1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/ot03aoM
なんか適当にかっこよさげな言葉言いたいだけなんだろうし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SALrOXzfd
オ・タ・クさん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgYCAmMhd
プレイステーション戦士でいいだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frr0XBwMd
あんまりゲーム買わないし
プアゲーマーで良いんじゃね
プアゲーマーで良いんじゃね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JgUTocuca
コアって中核のことじゃないの
自称してる人らって別に客として中核じゃないよね
オタクでいいんじゃね
自称してる人らって別に客として中核じゃないよね
オタクでいいんじゃね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0avhdbN0
消費の中核から隔離された偏屈ゲーム評論家
でいいんでない
でいいんでない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3wUvohLr
世間不適合者
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sxd8SA2H0
PSのゲーム消費者様
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMjl11jQa
ゲームオタクでいいだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0rLl8Rsa
ゲーオタで全部置き換えられる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5L3xCey0
ヘビーゲーマー
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZO17eVya
>>15
そこはベビーゲーマーやろ
そこはベビーゲーマーやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ry/Lwrnk0
いちいちお前の為に呼称を変える必要は無い
世界の多数派は理解できるから定着してるんだよ
世界の多数派は理解できるから定着してるんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sxd8SA2H0
>>16
いや、多数派が理解できるから使われてるんじゃなくて
少数派が自分をよく見せかけようとしてつかってるだけじゃね
だから自称が多いわけで、
自称されるゲーマーという言葉をどう読み替えるのがよりベターか考えるのは意義あるかもね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGJWl4zG0
かっこいいと思って自称してるんだからダサいと名乗らない
英語使っとけばかっこいいと思いそうだし
オールトークゲーマーでどうだ
英語使っとけばかっこいいと思いそうだし
オールトークゲーマーでどうだ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ry/Lwrnk0
Redditのゲームコミュニティでトピック立てて外人連中を論破してこい
そしたら可能性はある
日本人だけで引きこもって難癖付けても無駄だ
COREの語源的意味から来る感覚からして否定し代替アイデアを提示しないとな
イッチは無能だからできないよな?
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5Lo1AgdH
>>23
まともな日本語を話してくれない?
まともな日本語を話してくれない?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uq7s/yZg0
ゲームマニア
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q32XNa6mM
ゲーオタでいいよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbPOJlgbd
わかった、コアゲーハーで良いんじゃね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhkIb+4S0
コアゲーマーってハードコアから来てるんだろ
パンクやアダルトの
パンクやアダルトの
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnxIETVVa
ゲームオタクだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DANpgS+Td
直訳してるバカがいる
コアはマニアックな方面の意味だ
何が中核だ頭悪すぎ
コアはマニアックな方面の意味だ
何が中核だ頭悪すぎ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0rLl8Rsa
クライシスコアのせいかな
中核とか考えるのは
中核とか考えるのは
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sxd8SA2H0
筋金入りという意味でのハードコアのコアと
マーケティング用語のコア層という言葉のイメージが
都合よく混ぜて使われてる印象だね、自称されるコアゲーマーは
マーケティング用語のコア層という言葉のイメージが
都合よく混ぜて使われてる印象だね、自称されるコアゲーマーは
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0rLl8Rsa
使ってる本人は気持ちよく
外野から見たら嘲笑の対象になる
丁度良い呼び名か
神ゲーマーとか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlwgIlR00
映画的ゲームって、腕が下手でもムービー見てるだけで結構進むし
腕を磨かなくても主人公がムービーで勝手にカッコよくアクションしてくれる
肝心の難度も多くは易しいモードを用意してくれてるから別に苦ではない
とてもライト向けだと思うんだよな
腕を磨かなくても主人公がムービーで勝手にカッコよくアクションしてくれる
肝心の難度も多くは易しいモードを用意してくれてるから別に苦ではない
とてもライト向けだと思うんだよな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QKRxQBk0
中年ゲーマー
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSzZcJ3n0
自称ゲーマー
意識高い系ゲーマー
ゲーマー気取り
意識高い系ゲーマー
ゲーマー気取り
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0rLl8Rsa
自称ゲーマーって指摘してもダメージ無さそうだけど
ゲーマー気取りは刺さるかもね
ゲーマー気取りは刺さるかもね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYRchjX6d
WiiではなくPS3のゲームを遊ぶあなたは
ゲームらしいゲームを遊ぶ真のゲーム追求者
「コアゲーマー」だって
広告戦略を広げて、ソロ専ゲーマーを
ヨイショしてたから
その程度の線引きでしかないんよ正直
PSハードのゲームを遊ぶユーザー
或いは任天堂のソフトを子供騙しと
否定するユーザー
が現状の自称コアゲーマーの実体だと思う
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sxd8SA2H0
>>51
そう、実体はソニーにめちゃくちゃ都合のいい消費者なんだよね。
自称されるゲーマーを消費者に置き換えると綺麗に意味が通るからマジオススメ
ゲーマーには意味がない→(PSの)消費者には意味がない
ゲーマーなら××やるよね→消費者なら××やるよね
ゲーマーなら○○を求めて当然→消費者なら○○を求めて当然
ゲーマーの声は正義→消費者(お客様)の声は正義
もうPS的な価値観も古くなってるからとっくの昔に少数派なんだけど
未だ自分たちが多数派の消費者代表と思ってるから哀れ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQnolSq80
ゲーム好きの情強気取ってるけど
実際はそれほどゲームが好きでもないソニーのFUDに
まんまと乗せられた情弱マヌケ
実際はそれほどゲームが好きでもないソニーのFUDに
まんまと乗せられた情弱マヌケ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awqyfvFE0
ゲーム廃人でいいんじゃね
人生うまく行ってない奴ほどゲームにのめり込むからあんまいい事じゃないよねコアゲーマーって
ゲームに達成感を求めるというか
トロコンとかやり込み頑張ってる奴は大体リアル終わってる
人生うまく行ってない奴ほどゲームにのめり込むからあんまいい事じゃないよねコアゲーマーって
ゲームに達成感を求めるというか
トロコンとかやり込み頑張ってる奴は大体リアル終わってる
コメント
最近はバカ発見器みたいになってるから、そのままでいい気がする
「動画!動画!」「フリプ!フリプ!」「中古!中古!」の消費者(消費しているとは言っていない)だから、実態はプアゲーマーですね……
小島バカナンデス
ファンボーイでいいだろ
ハイゲーマー
略してハゲ
こんなこと自称るやつはバカしかいないからな
だからバカでいいんじゃないかね
ソニーファンボーイ
言葉なんて「必要」であれば自然と産まれる物
今まで無いなら要らなかったんだろう
>コアゲーマーってハードコアから来てるんだろ
パンクやアダルトの
由来は不明だけど、少なくともハードコアは退廃的でイメージが悪すぎるってんで、単なるゲーム好きをコアゲーマーって分類してる、らしい。
日本のPS信者や自称コアゲーマーは、それこそハードコアゲーマーとかファンボーイってやつ。
†呉奇負李†
ファンボーイって的を射ているよなぁ
グラゲェジ
洋ゲー厨、あるいは懐古厨とかいかが?
フォトボウイ。ないしは映画みたいなゲーム大好きっ子
選民思想家
中核派でいいだろ
ウリアゲーマーでいいぞ
特化型を少なからずいるとは思うけど
コアゲーマーなんて自称だろ?
自他ともに認めるコアゲーマーなんているか?
自分は他の奴らなんかと違って真の価値を見分けられるんだ〜みたいに自称するくせに
少数派やマイノリティーとして扱われるのは嫌だ〜っていう中途半端な存在だよね
んなもんだから「マイノリティーな俺を理解出来ない多数派はバカだ。バカにされたくなきゃ俺と同じ価値観を持て」って
見下しつつも仲間が欲しくて必死になってる情けない奴らよ
PSゲーマーでいいじゃん。そいつ等しか使わないだろ、どおせ。
普通にゲームマニアかゲームおたくでしょ
あいつらゲームしてないけどな
大丈夫、元々なんとなくの気分に乗る為言ってるだけで何の意味も無いから
「○○(自陣)はコアゲーマーで~」
「コアゲーマーだから~」「コアゲーマー向けに~」
なんとなくカッコ良さげな言葉に乗りたいだけの話
もっと深くやり込みもっと上質な環境の人等も居るのに
ろくに買いもやりもしないゲーマーですらない何かが使う言葉
『コアゲーマー』
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbPOJlgbd
わかった、コアゲーハーで良いんじゃね
コアハゲでいいやん…
ゲーヲタだとは自覚してるけどコアゲーマーではないからゲームヲタクに改名は勘弁してくれ
迷惑ソニーユーザー