AV専門家「PS5の電源ケーブルを交換したら、グラフィック品質が向上した」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ0LZwp40

>AV機器の使いこなしとしては定番のテクニックを使って、画質と音質の向上をはかる。まずは電源ケーブルの交換。

>電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。
輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。
朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。
光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。

>音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。
壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1316626.html

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mmbiD6N0
>>1
この鳥居とかいう詐欺師、よくこれだけのオカルト作文書けるな
電源ケーブル変えて、デジタルデータが書き変わるわけないだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WLFNBxu0
AVで変わるわけねーだろバーカw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j94WGxsW0
比較画像がない時点でお察し

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaJoqr4Pa
自宅に専用電柱立てるところから始めろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/ca4ykr0
スクショ比較持ってこいやオラ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ0LZwp40

真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2On75d20
>>9
なにこれww
ちょっと好きだわ

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTmLdHNN0
>>9
マニアはマイ電柱立てるんだよな
タモ倶楽でやってた

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snDXTG6QM
>>96
先ずは西日本に引っ越すのがマニアw

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmzfOpWea
>>96
マジでいてワロタ
https://news.1242.com/article/120739

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19q+n/bhp

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qStdbXTo0
>>10
これ

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxkdR4Bbd
>>10
これを見に来た

 

161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUYld0kLM
>>10
これこれ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhtjAcLr0
コンポジット接続でもしてろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEPuDc+HM
デジタル転送なのに謎だ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2wp2DYO0
ブラウン管時代なら有り得たんだが、
整流した直流電圧でデジタル信号処理してる時代になぁ・・・

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfcGifdo0
コンセント交換と電源タップを
オーディオ用に交換はした

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2wp2DYO0
>>17
オーディオは信号がアナログ化された後は周辺のいろんな物がノイズ源になるから、
ノイズ源となる要素自体を低減とか距離を置いたりとかあるんだが、デジタル信号でなぁw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4r4iJBhs0
このテキストはコピペになれる
デジタルデータが電源ケーブルで勝手に変わったら大変だよ
モニターのケーブルだったら元が粗悪品だったりしたらあり得るかもしれないけどさ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VlPKtcpJ0
こないだウォシュレットをオーディオ用電源にさして見る記事出してたのもここだっけ?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udRs4Wc20
赤白ケーブルでPS5遊んでるけどマジきれい

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+EMHOREM
>>21
節子、それ音しか出ない奴や

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9VnTLAx0
youtubeに電源ケーブルごとのPS5比較動画あげろよ
今の時代にポエムでどうにかなるわけないだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCaxkmzW0
まだオカルト勢が跳梁跋扈してんのかw

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35sygn5EM
音質が良くなるソニーのmicroSDも使わなきゃ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEkIEJMWr
有名なネタじゃん
パロディでしょ?
ぶたはネタ楽しむ余裕も無いのか(震え声)

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OuECtlUd
消しゴムで横置きして効果出てるのも笑う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2wp2DYO0
>>28
縦置き・横置きは、ノイズ源(ファン)とその影響方向が変わるから、
オーディオ出力部分で影響あるのは事実だけど、『伸びしろがある』 はウケるw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyUQmLcd0
電源ケーブルは関係するんじゃない
細いのは最大電流少なかったりする

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9hjOcVPQM
>>31
デジタル出力なんだからある訳ねーやん
仮に電源ケーブルに問題がある場合は起動しないだけや…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EG0KEVBL0
>>37
こういうの小学校で習うぐらいの知識でわかりそうなもんだよね
小学校出てないのかな…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6FLO2lmF
45度に立てるか、ひっくり返すのが一番効果ある

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2wp2DYO0
>>32
当時遊んでた大半に知れ渡るほどに効果が劇的だよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kD7qanj60

こんな記事を思い出した
「「ゲームの画質が良くなる」と謳われるHDMIケーブル,その実力は?」
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171201096/
こっち↑はちゃんとネタがある(知りたい人は読んでね)

デジタル機器の電源ケーブル交換で同じようなことが起きるとしたら「オカルト」だわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcG7/z/Yd
エイプリルフールのネタ記事かと思って日付見て困惑

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjRsSsJ6p
>>39
エイプリルフールのネタ記事なら別にいいんだけどな
電源やオーディオケーブルを変えるたびにPS5が仄かに光を帯びていき、
ついに全ての環境を整えた時、一際強く光り輝いたと思ったらPS5は我々の目の前から姿を消してしまった
完璧となったことで、この世に存在できなくなったのだろう
みたいな分かりやすいガチオカルトネタで締めればいい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTpU8SfTM
変換アダプタかましてコンボジットで繋いでるんやろしゃーない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLLJdz44M
デジタルだからノイズはない!ってびっくりする擁護多いな
ソニー純正が品質悪いんでしょ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4r4iJBhs0
>>41
デジタルデータは1bit変わったら5が6になるとかそういうんじゃないから
映像なんて画質がちょっと悪くなるなんてレベルじゃなく大変なことになるよ
まあ良いケーブルで画質も良くなった気がするわあとかそういう楽しみ方としては否定しないけど

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTpU8SfTM

>>41
ノイズ気にするなら出力ケーブルにフェライトコアでも付けろw

電源ケーブル変えてどうするねん
内部でAC-DC変換されてんだから繋がってないんだゾ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zzf3zGpy0
今更だけど設定でも2Kまでしかないのか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HO1ZB7BDd
電源ケーブルで変わるクソワロタ

 

引用元

コメント

  1. やはりゲーム機では無かったか

    • アナログ機器だからw

  2. PS9キメんの早すぎだろ

    • いままでキメてなかったように言うなよ…

  3. >>電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。

    「明るさ」ではなく「明るさ感」だから嘘はついてない!
    っていう屁理屈なんだろうがこういう奴大嫌い
    仮にもジャーナリズムを掲げるライターという職種で
    こういった嘘、誤摩化し、印象操作をする奴は人間として最底辺のクズ

  4. これが、提灯ライターの神か・・・

    (今後もこの人が記事書いてる製品は絶対スルーしよ・・・

  5. 箱よりグラが劣化してるのはケーブルのせい!←new!

  6. 変圧ユニットが各パーツに一定の電圧を供給し続けられない余程のクソでないと電源ケーブルで音は変わらんだろ

    • 俺もコレだと思う
      もし真実として音が変わるなら、電源ケーブルじゃなくてユニットの問題
      そんなユニットを使ってるとは思えないが、安物のユニットは経年劣化や故障でユニットからノイズや音が出ることはあるから

  7. つまりPSの純正品は客に粗悪品を使わせてるって事?

  8. 一般ファンボーイよりは面白いと思った

  9. もしかすると海外の電気じゃないと本領発揮できないんじゃね

  10. なんにでも必ず擁護が沸くのねぇw

  11. 電源ケーブルで?

  12. 記事にゴーサイン出したimpressもなかなかやな

  13. 電磁ノイズ源が限定されてるピュアオーディオならともかく家庭用ゲーム機の電源ケーブルじゃ話にもならんよ
    せめてHDMIケーブルは認証つきを推奨します程度にしとけば化けの皮も剥がれないのにな

  14. 音質が良くなるmicroSD出す会社信仰してる奴相手ならこんな感じの記事でもええやろ(ハナホジ

  15. 技術の最先端を求めすぎるとオカルトになるんだな

タイトルとURLをコピーしました