「昔ながらのJRPG新作!あの名作クリエイター達が集結!」←もう要らねーよこういうの…

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEQc92dw0NIKU

今RPG作るんならキャラメイクなりアクション化なりオープンワールドなり、今時の要素を取り込まないと

昔のドラクエFFみたいな決まったキャラが一本道冒険で出会いあり別れありみたいなのはもう古臭いし供給過多っす

薄暗い銃バンバン洋ゲーFPS並みに飽き飽きだよな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEQc92dw0NIKU

とりあえぜ名作クリエイターの名前出しとけばおっさんが食いつくだろ的な

勘違いもいいとこだろう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LrOzouj0NIKU
おじさんたちは食いつくんじゃない?
知らんけど

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BCJsE6s0NIKU
そのブランドらがPSで不合理美学な商業的大敗を喫したことで
Switchで中規模以内に作る転換
ここぞと邪魔するんですねわかります

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEQc92dw0NIKU

こういうのね
作るだけ無駄でしょどうせ売れないのに

『アストリア アセンディング』海外スタジオによるJRPG作品が発表。世界観&シナリオで野島一成氏、サウンドで崎元仁氏らが参加
https://www.famitsu.com/news/202103/27216679.html

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AlsIoN9ZdNIKU
今時そんなのあるか?と思ったらあって失笑
>>6

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQ18vV4NpNIKU
>>6
勇者ネプとか名前出さない方が得だろ…
どんな判断だ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSMWR8px0NIKU
これというのが>>6のことならファルコム信者が食いつく要素全くないわな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSMWR8px0NIKU
まず>>6みたいなものという前提があるからどうしようもない
アクションだからでもキャラメイクがないからでもオープンワールドじゃないからでもない
ゲームをゲーム性じゃないもので売りたいという考えを撤廃しないと何も売れない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mz/toUOFMNIKU

これで任天堂は終わりだな

プレステ5が覇権になる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQ18vV4NpNIKU

別におもしろければいいけど
アニメでも漫画でも広報がノスタルジックアピールしだす時点で
それ以外のアピールポイントが無い可能性は高いかな

例えばハイスコアガールなんかは
ノスタルジックだけど、舞台背景説明に使われるだけで
そんなにアピールされないわけだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:616pY6YMaNIKU
ケムコのRPGやっとけってな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/gAV234B0NIKU
多くの和ゲーメーカー売れる方程式が見つからなくてノスタルジーに逃げてるだけなんだよな
昔みたいに派手に売れるなら文句言わんけど
情けないだけ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BCJsE6s0NIKU
いきなり名指し…
FF7Rに関わってる代表者レベルが
Switchマルチの昔風2DRPGに顔を出してるの死ぬほど憎いんだな
誤魔化し利きにくいから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzyxn/WF0NIKU

アクション化とオープンワールドはFPSと視点変わってないと思う
基本無料なり多人数プレイ配信可能なり現実的題材へのアプローチなり古の名作なり、「みんなが知ってる」を活用できるのが今風

まあクリエイターは知られてないので結論は変わらないんだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1Z9heQm0NIKU
オクトラ程度でもあんだけ支持得られるんだから
立ち上げる価値はあるんだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mz/toUOFMNIKU
>>16
支持してるのはゲーマーくらいやろ
ビジネス的には微妙

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VD8Q5p5v0NIKU

レトロゲーブームなんて何度も起こってるし
結局ファンを裏切るようなクソゲー、量産型ソシャゲが嫌われてるだけっしょ?
ガキの頃に夢中になった世代が大人になって可処分所得がでかくなったことを狙って搾取しようって発想。

出来はともかく7だけリメイク分作商法で
4~6は適当にスマホへ移植でごまかすとかだもんな。
2D時代の作品だからって言っても自社でオクトラみたいな2Dで現代のディスプレイでも通用するようなものだし説いてあののっぺりドット

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5Unkg8ydNIKU
CSのメジャーなメーカーは揃って感性古いから誰集めたって無駄だ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+2lI+SEaNIKU
むしろ最近こういう夢のプロジェクトみたいなの無くね?
令和のクロノトリガーはいつ作られるんだよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mz/toUOFMNIKU
このゲームでプレステ5が覇権だな
任天堂はおわり

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AlsIoN9ZdNIKU
ファルコム信者にとっては毎作これだと思うと天国だな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR4q/ULRdNIKU

人間一度上がった生活水準をそう簡単に下げられないので必死になる

そこを割り切って生きられる人間が真の勝ち組

こないだタクシーの運ちゃんが実はゲームボーイのポケモンのプログラマーやってたとか自慢してきたが口が臭いので無視した

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5Unkg8ydNIKU
割とマジでもうアニメ見てた方が楽しめる
CSのオタゲーは老人向けしかない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VD8Q5p5v0NIKU

今もヒットしてるnewマリオとレトロ厨特化のファミコン風にしたロックマン

2D時代のヒットブランド復活させたこいつらの差
マリオや任天堂のブランドで片づけていいもんかねえ?逆にロックマンはハードに縛られずにマルチ展開してきたわけで
台湾?のロックマンXのスマホゲーム、スマホの操作性悪いんで外部コントローラー必須なところを除けば悪くないと思うんだがな

流石に懐古厨といっても、もうSFCやPSが懐古世代って言われる時代だぜ?
下手すりゃPS2・GCや同じ時代の携帯機のそれですら若いゲーマーには何?って言われる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttyxgZI30NIKU
ブレイブリー2の売れなさ具合を見ていればさもありなん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcwFENS80NIKU
ブレイブリーデフォルトとかもその類では?
需要が全くないわけでもないだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5Unkg8ydNIKU
もうCSはファミリーだけに売ってろよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQJXRfKsdNIKU
キャラメイクして作ったキャラより有名絵師にキャラデザさせて人気声優に声当ててもらった方が売れるししょうがない
こうして生まれてきたキャラはグッズ作ってまた稼げるし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9zq4jSk0NIKU
そうだね
新しい明るい楽しいゲームをよこせや

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWJrB6se0NIKU
PCゲームだって代わり映えしてねぇけどな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BCJsE6s0NIKU
まあ業界論の敗北ってことだね
都合のいい変節して海外様に屈するだけのくせに和ゲーやサードの威光が肯定されはしない
日本人の感性は筋が通らない連中に冷たいし、JRPGが落ちぶれようが威光はそこに残ってるの
依存した”任天堂の倒し方”に呪われるみじめな業界なのさ30年前も今も

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0SyKFV7aNIKU
インディーズゲームでアホみたいに量産されているロックマンもどき魂斗羅もどきのレトロアクション見てると、業界の未来に不安を抱く。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfpF1Izw0NIKU
馬鹿の一つ覚えをやめてほしいよな
グラもしょぼいのに中身も昔から同じことの繰り返しって

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMEj6O4T0NIKU
もっと真面目に作れば何とかなりそうでもあるけど
見た目がおかしいキャラとかネタバレで終わる程度の一本道のストーリーとか
最初からハードル高すぎじゃないか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BCJsE6s0NIKU
ロックマン魂斗羅が和ゲーが世界を先導できたものだったからだし
スペック路線で国産ゲーの爪痕を残せる論理を新旧の客世代が信じていないんだよね
捨てられたものを拾った洋インディーが伸び、任天堂は強すぎる
業界美学は国産創作の誇りを売っただけのそうです

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WztnGhllaNIKU
キックスターターには参加してないけど
精神的幻想水滸伝の奴は注視してる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+r48AUN0NIKU
JRPGだからと言われりゃしょうがないがまるで毒気がないんだよな
成人してても見た目未成年だしセリフは厨二病
おっさんキャラはみんなシドみたいな性格

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDyMST+naNIKU
>>46
登場人物がみんな思春期みたいな性格というか繊細で真面目なんだよなぁ
汚い奴ですらそこまで卑怯でもないし

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nu6s5yX0NIKU
ぶっちゃけ、その枠はドラクエがあればそれで満足っちゃ満足だもんな
久しぶりに昔懐かしのRPG作ろうたって、現役で昔懐かしのゲーム作ってるとこには敵わんよ

 

引用元

コメント

  1. スタッフロール見て「あーあの人がこの仕事請け負ってたんだー」って思うときあるよね
    個人的にはそっちのが嬉しくなる

  2. 脂がのってる時期にやるならいいんだけど
    出涸らしとか老害気味になってたりしてるとちょっと…

  3. >これで任天堂は終わりだな
    >プレステ5が覇権になる

    SwitchにもでるのにどうしてPS5が覇権になるんだ?
    またサードソフトでも差を付けられる結果になって終わるだろうな

    • 間違いなく皮肉で言ってると思うよ

      • 消されちゃったけど、
        この人(Mz/toUOFMNIKU)のこの日の他のレスみると皮肉ではなく
        本気で言っていることがわかるよ

  4. 話しを聞かないマウンターたちが好き放題しててカオスやねぇ

    この謳い文句出てくると「他に言うことないんかい」って思うようになったのも関わる会社すべてのIPを陳腐化させてきたソニーオンギシステムのせいなんだろうな

  5. 煽れるきっかけさえあればもうなんでもいいようで・・・

    PS終わりそうだからやけくそなのかと思ったけど昔からこうだった・・・

  6. でもFF7Rよりこういうののほうがゲームとしては面白いよね

  7. 感覚も鈍ってるしノウハウも途切れてるから大抵肩透かしに終わるな

  8. 面白ければいいじゃん。なんでもフォトリアルアクション至上主義よりいいのでは?

  9. >ブレイブリー2の売れなさ具合を見ていればさもありなん

    国内10万以上なんて今のPSには無理な数字なのにそのレベルを 売れなさ とか言って貶めてるからPSから客が居なくなったんだ

  10. 本当に誰もいらないなら爆死全滅で勝手に消えてるよ

  11. 別になんでもかんでも100万以上売らなきゃいけない訳でもなくちゃんと黒字化できるのなら普通にニーズのある層に向けて売り出すのはなんら間違ってないことだしね。
    そういうものの広がりこそがソフトの多様化にも繋がる訳なのだから。

  12. 昔ながらのJRPG新作!←いつまで全盛期のスクウェアの亡霊ごっこしてるんだよ
    あの名作クリエイター達が集結!←誰だよ知らんわ

  13. むしろ最近は一回転してJRPG需要がきてる
    ビルドやキャラカスタマイズ、よりファンタジー生活を意識できる世界観を求めてる層が遊ぶものがない

タイトルとURLをコピーしました