【朗報】スパロボ最高傑作決まる 老害「α外伝」ニワカ「DorMXorWorUX」俺「スクコマ2だぞ」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

RTSを生かした唯一無二のスパロボ
無印という最クソを乗り越えて神ゲーになった最高傑作
リアルタイムで戦況が逐一変わり無造作にボイスが飛び交う
例えばアムロは敵機を撃墜する度にひとつふたつと数える
これによって非常に没入感の高い作品になっている
通常のスパロボは基本的に戦闘アニメでしかボイスが流れない

シナリオも超常の存在(UXのカリ・ユガのような)が裏で操っていましたーみたいな出オチ展開ではないのが良
だからと言って格落ち感は全くなく、搭乗機はスパロボ史上最強とも言えるとんでもない能力を有している
その上でスパロボDのペルフェクティオみたいに倒しきれないという展開にはならず
参戦作品の設定などを十二分に生かし切りしっかりとオチを付けている
細かいクロスオーバーも秀逸でMXでも目立っていたラーゼフォンは今作でも際立っている
非常に練り込まれたシナリオで一見の価値あり

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtqOF+M50
老害はFだろ
スパロボ関連のスレが定期的に立つけど毎回同じことばかり書く流れだぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
>>2
Fは老害気取った逆張りって認識
今のスパロボは温いみたいな連中だろ言ってるの
スパロボがまともになったのはαからだからな
さすがにね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKoQQIT10

最近のだとVは普通に良かった

やっぱスパロボはストーリーだと思う
Vはヤマトのおかげで割と緊張感あって良かった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
>>3
VはZシリーズの後ってのもあるが良い作品ではあったな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAEFEFwW0
UXとWは良かった
エーアイ制作のがスパロボの良さ出てたの本当に終わってる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwMhMCVbM
APだが

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFEA980Td
>>9
スパロボAは主人公のアクセルが最高

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rO4++EEB0
>>71
主人公及びオリジナル敵組織の扱いはAが一番上手かったと思うな
適度に目立たせながらも決して原作キャラの邪魔をしてないと言う丁度いい所を
上手に付いて行ってるよな。記憶喪失設定を物語の装置として巧みに活かしてるよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sOAYwR60
にわかでも良い
WとUXは最高だった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpiZMuC+0

64、D、W、α3かな。
Tも良かったかな。

Fは良かったとは思うけど、今やるとなるといろいろキツいな。
あとラスボスがシロッコかシャピロってのはどうにかならんかったのかね。
シロッコはまあガンダム界でもトップクラスのカリスマ性あるから悪くはないかもしれんが、シャピロって小物じゃん。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0
>>13
初見の時まさにそのシャピロルートだったから「え?ラスボスお前?」って拍子抜けしたのは今でも覚えてるw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0

個人的にはスパロボ64かなあ

敵同士も利害が対立してるはずなのに敵同士はやたら仲がいいと言う不自然な展開が多いのがスパロボだが
しかし今作はシナリオ上敵同士も割と戦ってたり逆に原作では敵の組織と利害が一致すれば共闘したりもする
スパロボでは省略されがちな主人公たち以外の味方陣営がどうしてるかも割と描かれる。分岐も大胆であり
分岐次第では全然違う展開になったりもする。とても丁寧なシナリオ展開が特徴だ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0AatUSCLd
Fはありえんな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Oz60o68d
EX
主人公が複数いる他のシリーズでもISS導入してシナリオ分けてほしいくらいだったわ
どうせユニット全部使いきれなくて倉庫の肥やしになるんだし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0

>>16
シュウの章の敵キャラばかりが集まってる感じが凄い好きだな
ああいう感じの変化球シナリオってもうやらないのかな?

Dのネオジオンが味方側に居る感じはある意味近いかも知れない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
64は今のスパロボにはない重苦しいシナリオが魅力だな
推したくなる気持ちはわかる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpiZMuC+0
>>20
64、D、Jのシナリオは鏡俊也って人で、重いシナリオとクロスオーバーに定評がある。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgHkd+5Ca
>>24
Jはマジクソだったけどな
クロスオーバーやif展開まったくなかった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtqOF+M50
最近のスパロボのシナリオは原作をなぞるだけとか言ってる奴がいるけどV以降はオリジナル展開が増えたしTなんて原作なぞってるのレイアースくらいでほとんどがオリジナルストーリーだぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0
>>21
TはGガンが結構目立ってると言う事で興味があるんだが中々値崩れせんなあ
案外人気があるのか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0AatUSCLd
>>21
わかる多分やってないんだろ
TはINFINITYのお陰でいつも年下の兜甲児が同い年で
御三家が同年代の古馴染みって設定とか良いよな
鋼鉄の七人をニュータイプオールスターで再現とか面白かったわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWfUNAOra
第二次Gだろ
ロードに目をつぶれば新スーパーロボット大戦も中々

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0

>>26
第二次Gは確か気力が200まで上がるんだよなw
だから気力ためてシャインスパークとか撃ったらラスボスでも
一撃で吹っ飛んだりしてたな。その辺が結構爽快だった

個人的にダメージ量があまり出ない系のスパロボは爽快感が薄くてあんま好きじゃないんだよな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0
スパロボにおけるαって、FFにおける7の立ち位置と凄い似てると思う
・過去の作品を大幅に変えた転換点
・シナリオが厨ニチックな方向に寄った
・演出は大幅にパワーアップした
・難度は低目
・当時は賛否はあれども概ね賞賛された
・良くも悪くも今の路線の原点

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFC+QC3Vd

>>27
まあ、Fあたりのはストーリーは酷かった気がする
というか、スーパー系の扱いがまだいたんだ?とか酷すぎる

ただ、因果とか平行世界とかそういうのが多いのは好きじゃないわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuQhMX/C0
第4次が一番だわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0AatUSCLd
スパロボDのようなガンダムがメインで目立つクロスオーバーの作品好きなやつは
モノアイガンダムズやGジェネDD好きだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0AatUSCLd
>>29
GジェネDDじゃねーわGジェネDS

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OlEwjN/0
趣味趣向の押し付けだなスパロボなんか特に作品によって味付けが全然違うのに

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
正直俺と同じスクコマ推しが現状一人もいない事にちょっと絶望している
完全敗北じゃねーか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPMfpcQ+0
まあでも正直言うとαのシナリオは好きじゃないんだよな。シュウの扱い一つにしてもそう
例えば「私に命令できるのは私だけなのです」って台詞。これはEXではシュウが自分を操り
尊厳を踏みにじったヴォルクルスに対する怒りを静かに表した台詞だったのにαではただ単に
「俺に命令するな」って意味合いで使われてたりね。ホント寺田は分かってねえよなと

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++u3wwuF0
第三次アルファだろ参戦作もラスボス水木一郎まで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZJV3KEXp
第二次αだな。主人公が好きだわ。
陰キャ貧乳以外な。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jX4utSFo0
スクコマ2は、1のようにオリキャラ無しで良かったのに
1でエヴァのミサトが、参戦作品キャラに指示出してた時の方が
燃えたわ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
>>44
1はシナリオが薄すぎるのがな
2並みにシナリオ作り込んでくれたら評価できたんだが

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFAcreze0
αシリーズはシナリオが大味なのがどうにもな
長すぎるとゴチャゴチャになるっていう典型例
設定とかオリジナル機体のデザインとか全部が全部嫌いわけではないんだが
シンジの成長とか長い作品だからこその感慨深さもあったしな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++u3wwuF0
スパロボUXは主人公機必殺仕事人なのは好印象
BGMまで仕事人風

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vswi9r9c0
ニルファの参式乗ってるゼンガーが好き

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCPF6P1id
64が良かった
不評とされるリンクバトラーも結構楽しめた
唯一残念なところは、キャラやロボの図鑑が無いこと

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cw503Wzra
インパクトのやりくり必要なバランスが好きだったけどあまりにもクリアまでが長過ぎるのが致命的

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cT3k+UTEd
>>53
インパクトは最後のアクシズ押し返すムービーは滅茶苦茶好き
スパロボのあらゆる良さがあれに詰まってる

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuQhMX/C0
寺田スパロボはオリキャラの造形が性格見た目ともにアクが強くてしんどい 記号的すぎるというか
ウィンキー時代のオリキャラの方が自然体で好きだわ

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVnC1xQ20
>>54
物語を上手くつなぐ要素程度だったのに
α以降は完全に主人公として好き勝手やり始めたからな
ニルファ辺りからそれが顕著になってスパロボ止めたな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXIB1FNn0
ナイトガンダムが出てるBXが最強に決まってんだろ!

 

引用元

コメント

  1. スクコマだけ好きってやつは論外だろ
    そんなもんスパロボのファンでも何でもないよ

    • それは言いすぎやで
      スクコマだけが好きならスパロボにあれこれ言わないでほしいってのはあるが

    • スレタイ的に他の作品ボロカスに言ってるのかと思ったら
      意外とそれも良いよねみたいに反応してるから多分これ釣る為に過剰に書いてそう
      スパロボFは嫌いみたいだが

    • EVA量産型に絶望する1はともかく2はまごうことなきスパロボだぞ
      フォントのせいでユキムラがコキムラになったりとネタ要素もあるしなw

  2. わいは逆にもうOGしか追ってないわ
    OGs、OG外伝、2次OGはどれも好きやで
    と言ってもMD未プレイ程度の興味しか残ってないけど(MDの存在知ったの割と最近)

    版権スパロボは寺田が勝手に代役声優指名できんから「いるだけ参戦」が増えていくだろうなと
    面白くなる未来ちゃんと来るんだろうか

  3. Jは鏡途中までしか触ってない疑惑があるんだよな…。
    Dのシナリオほんと好きだったよ。システム的にもかなり良かった。

    • 3人娘の黒髪の、途中で口調が変わっとったな

  4. 第一次Zはよかったな、オリラスボスはアレぐらいアクが強くてもいいわ
    まぁその後のシリーズはちょっといただけないが

  5. あれ、カリ・ユガって裏で操るどころか、
    アホな邪神が世界をループさせまくったせいでリソース不足になったから宇宙をリセットさせに来ただけで、
    結果的に黒幕の博士が世界を圧縮する(本来違うループ上の飛影や三国伝の面々が集ったのはそれ)事でリソースを確保したんで存在意義をなくした上に
    UXチームにボロクソに言われボコボコにされて散るというシリーズきっての不憫なラスボスだったと記憶してるんだけど。

    • その認識で合ってる
      カリ・ユガは本当に不憫だよ…太ももばかり攻撃されるし

  6. 任天堂携帯機作品はK以外なら大体面白いぞ

  7. NEOは良作だけどラスボスが硬すぎてダレる
    HP100万行ったのNEOだけじゃないかな?

  8. シリーズ最高傑作は?なんてのは煩い老害が喜ぶ答えを言っておくのが正解なんだよ
    つまり回答はαかα外伝が正解だ

  9. 超常の存在の後の()だからそれの例えなんじゃね
    その後のペルフェクティオは()に含めてないところを見るに多分意図としては
    裏で操ってる黒幕と言えば魔獣エンデかな
    まああれはポッと出ではないからそれもまた違うんだが

  10. UXとBXは移植でもいいからSwitchにお願いしたい
    何ならUXとBXがクロスオーバーするWXとかでも・・・

  11. Fは旧シリーズの集大成だし挙げてもいいだろ。一択ではないが
    あと別に難易度逆張りではないぞ。ノーヒントでその辺にパーツ落ちてる第4次や防御回避選べない第3次の方がきついからな

タイトルとURLをコピーしました