バーチャファイターが廃れた理由

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYa8icdd0NIKU
何なんやろな
悲しいわ

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDbCXWxC0NIKU
>>1
鈴木裕が極悪クソ過ぎて、スタッフ達が他の会社に逃げていったからねw
他人が作ったゲームを功績横取り、独り占めw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laipg3boMNIKU
硬派過ぎたな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74mx0SLu0NIKU
愛が足りないから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHZdFmWSrNIKU
格ゲーブーム真っ只中にいたがバーチャはどうも合わなかった
結局地味なんだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0+lCBmc0NIKU
セガだから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FajAMBtEdNIKU
なんで新作出さなかったんだ?
「バーチャ」ってあんだし3DSで軽めのやつ出せば良かったのに

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiiTh38DrNIKU
3がやらかしたからな
普通にグラ向上とキャラ追加にバランス調整だけでよかったのに
ボタン追加に地形なんて入れたもんだから

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wyHU2bM0NIKU
ガードボタン。以上

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Un17m0y0NIKU
場外負けがあるから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jij0Nvqt0NIKU
カックカクのポリゴン丸出しがよかったのに
どこら辺がバーチャなのかよくわからんくなったしな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2l1mnzR20NIKU
>>14
由来の言葉は仮想現実って意味だから
その辺は問題ない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEJkLGcd0NIKU
(出るのが)10年早いんだよ!

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ovGXQo90NIKU
あっさり投げ捨てたのにいまさら復活させようとしてるあたりがすごくセガ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erW0PzOl0NIKU
3は当時失敗のように言われたが、あれはあれでガラッと変えてて今思えばよかった。
本当の失敗はあまり変化させなかった5だと思うけどな。
4.2くらいのゲーム性だっただろ、あれ。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrSDMMUy0NIKU
よく比較された鉄拳以上に上手い人に絶対勝てないのと爽快感の無さかな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpjqiF5H0NIKU
4のヒットでマニア向けのシステムを追求する様になってしまった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHZdFmWSrNIKU
3でパイのちょいエロコス出そうとしたらプレイヤーから猛反発受けて取りやめたりひたすらストイック
それが5でサラがパンチラしたりヒップアタックだし長年のファンはもういない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYa8icdd0NIKU
3エボそんな不人気なんか
オフラインでゲーセン回れるシステム面白かったけどな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvZ9Hmfh0NIKU
1Play200円もしたから

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6pioCbFdNIKU
避け投げ抜けとか脚位置とか2D格ゲーより複雑でやらなくなっちゃったな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOudq37L0NIKU
シェンムー3の格闘
三角四角三角丸丸とかで一つのコマンドで
めちゃくちゃ技出しにくいぞ
その前の三角四角でもコマンドがあったり

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asLr5ej90NIKU
単純な読み合いするのに覚えなきゃいけないものが沢山ありすぎ
終盤操作も簡単にしたけど投げ抜けとか面倒くさすぎる
古参プレイヤーに忖度して同じゲーム性で来たら誰もやらんだろうな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XsgYJ1O0NIKU
マニア向けに振りすぎたから

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD4ayKo30NIKU
3Dで対戦格闘が出来たっていうのが評価されてたからね
バーチャ2の発売年にプレステが出たくらいだし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAk6BCqO0NIKU
まじめにお色気要素
格ゲーはガチで格闘したい人の他に、キャラのコス楽しんだりするオタ需要も意外と大きいはず

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDGs+7cu0NIKU
バーチャっつか3D自体が2Dの劣化にしか感じなくなったな
やることは2Dのが楽しい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZPOogBf0NIKU
MMAとかが台頭してきてリアルな中国拳法に夢がなくなったからだよ
バーチャブーム作ったのはジャッキー世代だから

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLn0b/780NIKU

PS360世代なってポリゴンキャラが不気味の谷突破して格ゲーキャラのエロアピール力が急上昇したけど
バーチャだけ微妙に不気味なままだったからなあ

それでいてバーチャ5のプロモムービーはお色気アピールしたバージョン作ってたけど
なんやねんて感じだった

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33HDPPhZ0NIKU
革新性が無いなら出さない方がいい
潔いじゃないか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxZbdaz/0NIKU
2は社会現象
3がコケて
4が結構ヒットして
5で完全に消滅した

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7RWi6poMNIKU
避け投げ抜けで思い出しだけどヤラセの試合とかあったんだよな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpDDQFnv0NIKU
ぶっちゃけ3辺りから何も変わってないよな?
鉄拳はないようであるネタストーリーで延命したと思ってる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QhEgnqf0NIKU
アンジュレーション

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDGs+7cu0NIKU
空コンボと立ち中段とディレイを定着させた先駆者だが
それ以上には成れなかったな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLn0b/780NIKU
鉄拳はおまけゲーム?みたいなモードわりとp凝ってるし楽しませようって感じがあるよね
バーチャ5は疑似ゲーセンモードみたいなの入れてたけど自画自賛ぽくて気持わりーなって正直思ってたわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpjqiF5H0NIKU
2が凄すぎただけで3も人気はあったんだぞ
世界大会とかやってたし

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1Z9heQm0NIKU
正直2でカウンター仕込みアキラでイキるやつばっかになって少し嫌になってたのはあった

 

引用元

コメント

  1. >仮想現実って意味だから問題ない

    じゃなくて、見た目が完全に人間になったら仮想現実も何もないでしょって話w

  2. 一応落ちぶれた切っ掛けの「一つ」(あくまで一つだけど)はドリキャスの3をAM2が作らずに元気に任せてモードとかが微妙(乱入のみありの対戦モード無し)なまま出したのもあったな AM2がシェンムーで忙しかったとはいえハードの目玉のソフトをなんで外注に出したのか

  3. 当時のVRがポリゴンむき出しでもすげーって言われてた時代で
    VRブームにあやかってバーチャル何とかってのが流行ってた
    その中で出たのがバーチャレーシングで、その中でピットクルーを動かしてみて
    ポリゴンでキャラクター動かせるんじゃね?ってことでバーチャファイターの開発が始まって
    名称もバーチャシリーズとして出したって感じ

    • でもまあ、サターンでやったバーチャコップはめちゃくちゃ楽しかった
      なんでか知らんがバーチャコップ2はつまんなかったが

  4. 生ポリゴンのあの感じを動かせるってのが仮想現実感があったんだよねぇ
    その流れで2でテクスチャ貼れて、60FPSで滑らかとか進化して行ったんだけど
    むき出しのポリゴン感という「当時のワクワク」が徐々に無くなって普通の格ゲーでしか無くなったんだよねぇ

  5. セガって歴史の割りには長命タイトルが少ないから、
    人気を持続させるのが下手

  6. ポリゴンの3D格闘ゲームが普通になって行ったら、多少のシステムの差別化はあれど結局キャラ人気とかそういう面で差がついて行ったんじゃないかな バーチャは総じて地味だからね その面で弱かった

  7. セガは昔からキャラクターを育てるのが苦手だからなあ
    格闘ゲームがキャラゲー化していく中でついていけなかったのは大きいわ

    • カクカクポリゴンでドット絵みたいに想像力で補完してる間は良かったが、細かくなるに比例して没個性化してったイメージ

  8. バーチャーファイターって言ってたなー

    • 友人にバーチャルファイターと言った奴はいた

  9. 21世紀以降のセガの残念な話は「だいたいかりんとうのせい」で説明がつく

  10. 千本パンチを開き直ってネタにするというのは嫌いじゃないが、だからといって電撃のアレやPXZ2で超必殺技にするのを許可するってのもどうかと思った

  11. 2の頃から何が面白いかわからんかった

  12. CG写真集を出したのが悪いw

  13. VF5で新宿ジャッキーが開発に参加したけど最終的にせかセガ辞めちゃってた
    今では元気にプリパラ作ってるよ

  14. 読み合い以前に、普通のコンボや投げですらタイミングがシビアすぎて
    ガチ勢以外がカジュアルに遊べるような代物じゃなかったな
    ガードで技キャンセルとかが初心者レベルから当たり前のように要求されたし

  15. セガが続編を出さなくなったからだろ
    この時期はどこも格ゲーは下火になってきて小休止な物が多かったし
    SFやKoFは帰ってきたけどセガはTCG関連や特殊筐体で戻って来なかったと

    そんなんでVFeスポーツなんて作れるのかね?発表から音沙汰ないけど

  16. 上中下段の攻撃、もしくはソレを防御して反撃とか、ただのハイスピードなジャンケンにしか思えなくなったんだよなぁ
    AM2研のゲームって伝統的に操作がシビアなクセに、派手なエフェクトがある訳でもないし
    追いかけ続ける程の魅力と面白さはない

    • カード反撃は他の格ゲーも変わらんよ、VF2じゃないんだし
      VF5FSもそこまで確反の技は使われないし、ストVの大足と頻度は変わらん
      ただVFは他の格ゲーと違い距離が離れないから確反ではないからこその
      読みあいが忙しいから高速ジャンケンと例えられる
      1つ1つの技フレームを見たらVFの方がかかってるし、まあVFはコンビネーション技がほとんどだけど

      入力がシビアな技も極一部だ、ただそう言う技はコンボパーツだったりするのよね
      まあ2Dの超必を絡めたりするキャンセルよりは楽、要は慣れ
      むしろ防御行動の方がVFは入力が忙しい

      半端なことを言う前にやてみませう、食わず嫌いになってるし
      まあ無理には勧めないけど

  17. ガードボタンは別にいいだろ
    従来の後退しないとガードできません→端固めは初心者お断りの一要因だからな

    • 当時やってたが言うほど初心者や下手糞の救済にはならなかったし
      結局動作キャンセルボタンみたいな使い方されてきたから逆に
      上達の壁にしかなってなかったぞ

    • そもそもカードボタン批判はゲーメストのやらかしなだけだしな
      従来と違うからだけでやり難いと、おかげで新声社のVF1ムックの出来が酷すぎた

  18. 鉄拳がバリバリ人気でバーチャが死んでるってのがまぁユーザー需要ということでしょ

タイトルとURLをコピーしました