1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nb9pMWyr
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMwwRKP1a
PSはもう敵じゃないしな
 
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VJ+9VnP0
WiiUが大爆死して3DSが海外で振るわなかったのも飽きのせいだよなぁ
 
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eijgWX4o0
>>3
 Wiiに飽きてたところに周辺機器と間違いかねないWiiUだからな
 3DSはともかくその意見はあながち間違いではない気がする
 
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+an3gIaX0
ソニーさん…
 
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JQC/MQT0
岩田社長のパクリじゃん
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSENu/E/0
>>17
 パクリでいいんだよ
 理念がしっかり引き継がれてるってことだろ
 
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtBwt/Tf0
そろそろリングフィット飽きろよお前らいい加減買わせろ
 
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOdIZ810M
ならリマスター地獄どうにかしろ
 
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrAWf9+ea
>>20
 新作毎年複数本出してるが?
 
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WH5bSGDP0
>>20
 地獄ってあんなに売れて支持されてることが地獄なの?
 言葉間違ってない?ほんとにその言葉で大丈夫?
 
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xUh7YcI0
 >>29
 2軍どころか3軍に脚突っ込んでるピクミン3DXのハーフミリオンなんか
 FF16すら達成できるか怪しくなってるからな
 そりゃもう彼らには文字通りリマスター(にボロボロに打ち負かされる)地獄だw
  
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrAWf9+ea
リマスターばっかとかいうやつは任天堂の新作が目に入らない病気持ちなんだろうな
 
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zE1j/d1T0
まぁ口では言ってるけど増長してると思う
 WiiUの時もそうだったし
 
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CrO2c5+a
 因みにceroは有害な表現と倫理規定制度
 要はパチンコやタバコのように「有害だから子供は禁止、大人は自己責任」
 とするもので
 Aは子供向け、Zは大人向け
 とかは全然ない
 高cero自慢は「平日朝からパチンコ並んで財布が空になるまで遊んだ」自慢と同じだぞ
  
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xUh7YcI0
 大人向け、コアゲーマー、本格的
 ファンボーイがこういう抽象的な表現を都合よく使うのってソニー仕込みだよな
 ふたを開けたら戦略性もクソもないストーリーなぞってカジュアルアクションする映画ゲーム
  
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guk9kkHIa
 >>41
 因みに、コアゲーマーを本気で定義化すると
 語源「ハードコア」説
 ・ゲームを遊ぶのが仕事、ゲームを遊ぶのが人生とする人達
 語源「コアユーザー」説
 ・ゲームに1番好意的な層、つまりキッズ層の人達
 のどちらかになる
  
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e58sr7K0
 >>45
 それ具体的なソースある?
 ゲーム業界に限らずコア層って市場の中心って意味だけど
 ハードコアってその層の中でもより消費欲求が高く
 金払いの良いユーザーのことじゃないの
  
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Myq9epMl0
相手にされてないソニー陣営
 
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e58sr7K0
 飽きないように出し渋ってるように感じるが
 平均的スイッチユーザーにとってはこれくらいのリリース速度がベストなんだろうな
 ライトゲーマーは任天堂タイトル+スマホで満足してるし
 古いゲーマーにとって、和サードのポジションは完全に海外インディが奪った
 AAAとか竜頭蛇尾の見掛け倒しがバレたのでよほどじゃなきゃセール待ち
 どう考えてもCSは任天堂ハードの一人勝ち以外ありえない
  
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToqDAzMNa
大人っていうか社会人はあんまゲームする時間無くね?
 
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZpdV/7N0
>>46
 ソフトが無いって言ってるやつは間違いなく
 ニートだな
 
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRh3PlLSa
つまり秋に新型か
 
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TitvHoN0
他陣営はもう任天堂が慢心して派手に自爆してくれることを祈るしかない状況だけど
 この冷静さを見る限り無理そうですね
 
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVSH9/GC0
あ 言っとくけど洋ゲーは一切やらないんで、
 求めているのは和ゲーの大人向けのゲームな
 
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVpvUZb0d
任天堂って最初は典型的な一族経営で閉鎖的な空気を感じたけどそこから岩田が社長になってから明るい空気に変わったよな
 ただ岩田が積極的に表にも出れて舵もとれるカリスマだったからそのあとの育成に苦労したと思う
 
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqxY8moZ0
君島の時に社長=会社の顔からの脱却が
 結果的には上手く行った
 たまたまスイッチ大ヒットとタイミングが重なっただけでもあるが
 
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfC39mXqK
>>58
 でも君島さんもいわっち急逝からの中継はお見事だったと思うよ
 
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PO9tiH/b0
>>58
 岩っち亡くなって、2年間くらい任天堂は社長職不在だったぞ。
 
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guk9kkHIa
 ハードコアのハードは
 過酷な、(経済的に)切迫した、(社会的に)孤立した、手に負えない
 等を意味するハードなので
 ハードとコアで
 手に負えない奴らの中核
 金銭的、社会的に困窮した熱狂者
 孤立した主要層
 つまり
 夢見がちな貧乏人
 になる
  
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PO9tiH/b0
PS4からPS5の移行で『飽き』が来た指摘だな
 
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CB4SJeHP0
>>64
 国内は4で既に
 
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psFw+YAIp
WiiUの失敗はコンセプトがまったくユーザーに伝わらなかったことだと思う。
 Wiiの互換はあるのにWiiリモコンは付いてなかったり、Wiiの名を冠してるせいでデュアルディスプレイの存在感が薄く、新しい魅力だと伝わらなかった。結局、ライトユーザーは「WiiのHD対応版」程度のイメージしか持たず「だったらいらね」になった。
 あのハードが「swich」という名前だったらもっと売れてたかもね。
 
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzIuSkbaH
>>67
 名称だけではダメだな
 2画面同時使用を禁止しなければWii Uは売れないよ
 2画面あるからと活用しようとしたのが全ての元凶だからな
 
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9gKZz4C0
極めてまともでバランス感覚に秀でた人物だね
 こういう上司だと有り難いわ
 
引用元
 
コメント
リングフィットは公式でダウンロード版がずっと買えてるんだけどなぁ
まぁストーリーやって終わりじゃないし日々の習慣になってしまうとそれはそれで他のゲームやる時間削られる恐ろしい存在でもあるw
まあ娯楽だからね安定はしないし常にいろいろ考えないとならんのは
なんというかギャグ漫画の連載作家的なつらさがあるだろうなって思う
SIEはソニーという母体があるけど、こっちはそれがないから常に背水の陣ではあるのかね
ゲームに限らずどんな商売でも、無関心や飽きと戦い続けないといけない
そういう危機感があれば「今は屈む時期」なんて言ってられないんだよ
その屈む時期に何も用意できていない、ただの準備不足ということだからな
エンタメの宿命だよな
どんなに人気が出ても飽きがきたらあっという間に消える
PS2で売れたソフトを見ると同じタイトルがずらり
次世代機ではそれらのほとんどが大幅減
飽きられるとはこういうこと
視界にすら入らないPSさんがすこしかわいそう。
言葉選んだにしてももう少し選択肢なかったのか…
飽きが来ない物はない。
只微妙に変えて存在しいる。
CEROの考え方はそれでいいけど、自主規制団体のあり方としてはユーザーに守ってもらわないと破綻するんですよ。
ソフ倫もそうだけど、こういうのは「自分たちでしっかりやるんで何卒」って国の直接管理を脱がれる仕組みな訳で、国が直接規制しだしたらソニーの規制どころの騒ぎじゃ無いくらいガチガチにされてしまう。
だからなるべくユーザーも従うべきなんよ。
ソニーみたいに分かりやすい敵を作りやり方はどうかと思う。
そうしないと統制とれないんだろうけど。
娯楽の本質と向き合わず、家電として営業扇動ばかりした結果ですね
相変わらずWiiU下げに必死だな
ま、それでもPS3クラスのものはそうそう出ないよな
PS5「」
PS5には身構えてたと思うんだけど勝手に自爆したからな・・・
そうとなれば消費者の無関心という最大の敵に立ち向かうしかない
娯楽は溢れてるからね
ほどほどに市場争いになるほうが
盛り上がって消費者の関心は向くんだよね…
関心もそうだけど
本来、ソコソコ競える競合会社があった方が
消費者や市場全体としては利益があり健全な状態だからな
真っ当に任天堂とライバルとなる企業(それも国内企業)があるなら
寧ろ応援したいくらいなのに
SIE(旧SCE)が全くマトモな企業ではなくて
業界を先細らせるような事ばっかするから
無くなってくれても構わんよって感想になる
任天堂「娯楽産業の敵は飽き、ユーザーファースト」
ソニー「金儲けだ!ライバルを潰せ!ユーザー?ついてくるだろw」
この差が今世代になって如実に現れたよな
客の方向いて商売してるのが分かる