1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tKTAWj7A0
せっかくゲーム会社は2社、CPU会社も2社、グラボ会社も2社あるんだからどっちかIntelとGeForce搭載すれば面白いのに
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97zH8IhF0
>>1
AMDなら1チップ化出来るけど
インテルとNVIDIAでは1チップ化出来ない
初代箱がそうだしPS3だとCellとGeForceも1チップ化は出来なかった
AMDなら1チップ化出来るけど
インテルとNVIDIAでは1チップ化出来ない
初代箱がそうだしPS3だとCellとGeForceも1チップ化は出来なかった
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4W3eaNqo0
>>1
CPUとGPUの両方を扱えて、コスパと性能と技術トレンドを
ワンパッケージで提供できるところがAMDしかなかったんだよ。
またチップの選定にはPCかモバイルという括りもあるが、後者を選んだのが任天堂。
CPUとGPUの両方を扱えて、コスパと性能と技術トレンドを
ワンパッケージで提供できるところがAMDしかなかったんだよ。
またチップの選定にはPCかモバイルという括りもあるが、後者を選んだのが任天堂。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92JHtB5Z0
コスパ悪い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pq3TB++R0
当時のAMDはFXもRadeonもポンコツすぎて売れなくて破格の値段で売ってたからじゃない?
その時に大量に買ってくれたからポンコツでないRyzen・Radeonも安く売ってくれるとか
その時に大量に買ってくれたからポンコツでないRyzen・Radeonも安く売ってくれるとか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMKG19EI0
2社?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L7kPPyt0
>>4
花札会社はお呼びでないぞ
花札会社はお呼びでないぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92JHtB5Z0
>>7
CPUはarmの時代が来るかもしれないんだけどな
CPUはarmの時代が来るかもしれないんだけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmxSGsBy0
Intelとか14nmで時代が止まっているゴミじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU2czXpu0
>>5
トランジスタ幅はTSMC7nmとほとんど変わらんよ
intel 14nm+++は24nmでTSMC 7nmが22nm
トランジスタ幅はTSMC7nmとほとんど変わらんよ
intel 14nm+++は24nmでTSMC 7nmが22nm
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyEpNwf50
安いからでしょ
インテルもGeForceもコスパ悪い
インテルもGeForceもコスパ悪い
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlJeJQ1Z0
>>8
MSが教訓を得たからな
MSが教訓を得たからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99hnhrf20
ラデオンはHD7000のせいでゴミってイメージしかない、今は知らん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UV6h6StAM
ゲーム機として売れる値段を考えると1チップにせんとやってられんのだが、IntelもNVIDIAもそういうカスタマイズは受けないんだ
残念
残念
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N332wc560
ジジイですまんがAMDといえばK6プロセッサのイメージ
よく会社が続いてるなあ
よく会社が続いてるなあ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/ismzrM0
Intelは安く売ってくれない。初代XBOXは例外中の例外。
NVIDIAもあんまり安くしてくれないしカスタムしてくれない。
だから初代XBOXでは価格で揉めた。
AMDだとカスタムしてくれる。
性能でも、とりあえずゲーム機で使う分には問題ない。
PCゲーがRadeon向きの最適化がされてないのとは環境が違うから。
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQCqeXfz0
>>14
ですよね
ですよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqStKv3rM
intelとnvidiaにしたら開発コストが2倍になるやろ
intel+AMDのチップも鳴かず飛ばすだったし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjcWzVI+0
CPUは普通にAMDの方がいいだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oll3bN/v0
ゲーム開発者はCSがAMDなのになんでPCはnvidiaの方が最適化進んでるの?
AMDに最適化した方が楽なんちゃう?
AMDに最適化した方が楽なんちゃう?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SARx24Yb0
>>20
そらnvidiaが最適化の手伝いしてくれるからやないの?
そらnvidiaが最適化の手伝いしてくれるからやないの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQLceVLI0
>>20
nvidiaはソフトウェアが命だと思ってるから、メーカーに技術者出してる
だから、AMD最適化されてるゲームも最初はフレームレートで負けてても、
どんどん最適化されて、時間経つとnvidiaでも同じフレームレート叩き出したりとかしてるからな
nvidiaはソフトウェアが命だと思ってるから、メーカーに技術者出してる
だから、AMD最適化されてるゲームも最初はフレームレートで負けてても、
どんどん最適化されて、時間経つとnvidiaでも同じフレームレート叩き出したりとかしてるからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ2Nuxcua
>>20
PCはnvidiaの方が売れてるし安定して動くからね
AMDはドライバが不安定な事がしょっちゅうあるし
MSのゲームは箱がAMDのせいかPC版もAMDのGPUの方が調子いい感じがするけど
PCはnvidiaの方が売れてるし安定して動くからね
AMDはドライバが不安定な事がしょっちゅうあるし
MSのゲームは箱がAMDのせいかPC版もAMDのGPUの方が調子いい感じがするけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97zH8IhF0
>>20
PCだとGPUのシェア低いからしゃーない
CPUでも対intelでゲームでも完全勝利し始めたのZen3からで
本当につい最近からなのでな
PCだとGPUのシェア低いからしゃーない
CPUでも対intelでゲームでも完全勝利し始めたのZen3からで
本当につい最近からなのでな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tE2uFcA0
馬鹿だからでしょw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sItvpoM90
革ジャンが殿様商売だから無理すぎる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkYYYljl0
CPUもGPUもAMDだと早くなる特殊な機能とか搭載しているんじゃないの?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5eXsNfEFa
そこ以外カスタム品作ってくれないからじゃね。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edO4niYQ0
x86APUにするにはAMDしか選択無いだろ
だがいずれゲームもARMで自社設計になるからAMDは死ぬよ
だがいずれゲームもARMで自社設計になるからAMDは死ぬよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcxJyssz0
ゲーム会社は1社だろ
任天堂以外は影響力皆無のクソザコだし
任天堂以外は影響力皆無のクソザコだし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UV6h6StAM
性能とコストのバランスで言えばZen2+RDNA大体2の今の構成はかなりいい線いってると思うよ
色々組み合わせたキメラの方が技術的には面白いが
色々組み合わせたキメラの方が技術的には面白いが
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0A9Ie2XP0
>>30
かと言ってCellにゲフォはちょっと…
かと言ってCellにゲフォはちょっと…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mkv7wmt0
なんでそんな赤字覚悟逆サヤみたいな値段でAPU卸してんだろうなw
賢明な諸君なら御存知だろうが
賢明な諸君なら御存知だろうが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbv4FxQS0
NVIDIAが色物家電屋なんか相手にしてくれるわけがないだろ
PS3の時に揉めて以来相手にしてくれん
PS3の時に揉めて以来相手にしてくれん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dL/jORq60
あんなクソデカいのにAPUなの?
dGPU搭載しているのかと思ってた
dGPU搭載しているのかと思ってた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTgIpHL70
Intelはお高いイメージがどうしてもなぁ
実際融通効かんみたいやけど
実際融通効かんみたいやけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nd2kwbWz0
都合よくカスタムしてくれたり値引きしてくれるのAMDしかないからな
Intelのような自社生産じゃないのもポイント
まあARMを買ったNvidiaが今後どう動くかは知らんけど
Intelのような自社生産じゃないのもポイント
まあARMを買ったNvidiaが今後どう動くかは知らんけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFR1I9Uu0
PS2、GC、初代箱の時代は面白かったな
インテル、AMD、PowerPC、NVIDIA、EE、GS
インテル、AMD、PowerPC、NVIDIA、EE、GS
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20y1flC20
nVidiaもIntelも最新IPの製造ライセンスを売ってくれないからだよ
AMDとIBMは製造ライセンスを売ってくれる
初代箱で、MSはチップ価格を下げろとnVidia相手に訴訟起こしてた
PS3のGPUは製造ライセンス買えたけど、発売時点で2世代前のもの
AMDとIBMは製造ライセンスを売ってくれる
初代箱で、MSはチップ価格を下げろとnVidia相手に訴訟起こしてた
PS3のGPUは製造ライセンス買えたけど、発売時点で2世代前のもの
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NQo7TXB0
AMD最適化されてるゲームも最初はフレームレートで負けてても、
どんどん最適化されて、時間経つとnvidiaでも同じフレームレート叩き出したりとかしてるからな
逆だろ geforceに始めから最適化されてradeonが負けてるのが多いだろうgameworksとかで
後にradeonがドライバ更新で2~3割ぐらいアップして良くなるという
レイトレはgeforceが勝ってるがあまり使わなれてないんじゃないか
コメント
いくつか間違いを指摘しようと思ったら最後の人が言ってくれた
つっても任天堂だってnvが不良在庫抱えてなかったら採用に繋がってたか怪しいもんだが
ファブレスのnvidiaが不良在庫とか脳みそ腐ってんの?
pcとマルチ組むハードがamd使ってpcに出さないハードがnV使うという逆転構図
ドライバやミドルウェアの開発技術はNVIDIAが頭一つ抜けてる上に、3DSの頃にはTegraとPCに近い開発環境でゲームを開発できる状況を既に作り上げてたからな
実際、3DSがまだDSの後継機という事しか決まってない時期にnvidiaが携帯機用チップの売り込みをしてたらしい
AMDは低性能だけどカスタムしてくれるから
これに尽きる
AMDが低性能とか情報が古すぎる
CPUだとIntelが勝ってる部分はアイドル消費電力と生産能力ぐらい
性能でRyzenに勝てないからCore iの値段はどんどん下がってる
GPUはレイトレ抜きの場合は6800XTと3080はほぼ同じ
まとめの最後にもある通り、最初から最適化されてくるGeForce対あとから最適化するRadeon
レイトレ有りの場合は2世代目なだけあってGeforceの圧勝だね
GPUは今でも普通に低性能だなぁ
サイパンがまともに動くGPU出してから出直してきてくれ
NVIDIAはプロセスルール妥協したのであの鬼スペックだしな
カタログスペックだけはそう見えるんやな
そもそも30xx番台ってCPUがボトルネックになってなかったか?
実際的にはそんだけ精密に作られてる部分は存在しないのにnm下げるだけで性能が上と騙される人は多いからな
安くカスタム仕上げてくれるのがずっと負けてたAMDだった
負けすぎてて大赤字連発してたからな
だから薄利でもCS供給が生命線で必死にカスタム受け付けてた
Intelが足踏みしてる間にCPUは追いつけたけどGPUは相変わらずボロ負けしてる