なぜRPGらしいRPGは廃れてアクションRPGみたいのが当たり前の世界になったのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIcKOp2f0NIKU
もう既にペルソナとメガテンやポケモンがJRPG最後の砦みたいなとこがある

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lx82YCg0NIKU
>>1
龍が如くも入れて

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCQQLPbgpNIKU
ケムコ 「俺たちがいるぞ!」

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUQ8hWsm0NIKU

ランダムエンカウントはシンボルエンカウントが出来なかったので仕方なく

コマンド式RPGはアクションRPGが出来なかったので仕方なく

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3p/RpPUNdNIKU
>>3
アクションRPGってだいぶ昔からあるんだけどな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cDgveJ/MNIKU
>>14
それってアクションで攻撃ってよりただぶつかってるだけだよね、よくてせいぜい剣を振るだけ
名前はアクションRPGでも今のものとは全く異なる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4hs7Or10NIKU
メガテンを入れるなら世界樹をいれるべき

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIcKOp2f0NIKU
>>4
世界樹は新ハードに全然来ないからなあ
DSの2画面と一緒に消えたか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItXkqjz80NIKU
ドラクエ11SのSwitch廉価版がいまだにトップ30常連じゃん
全然廃れてない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIcKOp2f0NIKU
>>5
ドラクエも次でどうなるのかのレベル

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koFXT4Op0NIKU
猫も杓子もアクション〇〇だよな
年取ると辛いわ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+hJHxcyMNIKU
海外がwiz系のまま発展せずにダンマスへと行った時点で想像がついた話だな
マシンパワーが追いつかなかったからムービーゲーを挟む形になったけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opeYZLGKaNIKU
コントローラーをせわしなく操作してないと
ゲームをプレイしてる気にならないアホが増えたから

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xe0/Kiq/rNIKU
>>10
元々アホの数は昔と同じ
底辺家庭までゲーム機を買える世の中に変わったから結果そうにみえるだけ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cch/O/cO0NIKU
wiz系も日本人は好きだけど外人はとうの昔に飽きてる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BCJsE6s0NIKU

コマンド選択というRPGどころじゃない思考行為全般にケチが付き
スキルを悲劇的に失ったPSユーザーが膨大なゲームデザインを否定してる

トロフィーという遅効性の毒のせいだよ
その効率収集を助ける全編カンニングプレイが正道だから思考力がガタ落ちする

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fag4MfOh0NIKU
一昔前にモンハンを真似るRPGが現れるようになってその後ダクソを真似るRPGが出てきたって感じだろ
ドラクエが売れたから他メーカーが追従したときと考え方は変わらん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cch/O/cO0NIKU
バルダーズゲート系が日本でも流行ればなあ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koFXT4Op0NIKU
divinityやDiscoElysiumとかPCなら洋ゲーもアクションばっかじゃないが、CSは酷い

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ls0W2y3R0NIKU
コマンドRPGはスマホで無料で遊べば十分の時代になったからだろ
わざわざ有料でCSに出すなら処理能力とかボタン操作の優位性が必要なゲーム出さないとメリットがない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qApYCQPjaNIKU
旧作のリマスターくらいで新作は右も左もアクション寄りみたいになってる
CSでは大体ベセスダのせいか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEZxPsnv0NIKU
PCゲーの世界では80年代後半からもうアクションRPGへの移行が進む気配あったのに
なまじCSでドラクエが流行ってしまってその方面の進化がストップしたんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qApYCQPjaNIKU
>>20
イースの事かな?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fBCcYDn50NIKU
戦闘倍速化とかを標準装備にして欲しい。
RPGってジャンルならガチャゲーのが快適なものがあるから快適さは見習ってほしいな。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftcS/TCi0NIKU

TRPGの系譜は
ハクスラがやりたくて超簡略化したウィザードリィみたいなターン制コマンド戦闘よりも
ウルティマみたいな現代で言うところのSRPGに近い戦闘の方が近い

日本でドラクエのようなハクスラ向け戦闘が流行ったのが運の尽き

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sG7WsCZPMNIKU
だからドラクエが600万売れるんだろな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X8j+B1kIaNIKU
オプーナ「ガラッ!」

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koFXT4Op0NIKU
バシュバシュクルリンバシュバシュもいい加減飽きた

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWSeDSZB0NIKU
ドラクエ ポケモン メガテン ペルソナ
が売れるためには
他のコマンドRPGが廃れてくれないといけないから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ll6WzSZk0NIKU
そういうのを求めるユーザーはスマホへ移ってしまったからだな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6gia0540NIKU
リアルにするとコマンド式ターンあり戦闘は違和感の固まりになるしな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftcS/TCi0NIKU

>>31
SRPGによくあるタクティカル戦闘なら問題ないんだけどな

むしろTRPGの再現ならタクティカル戦闘の方が近いのに
移動や位置取りは面倒だから家庭用RPGユーザーが好まない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCdGZWe60NIKU
アクション下手でもエンディング見られるフォーマットがウケてJRPGが流行った

JRPGがマンネリなりにいろいろ模索して要素を盛り付けていった結果
ルールを覚えたり簡単な計算やパズルすら嫌がる落伍者が生まれた

ボタンを押してさえいれば先に進めるゲーム()が求められるようになった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftcS/TCi0NIKU

アクションとそれ以外で分けようとするからおかしなことになるんだよ

A   コマンド入力   B

ターン制 ← → リアルタイム

C   アクション    D

A ドラクエ系
B エバクエ系(FF11やゼノブレ)
C 該当するゲームがあまりない(強いて言えばショパン)
D いわゆるアクションRPG

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXWFJ5wI0NIKU
>>33
ターン制アクションはペパマリとかマリルイはそんな感じじゃない?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftcS/TCi0NIKU
>>38
コマンド入力にミニゲームをやるのはただのコマンド入力だろう
コマンド入力に麻雀やクイズをやるゲームと変わらない

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrAxtkFH0NIKU
>>33
SFC版聖剣3やFF7RとかはCにならんか?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zUVkYNd0NIKU
コマンドよりアクションの戦闘のほうが面白いからだろう
コマンド戦闘には爽快感がない
昔はハードの性能が低かったので戦闘はコマンドにするしかなかった

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aV+ATZJS0NIKU
キングスフィールドの時点でこれからはこういうゲーム増えるのかなと期待してたんだが
ほぼフロムだけだったなそんなの出してたの
そこにいくまで10年以上遅いわ

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2q0JyIT0NIKU
>>39
PS1の時にもブライティスという面白いARPGがあったんだけど誰も知らないという…

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FObLOjXZ0NIKU
RPGらしいロールプレイングゲームってどうぶつの森みたいなのだろ
操作しないと読めないラノベは役割演技なんて全くない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCQQLPbgpNIKU
将棋がリアルタイムになって面白いか?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LrOzouj0NIKU
>>41
将棋盤を無駄にゴテゴテ飾り付けてる奴らに言え

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:thb+y8+2rNIKU

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ml2Rt4E20NIKU
アストリア アセンディング→FFのクリエイター
PROJECT Re FANTASY→ペルソナのクリエイター
百英雄伝→幻想水滸伝のクリエイター
他にもGRANBLUE FANTASY Relinkなどあるが、RPG好きからすれば全部やりたいっしょ

 

引用元

コメント

  1. アクション>コマンドという謎方式を作ってDQを叩くのをやめろFFユーザー

    • FFユーザーも人口で言えば12以前勢>>>>>13以降勢だから・・・
      4~9当たりの人口をすっぱり切り捨てた結果がシングルミリオンがやっとって状況だろう

  2. ドラクエが9でARPGに舵を切ろうとしたのをユーザー(あと便乗でファンボーイ)が大叩きして路線変更させたのが都合よく忘れ去られてて思わず苦笑い

  3. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zUVkYNd0NIKU
    コマンドよりアクションの戦闘のほうが面白いからだろう
    コマンド戦闘には爽快感がない
    昔はハードの性能が低かったので戦闘はコマンドにするしかなかった

    また思い違いっていうかとんでもない知ったかをドヤ顔で語ってんな
    昔のハードは昔のハードに合わせてアクションもコマンドRPGも作られてたし
    中でもコマンドRPGはアクション操作が苦手な人でも遊べるゲームとして支持され広まったものだってのに

    • プレステが没落した理由の一つはこれだと思うぞ
      PS3の時にコマンド式RPGを馬鹿にしてないがしろにし過ぎた結果
      ゲームは好きだが苦手という人が離れることになった

  4. 最後の砦がたくさんあるんだな

  5. 18禁同人ゲーでRPG流行ってんだよな
    dlsite.comの同人ランキングの
    上位10本中6本がロールプレイング

  6. ずっと人気だけどなRPGは
    JRPGは全盛期過ぎたけど

  7. グラがリアルになればなるほどコマンド選んでる時の棒立ちがシュールになるからじゃないの

    • 毎度毎度それが絶対であるかのような意見出るが
      棒立ちがシュールだったらモーションや演出を工夫すればいいだけなんでないかい

  8. 没入感という点では確かにアクションRPGの方が表現しやすかったのかもしれないが
    それ以外ゲームじゃないみたいな言い方するのはおかしいだろ
    ゲームって別にそれだけが目的じゃないはず

    龍が如く7が主張してた「仲間との共闘や成長」のように
    自分一人で動き回るアクションではできない表現もある

  9. そう言えば来年辺りにはメガテン出るかな
    次は売上も期待出来そうだしいろいろ楽しみ

  10. 周りが潰れただけって消極的な理由で軌跡とアトリエがJRPGの看板みたいになってる気がする最近

    • タイトル単位というかファルコムとガストはRPG安定メーカーって感じはする
      ポケモンドラクエペルソナはその1タイトルしかないし(せめてメガテン本流がもうちょっと短い間隔で出ていれば・・・)

  11. バフ、デバフや相性を駆使してボスに大ダメージを与えた時の爽快感はたまらないんだよなぁ。
    まあそういう戦闘に力入れてるRPGに興味ないから爽快感がないとかとんちんかんなこと言っちゃうんだろうけどね。

    • 爽快感のベクトルが違うようでいて敵の行動を読んで自分を有利に動かす読み合い差し合いだから基本は同じなような気もするのよね

  12. グラとキャラを現実よりにしたせいでターン制バトルが
    敵の目の前で呪文詠唱、殴られるまで棒立ちして一発殴られたから一発殴り返す
    みたいなバカ丸出しのコスプレ戦いごっこしてる変な大人の集まりになってしまうからな

    それを怪我込みのリアルタイムでやってるのがプロレスなんだけどな

タイトルとURLをコピーしました