『The Medium』メタスコア71点の微妙評価に

未分類
未分類


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
評価甘いsteamでもほぼ好評になってるんだよな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5y2WdMxF0
ソニー絡んでないならそんなもん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
>>3
steamでもあんまり評価高くないみたいだけど

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
古いゲームって言われてるな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+f6evW70
>>4
まだ序盤だけど初期のバイオみたいで懐かしい
これバイオファンが作っただろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTP5Cvzx0
コレSに足ひっぱられて上限追えなくなってるだろ
スペゴリヘイポーも同じ運命辿るわこりゃ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt9eBhgL0
MSが絡むゲームってなんでことごとく微妙なのばっかなんだ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
>>13
技術デモみたいな感じになるからかも?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
性能低いPS5叩くのはまだいいけど3080でも手こずるけど箱SXだと快適とか持ち上げ方が雑だわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8uQz0J80
Layers of FearとかObserver良かったのに

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3oE9m9L0
PC版の方が76点でちょっとだけ高いんだな
それでも微妙だけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKirSZuya
あの2画面も最高に間抜けな絵面だけど
何か面白い秘密があるんだろうなと思ってたらこれだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQmJBzn80
80前後で趣向で別れるレベル
70は厳しい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8uQz0J80
動画見ただけだけど、初期バイオとかサイレントヒル2とかみたいな視点のゲームなのね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oXQRssM0
>>23
カメラほぼ固定だからストレスでしかない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWG5vO8UH
独自性だそうとして2画面とかするからだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt9eBhgL0
71てクソゲーに片足突っ込んでるどころか半身埋まってるレベルじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zeQrvB4M
そりゃ作ってるとこが微妙だからな
layers of fear2とか退屈すぎたし

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTn2+mg+0
んでせっかくゲーパス登録したからギアーズ5もやってみたけど、メニュー画面から機械翻訳まみれで拒否反応がエグかった
ゲーム中も日本語話せる程度レベルの英語圏の人間が翻訳したかのようなセリフで溢れかえって我慢出来なくなってやめた
となると他のMSソフトも機械翻訳まみれなのが見て取れる
もしゲーパスだけでゲームしてたらthe mediumすげー!!ってなるかも知れんがps5でスパイダーとデモンズやってたからか1ミリも思うところなかった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKhf8lqr0
バイオさえきついのに更に古臭いの?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTn2+mg+0
ゲーパスも2010年からゲームやってこなかった人が入るなら良いサービスだけど、普通に人気タイトル漁ってるゲーマーからしたらクソみたいなラインナップだったので解約は決定
まぁよくよく考えたら映画のサブスクでもクソつまらん映画何本も追加してくるしそれのゲーム版なんだからそういうものっていう考えに落ち着いた

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtYjETjna
昔のバイオみたいな視点に戻して欲しいとかたまに見るけど
実際そうなると古さしか感じないんだよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v33kCwfs0
もう初見やりばかりでイラついてやめたわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v33kCwfs0
そうMSの今の趣向なんだろうな
唯物論みたいなん?ゲイツの頃のようにこんなん楽しいだろうなーみたいなんを10倍くらいの規模でやれるとか
そういうのしなくなったよね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtdsseqHa

SIEのADVやFPS系も含めて、
洋ゲー大作主流の3Dフィールドで冒険や探索するタイプのゲームは限界に来てる

世界観
設定
シナリオ
登場人物
グラフィック
BGM
ゲームシステム
等々を変えても、結局、プレイ感があまり変わらん
3Dキャラをコントローラやマウス等で操作することにも限界を感じる
フォトリアル寄りのものは、グラフィックも世界表現も似たり寄ったりに見えるし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v33kCwfs0
あの白いのがプロテインのメタで暗に精神世界いってるって話だったりして

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLUY7URW0
ここ数年でXBOX専用で評価高かったゲームなんかあるか?
ベセスダもMSに買収されたから、もう期待できないよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7RqqFOo0
洋ゲーはもう終わりやね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zgIa6ar0
ファミ通のシルバーくらいな感覚だったな
悪くないけど絶対万人受けしない作風

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ix3UbnMH0
見た目が最新なだけでゲーム自体は20年前のAVGにちょっとアクション的な要素増えた感じだからな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhKQgluF0
初期のバイオみたいだけど、ラジコン操作じゃないから操作性がキツイのがね
ラジコン操作が嫌いだったけど、カメラ固定でカメラの切り替えが多いと
カメラが切り替わった瞬間に歩く方向を修正しないといけないのがイラつくね
個人的に二画面は演出としてありだがなあ
霊能者がどう世界を見てるのか、それが物質世界から見たらどんなに不気味なことか表現されてるし

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6i4S0DyGM
>>53
えぇ…初代バイオ的カメラなのにラジコンじゃねーの?
2画面も終始ある演出だったらクドいしそこまで効果的かは疑問。所詮人間はどちらかしか集中して見られないし(DSみたいな小さいサイズですらそう)

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhKQgluF0
>>58
そうなんだよ、トレーラーを見たときは動き方とかからラジコンかと思ってたけど
逆に操作性の悪さのせいでトレーラーのあのぎこちない動きとなってたんだなと
演出とかはホラーゲーをそんなにプレイしないから二画面のあれも凄いと思うけど
ホラーゲーのマニアだったら意外とありきたりなゲームに見えるのかねえ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNp2BpHW0
グラがすごいと強調されてただけなのか

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECkYlAzM0

開発者がサイレントヒルのファンで、目指したとかオマージュとか公言してるからな
ちょっと違うのはあちらの世界が同一画面で同時に見えるだけで、
システムも物語の構造も何から何まで目指したと言うか全部パクリかよってほど

にしてもこの東欧の暗いオドロオドロしい雰囲気は嫌いじゃないな
東欧の人って、他国の人が想像するイメージ通りに自国を捉えてるのかなあ

主要国以外の国のタイトルは技術や資金力が上がってこれからも増えてくだろうし、どんどん増えてほしい

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDvLn/O2a
>>61
あの2画面に既視感があると思ったけどそれか
映画でもそれを強調したシーンがあるぐらいサイレントヒルの象徴だもんな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBUT9iMw0
今やってるけど古い洋ゲーだよなあ
90年代のゲームみたいだ

 

引用元

コメント

  1. ゲーパスあるけど低スペックPCとoneXだからプレイ出来んのよね
    サイコブレイクの開始早々からビビって積んでしまった俺にもプレイ出来るレべルなんだろうか?

    このコメントへの返信(1)
  2. メタスコアって
    ソニーハードソフトだけやけに点数高い海外版ファミ通クロスレビューみたいなもんでしょw

  3. クロスレビュー()
    GOTY()
    メタスコア()

  4. ゲームパスは一芸に秀でたものを揃えるのがいいから
    平均で捉えるメタスコアとはちょっと噛み合わないんだよな
    その考え方が違うところがサブスクの魅力でもあるわけ

    このコメントへの返信(1)
  5. 何でもあるかのように吹聴しながら都合の悪いことが起こると逃げるのは草

    これだから洋ゲーマーも嫌いなんだよ

    このコメントへの返信(1)
  6. すまん、どっちかっていうとサブスク側から語ってるから
    洋ゲーとか和ゲーとかで非難はしないで欲しい

    このコメントへの返信(1)
  7. かまうなベアード

    このコメントへの返信(1)
  8. お前はおふくろか?

  9. 雰囲気は良いけど、全くホラーではないですね。簡単なパズルを解きながらストーリーを追うゲームですね。怖いってジャンルではないかな。

タイトルとURLをコピーしました