1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLE1dHlh0
わからんわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPvLdeNfF
>>1
格ゲーはアーケード時代の文化から脱却出来なかった&PS依存から脱却出来なかったからアーケードとPSと共に衰退した
格ゲーはアーケード時代の文化から脱却出来なかった&PS依存から脱却出来なかったからアーケードとPSと共に衰退した
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHhXsAKja
格ゲーじゃなくてキャラゲーだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Vcy08SK0
格ゲーはスマブラの出来損ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieK+d5dQ0
初心者にマウント取り続けて誰も寄り付かなくなった糞ジャンル
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4he6TmDe0
スマブラにはめくりキックがない。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URWdModMp
逆に格ゲーやってる奴はベガやサガットがマリカーやテニスに参戦したらSwitchごと買うか?って話やろ
畑違いのジャンルにユーザーを引っ張ってこれるだけの魅力あるキャラおらんやん
畑違いのジャンルにユーザーを引っ張ってこれるだけの魅力あるキャラおらんやん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4he6TmDe0
ストリートファイター3とバーチャ2
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GS8NBLkJ0
そういう格ゲーのどん詰まりを解消すべく作られたのがスマブラだからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwCDpxLQ0
スマブラ は対戦アクション
格闘ゲームでは無い
ここ重要!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwCDpxLQ0
アイテムを駆使してステージを上手く利用しながら立ち回る対戦アクションゲーム
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zc0ZJ2wN0
人が多い方のスト鉄拳にしてもスマブラに比べると競争率低すぎる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ihT0pxa0
ARMSもそこそこ売れたじゃないか
サードなら大ヒット級
サードなら大ヒット級
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5DTah/S0
ストリートファイターにそのまま任天堂キャラが参戦したら普通に売れるからな
やっぱキャラが1番重要
やっぱキャラが1番重要
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdV2fZ5n0
キャラ増やしてもバランス崩壊させずに、どんなキャラ選んでもある程度戦えるように作らないと、結局みんな同じキャラしか使わなくなって飽きる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAD1K7+80
つっても格ゲーのキャラって任天堂のキャラ並みの長い歴史がある奴らばかりだけど?
下手したらピカチュウの方が後輩なんだけど・・・・
そんなにザコいセンパイしかいないの?
下手したらピカチュウの方が後輩なんだけど・・・・
そんなにザコいセンパイしかいないの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CE+0FU0R0
売れ行きもアクティブも世界的に見れば2倍くらいしか変わらないんだよなあ
終点タイマンばかりじゃないしね
終点タイマンばかりじゃないしね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwCDpxLQ0
>>24
むしろ、終点タイマンってガチ勢がやり始めたニッチなルールだろ
むしろ、終点タイマンってガチ勢がやり始めたニッチなルールだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ki1h3R30
>>25
情報量/時間の洪水めいた暴力に薙ぎ倒されたくない更なる弱者も流れ込んでるって話
まあポケモン筆頭にアクション性皆無が主なブランドでアクション適性皆無な客も巻き込んじゃうしね……
初代プレイアブルステージで最も終点/戦場に近いのが桜井自身お手製初心者向けタイトル出身ってのは自虐系皮肉だろうか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0Z1uBWz0
キミが遊んでた格ゲーが一般人には、
面白く無いから廃れたんだよ。
面白く無いから廃れたんだよ。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WSihs+c0
タイマンルールのガチ寄りに加えてアイテムあり複数人のガチャガチャなライト寄り、対人自体興味ない人にも対応してるからでしょ
格ゲーはガチの人は楽しいかもしれんけどノーマル難度のCPUに勝てるかどうかの下手くそ勢でも適度に楽しめる要素が無いじゃん
下手くそが下手な内に楽しめる要素が無いのにライト層や新規層が寄りつく訳ないわ
格ゲーはガチの人は楽しいかもしれんけどノーマル難度のCPUに勝てるかどうかの下手くそ勢でも適度に楽しめる要素が無いじゃん
下手くそが下手な内に楽しめる要素が無いのにライト層や新規層が寄りつく訳ないわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0AIQ3pb0
愉快なパーティーゲームだから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHPjb5XY0
基本パーティゲームとして遊べるのはデカイ
格ゲーには決定的に欠けている部分
格ゲーには決定的に欠けている部分
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nhTyDda0
格ゲーは攻撃当たってもつまらんから
これに尽きる
これに尽きる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fURSyaay0
むしろ、ストファイ2が何故あそこまで流行ったのかが不思議だわ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23oc5qCW0
>>34
見たこともないほどでかくて個性豊かで自由に動かせる8人ものキャラ
いまだかつてない多彩な技を繰り出せる6ボタンコンパネ
コンピューターの戦い方がそのまま遊び方のチュートリアル
膨大なプレイ人口により分かった者同士の対戦が成立
今にして思えばヒットして当然に思えるね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xchdpw6NK
コマンド入力だろ
コンボ覚えるのが面倒だから、これに限る
コンボ覚えるのが面倒だから、これに限る
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GA5RfAVn0
パーティゲームと抱き合わせしてるからね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rtYHbmr0
ディシディアもpspのはRPGみたいに楽しめたな
最新作はやってないが
最新作はやってないが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OucAcLPC0
セフィロスの使い方で技のフレームの説明をした後にしまったと思ったのか
これは愉快なパーティーゲームだからそんな事は一部の人以外はどうでもいいよねって無理矢理話を変えてた
作ってる人間的には既に格闘ゲームって自覚は有るんだろうけど、そんな事認めたらオワコン化まっしぐらだからあくまでもパーティーゲーム
これは愉快なパーティーゲームだからそんな事は一部の人以外はどうでもいいよねって無理矢理話を変えてた
作ってる人間的には既に格闘ゲームって自覚は有るんだろうけど、そんな事認めたらオワコン化まっしぐらだからあくまでもパーティーゲーム
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xchdpw6NK
>>40
君は桜井という人間を理解してないね、あれはそこまでちゃんと考慮して作り込んだハードコアゲーマー俺wをアピールしただけだぞ、そもそも本当にやばいと思ったなら編集するだろ
桜井は本当に見てもらいたい所ほどいやいややらされてる感を出すから分かりやすい
君は桜井という人間を理解してないね、あれはそこまでちゃんと考慮して作り込んだハードコアゲーマー俺wをアピールしただけだぞ、そもそも本当にやばいと思ったなら編集するだろ
桜井は本当に見てもらいたい所ほどいやいややらされてる感を出すから分かりやすい
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08hoUtb10
そもそもスト2が流行ってた90年代でさえ、
昇龍拳が咄嗟に出せない人が5割
JP→下K→キャンセル必殺技の3段コンボができない人が7割だっただろ
なのに今の格ゲーって昇龍出せて当たり前、コンボ練習して当たり前だろ?
そりゃ流行らんわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2KVJFyu0
>>41
あまり関係ないと思うぞ
全世界で億人単位でプレイヤーがいるFPS・TPSなんて
今時はレートど真ん中の平均的な腕のプレイヤーでも
ヘッドショットは素早くできて当たり前だし
20年前のトッププロのFatal1tyのエイム力なんて(道具の進化もあるが)今の時代だと一般人以下
全ての対戦ゲームで○○できて当たり前なんてハードルの高さは
20年前と比べてけた違いに上がってるがそれでもFPS・TPSは廃れていない
あまり関係ないと思うぞ
全世界で億人単位でプレイヤーがいるFPS・TPSなんて
今時はレートど真ん中の平均的な腕のプレイヤーでも
ヘッドショットは素早くできて当たり前だし
20年前のトッププロのFatal1tyのエイム力なんて(道具の進化もあるが)今の時代だと一般人以下
全ての対戦ゲームで○○できて当たり前なんてハードルの高さは
20年前と比べてけた違いに上がってるがそれでもFPS・TPSは廃れていない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H504pBC5M
>>45
それは中上級者の話でしょ
ヘッドショットなんかできない初心者が山ほどいるFPSは全体のレベルが上がっても廃れないよ
ゲーム画面見たら何したらいいか分かるからな
自分ができるかどうかは別として
格ゲーは初心者が見ても何してるか分からんだろ
俺だってギルティやってないから意味不明だわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjPghWqw0
1は馬鹿だな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RC7vFSFr0
結局スト4の盛り上がりはスト2世代のリバイバルブームで
それを人気再燃と勘違いした感じ
エンタメ徹してるモーコンはずっと元気だし
友人間で楽しめるようなエンタメ性を提供できてないせいではと思う
アケもオンも結局勝つこと以外目的が何もないしね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23oc5qCW0
下手くそが大量にいるからだよ
スプラもマリカーも同じ
自分だけが下手くそな分野はほとんどの人には楽しくない
自分以外上級者の群れに嬉々として飛び込んでいくのは
相手が何をやっているか見て分かる奴だけ
スプラもマリカーも同じ
自分だけが下手くそな分野はほとんどの人には楽しくない
自分以外上級者の群れに嬉々として飛び込んでいくのは
相手が何をやっているか見て分かる奴だけ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PRiJQUUW0
複雑化うんぬん以前にジャンルとして新鮮さがあった全盛期が異常だっただけで現状が新鮮さを失った格ゲーというジャンルの本来の実力なんだろ
格闘ゲームなんか所詮ナタデココとかタピオカみたいなもんだっただけだよ
格闘ゲームなんか所詮ナタデココとかタピオカみたいなもんだっただけだよ


コメント
格ゲーは友達と遊ぶ道具として大ヒットした。ポケモンやモンハンは無かったし、内容がそこまで評価されてたわけではない。
コミュニケーションツールとして続いてるのがスマブラ。
スマブラは初心者から上級者まで楽しむためのコンテンツが用意されてるんだよ
操作確認の次にはいきなり世界の上級者とガチで戦わさせられる格ゲーなんかとはそこが違う
初心者狩りしたいから新規増えて~とか言ってる連中の所に
ホイホイその通り出ていく物好きってあんまいない気がする
関係ないがPSオールスターは個人的にわりと楽しかったんで続編まってるけど
おそらくもう二度と日の目を見ないんだろうなって諦めてもいる
格ゲーファンの人がキャラ性能解説してる動画とか見るとわかる。
自ら向き合って複雑な事を学習するっていうのはどのゲームであれ多少の違いはあれ存在するとは思うけど、あれはもうついていけないレベル
スト2の頃は友達同士集まって負けたら交代とかでワイワイやってたな
雰囲気はもっとライトでまさにパーティーゲームだったよ
スマブラは若い層を取り込めてるからね
格ゲは良くも悪くも変わらんのよ固定化してる、ずっとやってるオッサンとかで
いい人もいるけど悪い奴もいてそういう奴が何かやらかしても身内が擁護したりで
何の反省も改善もせんから救いようがない 若い子も若い子同士で対戦するほうが楽しいだろうし
特に今が盛んとは思わんけど
00年代と比べりゃ直近10年内の格ゲーは
かなりマシな推移してきたと思うけどなぁ
そりゃブームが起きてた時代とは比べるべくもないけど
前はベルトスクロールアクションや横スクシューティングみたいに
もう過去のファン相手に細々食い繋いでく商売って感覚だったから
今の状況指して死滅って言うのも違う気はする
多重コンボゲーになった時に終わったと思う
複雑な操作、コンボありきのゲーム性、初心者お断りの環境。
新規客層が入って来なければ先細りして滅びるのが当たり前だろ。
格ゲーに限った話じゃない。
スマブラは「とりあえずなんとなく」で操作ができるのか強い
とりあえずAB押しておけば技が出るし
なんとなくスティック弾いて、アイテム取れば色々おこる
初心者でもわかりやすいし
わかればどんどん強くなれる
そりゃウケるわよ
一対一だとスマブラのほうがニッチだと思う
みんなで遊べてなんぼなんやぁって感じ。スポーツみたいになってる
キャラのおかげって言ってる人いるけど、
じゃあアークがマリオの格ゲー作ったと想像してみろよ
ファイヤーボール出すのに波動拳コマンド、アッパー出すのに昇竜拳コマンドが必要で、
弱パンチからチェーンで下大Pで浮かせてジャンプキャンセルから空中チェーンを必殺技キャンセルした後に超必をスーパーキャンセル
任天堂キッズの誰がやるんだこんなのw
相手の%確認して空中ニュートラル持続当て 相手が受け身取れないの確認してから弱
二段目出さないためにしゃがみ挟んで弱 のちほぼ最速で上必殺技
相手が動き出す前にリーチゼロ(マジでゼロ)の技を小ジャンプから無理やりおしつける
スマブラにはこれが定石のキャラがいるけどキッズだって問題なくプレイしてるぞ
そして格ゲーをやらなくなっていったのは任天堂キッズに留まらなかった…ということですね
悲しいね
若い子、子どもに支持されていて
毎月新規プレイヤーが入ってるから
毎週数千人が入るんやで、かなり大きい違い
カプコンが入門者向けの講座番組やってるけど、あれだけで流行らないの説明できるわ
入門者用なのに2時間超の番組を7回もやるんだからな
どんだけ最初のハードル高いんだよ
ポッ拳2を頑なに出したがらない人が居るからでしょ?
子供の購買層が居るところでちゃんと次世代の格ゲーのお客さん育てないメーカーが死ぬのは当たり前。
キャラによって復帰力差ありすぎるのだけはどうにかせい
そんなのはやりたい奴がやればいいだけだろw
テトリスでもぷよぷよでも高難易度テクニックはあるわ
格ゲーはコマンドとコンボがスタートラインってのがヤバいんだよ
特にアークゲー
格ゲーはそもそも「皆で楽しむ」ことを目的としてないからな
対戦して楽しいのは勝ったほうだけ
「俺が勝って楽しい」これをすることだけがゲームの目的なんだもん
そりゃプレイヤーも他人にマウントとることが全てで
新規層を増やそうなんて空気にならないよ。
スマブラは根底にあるのが「皆で楽しむ」ことを目的としたパーティゲーで
ついでにガチ勢も楽しむことが出来ますよってスタンスだから。
アレで制作側は本気で「良かれと思って」だからな
20年以上の時間を掛けた結果ユーザー側がズレまくった人間しか遺ってないのはともかく、
制作側まであれだけズレてたら完全にオシマイだわ
格ゲー好きには認められない事実やね
ここ数年内でもswitchへのマルチに舵を切ったモーコン11が
米で爆売れしたのは記憶に新しいじゃん
元々前作のXが4年で累計1100万も売れるようなタイトルだったけど
今作は2年で既に800万越えててシリーズ最高になるかもって
ディレクター自ら言って喜んでるで?