだら他のゲームやる時間無いから
結局はその一本買った方が良くねって話になるんで
やっぱりせめて10時間くらいで終わるゲームが
数多く揃ってて次々と遊べないと
ユーザーもメーカーもサブスクの効果って薄いんじゃ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKsDHYqB0
大量消費できないゲームとサブスクの相性はそんなに……
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlnScgG30
>>37
インディ・小作品中心プラットフォームならばある程度は・・・
でもそれだと箱とは絶対合わないよな
インディ・小作品中心プラットフォームならばある程度は・・・
でもそれだと箱とは絶対合わないよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhzmmd100
アベンジャーズやcyberpunkの騒動を見るとサブスクの方がクソゲー回避できて安全だわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uvhcufD0
ソニーはPS+が配給制度として上手く行ってる。毎月数本のタイトルを継続することで持ち越せるんで
加入し続けることになる
加入し続けることになる
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgYjULNU0
>>39
サードの継続的な収入に繋がってるかはだいぶ怪しい
フリプはたぶん買い切りでしょ
長い目で見たらサードにとってはゲームパスのほうが良いと思うよ
サードの継続的な収入に繋がってるかはだいぶ怪しい
フリプはたぶん買い切りでしょ
長い目で見たらサードにとってはゲームパスのほうが良いと思うよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55inr5tA0
うまく行けばゲームの無駄な大規模化に歯止めをかけられると思うけど
ファーストの大作も初日から入れるというMSがそこまで考えてるように見えないんだよね
ファーストの大作も初日から入れるというMSがそこまで考えてるように見えないんだよね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KiPO7MbH
FANZAのエロゲサブスクを登録してたことがあるけど
やっぱり一本に時間がかかるから、損得勘定が頭にチラ付いちゃうんだよな
ゲームってモチベ無いとキツイし
やっぱり一本に時間がかかるから、損得勘定が頭にチラ付いちゃうんだよな
ゲームってモチベ無いとキツイし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5QtdwPSa
箱が世界最下位で大コケしている時点で
サブスクは大失敗だ
任天堂やソニーに完膚なきまで叩きのめされ大敗しているのだから
Xboxと言うネーミングが世界的に負けハードの代名詞と化している
サブスクは大失敗だ
任天堂やソニーに完膚なきまで叩きのめされ大敗しているのだから
Xboxと言うネーミングが世界的に負けハードの代名詞と化している
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KiPO7MbH
映像や音楽は垂れ流せるし
しかも映像は倍速にして大量消費するような人も増えてる
ゲームはそういうことも出来ない
しかも映像は倍速にして大量消費するような人も増えてる
ゲームはそういうことも出来ない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55inr5tA0
>>44
ゲームは集中力いるからね
その体験にちゃんとお代払う粋な人がまだまだ多いのは
この業界のいい所だと思うんだけどな
ゲームは集中力いるからね
その体験にちゃんとお代払う粋な人がまだまだ多いのは
この業界のいい所だと思うんだけどな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFz/FBkv0
安すぎる
感覚麻痺するくらい
コメント
ソフトの強さあってこそだと思うけどなAAAクソゲーの沼から頑張って這い出しておくれ
安くて発売日に拘らないなら下り最速の負け犬ハードでも中古生活で出来るっちゃ出来るし
つまらなければすぐに消して次に興味のあるやつをダウンロードすればいい
そもそも大半の人はクリアまで遊ばないんだから
馬鹿はそう思っちゃうのだろうな
時間は有限だぞ
最近ゲームパスのネガキャン増えたからな
まあそういうこと
ゲーパスは気になってる作品のつまみ食いができるからまだ…って感じ。インディーは勿論だけど大作AAAだって定価で買うの怖いでしょ。
FF15なんかも定価で買うよりはゲーパスでやった方が満足度は高いだろうし。
手軽な体験版+クリア後即売りを勝手にやってくれるって考えたら美味しい人には美味しいだろ
限られたコンテンツをじっくり味わいたい人にサブスクが向いてないのはゲームも音楽も同じ
時間ガー 損得勘定ガー って言っても月額1100円、ゴールド変換で400〜500円だからなぁ
2〜3ヶ月に1本遊べば充分に元が取れる
それで100時間遊べるゲームに出会えるならサブスク様様としか
良い面も悪い面もあるけど選択肢が増えるのはいいことだ
たくさんのゲームがお手軽に遊べるのはいいけどなんかゲームプレイが楽しめないとゆうか雑になるとゆうか次々クリアしなきゃって急かされるのが合わないw
STEAMですら詰むゲームになってる人多いしな
触りだけ遊ぶようになって思ったよりも得した気がしないって人は出ると思う
Steamならクソゲは返品できるし