日本のゲーム会社「ゲーマーは採用しません」 海外のゲーム会社「ゲーマーじゃないと採用しません」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CP2tMjc80
どういうことだよ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8BgXqdfp
>>1
ゲームにしか趣味や興味がない、偏った人は採用しませんってことだろ
でもそういう奴って極端から極端に走りがちだから
「ゲーマーならどんな奴でも採用されないって言ってる!」
と脳内変換してしまう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAtueQcG0
>>1
プロデューサーやディレクターが遊びもしないクソゲを買わされるとかねーからなあwww

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dB5G+q/0
>>1
んなわけない
海外の方が仕事は細分化されていて
自分のキャリアとしてドライにやってる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yk1RlWVD0
日本もゲーマー並みの知識は大前提だけど表に書いてないだけやぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZpSuZPv0
海外はmod作者採用とかするからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL3nBNpX0
ゲームとアニメ「だけ」しか知らないやつを採らないだけだぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BphpNUCF0
>>5
そんなやついるのか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSjLkye90
>>9
いる
ウチも採用したら10人中8人位は趣味ゲームのやつしか来ない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbSZJnTga
ゲーマーとかいう一般人とは感性が余りにも違いすぎるマイノリティのクソキモいやつにゲーム作らせても
「一般人にウケる、売れるゲーム」は作れないから当然なんだよなあ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhHNWMZz0

日本のゲーム会社じゃなくて

意識高い系任天堂だろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYUyD3/LK
>>7
系じゃなくて実績伴ってるから事実高いんだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3PRK6eJ0
>>7
古川社長は休日は一日中ゲームやってたりするらしいが
でも自分は遊ぶ側だから開発に口出しはしないという

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+Xwz8oc0
ゲームもできて、ゲームのフレームワークとかにも詳しい人ならすぐに採用。
遊ぶだけでクリエイティブ要素が皆無なら採用はされない。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfJnHVpa0
そもそもゲーマーは任天堂に興味ないのでお互い様じゃね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAhwQlPd0
これ元ネタがあったよね
入社式か何かで「ゲームをしてる人はいますか?」的な質問をして0人で当然と言ってた話

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHqnTtF60
>>12
一般企業で自社製品や同業他社の製品使った事ありますかで新入社員全員使った事ないと答えたら即採用担当呼び出しだろ
ユーザーの手元に実際届く商品のこと触ったことすら無いような奴がどうやってユーザビリティのこと考えられるんだよw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGDTmjfd0
>>13
本来は「ゲームで遊ぶのが好きなだけで制作スキルが無い者はいらない」といいう意味
それをアホな経営者が「ゲーム好きは一切採用しない」と勘違いした
一方海外は「ゲーム制作が大好きで休日も何か作ってるゲームオタク」を採用した

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApGDZZdPM
鉄道会社は鉄オタをとらないぞ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L65WXvODa
>>14
J●は鉄オタ枠あるらしいぞ
ただ求められるレベルは相当高いんだと

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIUJLDo/0
趣味がゲームしかない奴は海外でもいらんだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W60q28M60
消費する側は取らないわな
製作側スキル無いならゴミ人材

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:swPqivCy0
国問わず、ゲーマーはテストプレイヤーぐらいにしか使えないのでは。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1gaxppZ0

>>18
映画評論家になれば映画作れると勘違いしてる素人が結構いるからな
実務は他人にやらせて企画や立案だけやればいいとかの甘い考えで

ネームバリューもコネも無い素人同然の奴に企画も立案もやらせるわけねーっての

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W60q28M60
日本のゲーマーでプログラムや音楽制作、オブジェクト製作できるやつがどの程度いるか…
東方のおじさんみたいに全部できるのは大したモンだ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozlWKlna0
海外のやつらはプログラム知識も引っ付いてくるやつが多いけど。
国内のやつらはプログラム以前の問題が多いからなぁ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHqnTtF60
日本のゲーマーはオタクでキモオタだから
海外のゲーマーはプログラム出来るからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fn1Z17ZE0
ゲームとアニメしか引き出しの無い奴の薄っぺらさはヤバいからしゃーない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W60q28M60
製作側のスキルを持ってないゲーマーなんて会社としては不要
単なる消費者でしかない
独学が無理ならゲーム系専門学校でも出ないと相手してもらえない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0kLdHV50
結局こういうのってロクに人材を育てられない企業の言い訳なんだよな
必要な才能を必要な所に使う能力のある人間が社内にいない事を明言してるんだよ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zxVzrzi/d
>>29
育てるならゲーマーとか尚更いらねえじゃん
運動出来る頭いいやつにゲームやらせたほうがよほど上達早いし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfJnHVpa0
任天堂のゲームはゲーマー受けするのじゃなくファミリー向けだからな
そりゃゲーマーは求める人材じゃない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEs022aC0
むしろ任天堂のほうがゲーマー雇用してるイメージあるわ
他の知識前提で

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8BgXqdfp
>>32
岩田でも若い頃にゲーセンでゲームやってたら周りにギャラリーが出来てたらしいからな
エキジビションマッチで世界チャンプにストレート勝ちして解説者に大人気ないと笑われた矢吹とか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6h1Ul+gd
だから最近は和ゲーのが個性的で面白いソフト多いのかな?
洋ゲーはマンネリすぎてもう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqLuMzED0
ゲーマーを採用しないんじゃなくて
ゲームくらいしか趣味がない奴がダメなんだぞ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bE1uK67Ca
和ゲーの方が面白いしゲーマー不採用は正解かもな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Riseh6bu0
こんなしょーもない比較以前に高給取りの無能を切れよ
今ガチャが規制されて生き残れるメーカーあるんか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9CHwz/v0
知識あるフリは難しいが無いフリなんて適当に知らない知らない言っとけば良いんだからな
ゲーマー採用しないと言うならそうじゃないフリすればいいだけ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W60q28M60
ゲーム以外のあらゆる趣味嗜好がゲーム製作の役に立つはず
楽器演奏、釣り、球技、登山、旅行、ツーリング、ドライブ、機械工作、園芸、日曜大工、料理、動物飼育、読書、文筆
知見を広める事はどんな仕事でも役に立つもんだ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL3nBNpX0
>>41
要は引き出しの多さだよね
それが多いか少ないかを推し量るにはどういう趣味があるかで判断するしかない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cmzDet+0
ゲーマーでもゲーム作れる人間なら採用されるでしょ
そんな人が全然いないってだけで

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qb8c+Kg0
ゲームを面白くするためにゲーマーは採用しませんというが
今のスマホのガチャが日本に根付いてしまっているところを見ると
なんだかなぁ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAD/dYA70
ゲームだけ好きな人入れたことで痛い目にあったのが尾を引いてる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cmzDet+0
そもそもゲーマーを採用しないって話は何処から来たの
採用されなかった無産ゲーマー共の僻みだったら笑うぞ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3PRK6eJ0
>>47
10年以上前のスクエニの話じゃなかったかな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cmzDet+0
>>48
10年前の話を今更蒸し返してんのか…

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgT/iyIN0

ゲームにしか興味がない偏った奴でも才能があればとるに決まってるだろ
あほかと

採用されないのはゲームが好きなだけでプログラムも絵も描けないし企画の1本もまともに作れない奴

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qb8c+Kg0
>>49
でもこういう事を言ってる上の人らって毛嫌いしそうなんだよな
才能があっても自分が嫌いな考えの人間だからと
拒絶反応する人っているから

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1gaxppZ0

>>53
そりゃチームプレイでゲーム作ってるんだから会社や開発チームに馴染めなさそうな奴は取らないでしょ

個人の才能より先に組織の一員としての評価で落とされてる
人事担当はクリエイターの卵のパトロンやってる訳じゃないからね

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qb8c+Kg0

>>73
いや、そんな綺麗ごとじゃなくて
ただ単に自分の理解が出来ない人間ってだけで
才能があろうがなんだろうが拒絶する人っているんだよ

同じ仕事をして同じ成果を出しても自分が気に入ってる人なら絶賛するのに
気に入らない人ならとにかくけなすような人っているもんだよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8id1aess0
ゲーム好きじゃないと深いところの感覚がつかめなさそうだよね
そもそも志望すべきではない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WEsPo6az0
何一つ制作技術を持たない自称ゲーマーさまなんてどこに割り当てるんだよ?
企画とかできると思ってるんだろうか

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8BgXqdfp
>>51
手に職持たない人は営業に回る
そこで頑張ればむしろ技術職よりも早く企画に関われる
だがそれも閉じこもりでコミュ力に貧しいと無理だねえ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3PRK6eJ0
>>55
鉄拳の原田さんとか営業上がりだもんな
ユーザーの声を知ってるというのも強みではある

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEs022aC0
>>58
そのせいで大手であいつだけだぜ
「性能はあるに越したことがない」っていって
PS5の時不安と懸念一切持ってなかったの
名越ですら覚悟を決めないと駄目って言ってたレベルなのに

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkDryDNLd
ゲームは時間の無駄だしな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3PRK6eJ0

時価や待遇だけ気にしてゲームを好きじゃない人は、浮き沈みの激しいエンタメ業界は志望しない方が良いよね
営業や法務財務だって「好きだから支えたい」という人が多いんじゃないかな

でも浮き沈みの激しい業界だから、好きなだけじゃ続かないというのもきっとある

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlJVa8Sf0

FF11の生放送でシナリオやりたいなら小説(ラノベではない)は読めって言ってたな

だいぶ前にFF9の開発裏話みたいなことも話しててなるほどなぁって思ったよ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W60q28M60
小説は定番の古典はジャンル問わず全部読んでないとな
まずお話にならんやろ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6oAsn9Q0
ゲーム大して好きじゃない奴が作ってんなって思う和ゲー結構あるよな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YejRTUzd0
独学でも専門卒でも自作ゲームを持ち込んで語れるなら出来次第でワンチャンありそうだけど
ただのゲーム評論家はどっかで見たアイディアしか出てこなさそうだし
名人様は高難度と称して簡悔仕様実装しそうだからどっちも採りたくないっしょ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7k5JRoPc0
欲しい人材はゲームをやるインテリってことやろ
ゲームが上手いだけのニートはもう出番ないってことや

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qb8c+Kg0
作るゲームによると思うけどな
斬新なゲーム作りならゲームの知識が邪魔になる時があるし
今までのようなジャンルのゲームを作りたいのならゲームの知識は必要になるし

 

引用元

コメント

  1. 日本の自称ゲーマーってただゲームやるだけの人だからな
    海外で言うゲーマーって所謂マニア、ギークであって技術のレベルが段違い
    日本人で有名なギークは岩田社長しかいないぐらい言葉の中の格が違う
    まあ任天堂はゲームだけが趣味の人より多様な趣味を持つ人と仕事したいと言っただけなのに相変わらずねじ曲げるねw

  2. 自分の事をGeekだと思っている一般Nerdなんて誰が採るんだよ
    なろうかなにか?

  3. まーた海外病のニホンガーか主語がでけーよ

  4. 言葉の上辺だけを穿った思考で見ると極端に自分に都合の良いor都合の悪い様に見えてしまう
    国語は深い理解と多角的な視点が大事なんだよ

  5. 少なくともこの『ゲーマー』はファンボが譫言のように言ってる『ゲーマー』とは全く別のものだぞ

  6. 要するに、オマエらみたいなネットやツイッターでイキるしか能の無い口先だけの役立たずなオタクは採用しないってことだろ?
    毎日毎日、一日中ソシャゲばかりして、萌えアニメばかり見て、エロイラストでシコって、毎日をムダに過ごしてるくせに、ネットでデカイ口ばかり叩く無能なんざ採用されなくて当たり前だわな

    • 「オマエら」じゃなくて「俺たち」ならもっと良かったよ

  7. 旧スクウェアがノリにノッてたときに「FFを作りたいという人間は採用しない」
    と言ってたのは有名な話で、それが大元だろ

    • それをバカにされたのが悔しかったから
      任天堂の発言を捻じ曲げて擦りつけしてる、と
      なるほどね

  8. オタクにちゃんとした商品は作れないって証明か?🤔

  9. >> 海外のゲーマーはプログラム出来るからな

    っで?そのプログラムしか書けないGeek共の作る洋ゲーとやらは今どうなってますか?w
    特にサイパンとかアンセムとかw

    • それはAAAの制作体制の問題であって
      個人個人のギークは今も色々活動してるぞ
      最近もValheimが有名になったろ

  10. ほんと今の日本のオタクってカスばっかりだからな
    世界の一流のクリエイターに対して、ネットやツイッターで偉そうなことばかり言うくせに
    自分はロクな技術も魅力も無く、毎日勉強もせずにソシャゲばっかりやってるカスだらけ

    そのくせ「日本のゲーム企業はオワコン」とか上から目線で言ってやがる
    日本がオワコンになったのは、テメーらみたいなクソったれな人材しかいないせいだろうが

  11. 任天堂と違って既に殆どのサードから多様性が失われてオタゲーまみれになってるのに偉そうにベラベラと滑稽だな

  12. 任天堂は東大しか取らない、とか
    任天堂はゲームやる人は取らない、とか
    桜井がスマブラは格ゲじゃないと言った、とか
    何度も論破されてるのに少ししたらまた同じスレを何度も立てるとかあいつらの海馬と前頭葉機能してんの?
    鶏未満どころか脊髄反射で生きてる虫と同じか?

    • ゲハカスにまともな議論を期待する方が間違ってる
      いい加減な憶測であれこれ語りたがってるだけだからな

    • 桜井はyoutubeの生放送で
      「メガドラミニ何やりましょうか…?ダライアスですか、じゃあボスラッシュモードやってみましょう」で初見ALL行く男だぞ

  13. 頭RDNA1にはわからんかもだが、海外もゲーマー採用してるわけじゃないぞ
    ゲームやってあれこれ批評するだけの口だけ野郎はどっちでも不要なだけ

  14. こんなスレを立ててしまうような奴は採用しないから安心しろ

  15. 少なくともPS向けのゲームを作る求人はなくなっていくだろ
    ジャパンスタジオ閉鎖したし

  16. 本気で言ってるのなら
    そもそも前者と後者の指してるゲーマーが違うのにいい加減に気付くべき

  17. 採用基準が上がっていまの基準だと自分が受けても落ちるだろうってどこぞのゲーム会社のお偉いさんが言うくらいだしね

  18. 1,「おまえがいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。」通称「感感俺俺」これのどこがおかしいかわかるか?

    2,モンハンライズ体験版のバグの原因はフレンド数だったが具体的にフレンド数が増えたら何が起きてた?

    3,アニメの作画崩壊はなぜ起きる?

    4,プレイステーションのソフトが売れない理由を答えよ

  19. 外人がみんな有能だったらバースの再来なんて笑いものになってねーだろ

  20. 作るのも好きな奴と遊ぶのだけが好き奴は違う人種だからな
    それを同じオタクでひとくくりにしてしまうからわけのわからん話になる

  21. というかゲーマーとか関係なしに普通は会社で役に立ってくれそうな人を採用するだけなんだけどな、どの会社も。
    もちろんそこは才能であったり実力であったり、そして人柄であったりなわけで。

  22. そもそも中途入社以外に開発の即戦力は期待しとらん訳でね
    新人は会社で一通り教育してから業務に投入するもんだ

  23. 昔出てた『ゲームクリエイター列伝』でも、
    アスレチックコースを実際に遊ばせてリズムよく飛ぶ快感を再現したいって話があったが、
    結局のところゲームが好きなだけじゃ同じような作品や似通った作品になるからこそ、
    ゲーム以外に趣味を持って沢山の引き出しを作れるようにという意味だしね。
    なお海外のゲーマーはニード系ならプログラム系強いし、一般ゲーマーもコミュに強い人多いからね。
    ゲームだけが趣味って人は滅多にいないと思うよ。

タイトルとURLをコピーしました