【疑問】FFって何で不人気ゲームになっちゃったの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBUkQN2d0
20数年前はゲームといえばFFって時代だったのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aL1ctJNhd
FF以外に良作RPGが増えすぎて影が薄くなった

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJnFhZf/0
10ー2からずっと客を舐めくさってるから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1pnwab4M
もともとグラフィックとムービーで他に差をつけてたけど、ほかが追いついてきたからアドバンテージがなくなった
シナリオも製作者の自己満足みたいな気持ち悪いシナリオだからたちが悪い

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAOMjUJ40
スクエニの特にスクエアー(空気)に問題があると思われる
エニのドラクエはどこでやっても安定してるけど
スクはチーム引き抜き体質の別注依頼流行りに任せて大きくなった会社だから新しい時代にはついていけてない
FPS下火時期に流行り当て狙いのアウトライダーだして基本的な技術力がないから失敗してる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1s9SI1R0
子供向けじゃ無くなったからかな
キッズの心が分かって無い
決定的にヒゲと違うのがそこ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBUkQN2d0
>>7
でも今のFFの道筋つけたのも坂口なんだよな
当時のインタビューとか見たらイキリ倒してるから
「FFはA級のエンターテイメントにならなきゃいけない」とか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q75Ixmo0

当時のファンが年を食って、離れるかそのまま痛い信者になってるかの二極化
見た目がフォトリアルになっても中身はファルコムレベルの厨二アニメチックストーリー
若い世代を取り込む努力を怠ってるから先細りする一方

′90年代後半に流行ったヴィジュアル系バンドの浮き沈みと一緒だよ
痛々しいBBAファンしか残ってないだろ?

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxmTe+uKa
>>9
FFはゲーム界のヴィジュアル系だなw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7l2eerJ0
坂口、田中、石井ら初期のコアメンバー退社

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJNXoWr80
目を見張るほど突出したグラでは亡くなったから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qjh8TXRxd
13、15のコンボはやらかしすぎた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UISC/lg0a
>>14
14もやらかしたからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62oN5CIO0
リアル系グラに傾きすぎてファンタジーが無くなったから。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJNXoWr80
>>15
ストーリーにゲームとしての魅力が薄くなってるからな
ゲームに演出も特化してるファルコム・アクアプラスの方がまだゲームとしてマシ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3hgTubN0
国内MMOはFF14一強です

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cU0VICmOd
PlayStaitonに偏って市場開拓捨てたから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niemdoP1a
プレイヤーのやりたいことと開発者のやりたいことが全然合ってないから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vx1aIPer
12、13、15とファンですら振り落すような癖のあるゲーム連発してりゃね
一般層なんて全くついていけませんよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1s9SI1R0
グラにこだわり出したあたりでおかしくなってたよな
ショボグラのドラクエ、ポケモンあたりと対照的な落ち込み様
今のFFとか子供には全くフックしないだろうな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAOMjUJ40
ホストの看板みたいにしたのがトドメだな
ブサイクとか面白いグラのキャラ
かわいい生き物とかで前面に出してりゃまだ違ってたかも

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cU0VICmOd
子供向け無視して中高生、市場が主に厨二病だけど
その中高生が買えない高価なゴミハードにしかソフト出さなかったから
新規開拓されないまま10年くらいして、誰からも求められなくなった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++Vopy+60
新作がなかなか出ないし出ても不人気ハードでだし知名度がなくなった
噂のようにソニーに押さえられてるならどうにもならないだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P21VpZcz0
10年前にはもう終わってたな
13がトドメさしてた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyDwOJOz0

「MMOやってます」
「FFやってます」

この時点で人間としてツーアウト

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1s9SI1R0
少年マンガを全部読み直せと言いたい
最近のFFの脚本とか10週待たずに打ち切りだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hgcb0HYd
>>33
少年マンガはアンケート結果優先でインパクト重視になるからな
龍が如くみたいなシナリオになるよ、キャラが死んだり生き返ったり、裏切り者は実は演技で二重スパイでーとかってその場のインパクトだけで全体として歪なシナリオ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1s9SI1R0
>>38
多分そう言うのでいいと思う
変に難しく世界観作っちゃって映画みたいで眠い

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFyIvtcAd
はっきり空気変えたのは13だろ
「いよいよ買わんでいいな」と思ったのが13だった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m17dFOl0
おじさん達が見限ったのは13だとして
若い層はそもそもFFという存在自体認知してないよね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTcgMK4r0
FFナンバリング新作が負けハードに出るジンクス
お願いだからswitchに擦り寄って来るな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdEVedFD0
開発者の趣味押し付けすぎなうえに出るペースが遅い
信者しか残らないことしてたから時間経つとそりゃこうなる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLLT4LV1M
癖のないFFらしいFFは
11やるしかない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62oN5CIO0
>>39
確かにあれは良い感じにFFしてる。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdrHYtJc0
実質的なFFはムービーと坂口の退陣で終わった
FF11で少数派の廃人を取り込んで復活したけどナンバリングが崩壊
スピンオフの外伝は出すもののあまり売れず
オッサン化でスクエニ合併以降がFF原体験の子ばっかになってコンテンツが終わってる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZT9shcC0
グラとか大作感とかが一番じゃなくなったからじゃないの
並とは言わんけどトップクラスでもなくなったよな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hgcb0HYd
FFにもともと大作感なんてないよ
なんかPSメインになってから一流とか大作とか意識しだして失敗してるよな
中身は同人シナリオなのに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
とても失敗してる様な売上には見えんけど

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3op7RIcY0
ネトゲに11ってつけて
12にFFってつけたからだろ
面白かったけど一般ウケしねぇよあれ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YctFgt4G0
FFがどんなゲームかよく分からないのが悪い
100文字以内でFFシリーズを説明するとしたら何と言えばいいのか

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns7Z3ZhR0
少なくとも自分はキャラが気持ち悪くてやる気起きなくなった

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpPxLhiX0
13でFF好きだった人たちが一気にやらなくなって15でトドメさした感じ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++Vopy+60
坂口植松両氏が関わらなくなってからは外伝なり別のシリーズと思えば神ゲーなんだけどね
日本ではもう誰も見てない映画よりも現実に人気のある任天堂YouTubeマンガアニメラノベ等を参考にしたほうがいいんだろうね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcqlhdL2d
13の値崩れ速速さは以上だったな、
年度末3月2980円、GW1980円、夏休み1480円
だった記憶がある。

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UuqSqAk0
ださい
20年近く前のセンスだから
復活したけりゃまずはフォトリアルやめないとね

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38vz/V2J0
丁度いいリメイクFFを作れる浅野チームから仕事取り上げてから断絶進んでた
Switchの構成ならばと出せるPSFF大量にばらまいても国民から相手にされなくてどんな気分よ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L03LGQE30
もうモンハンの方が上になっちまったからなぁ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPUxcoQvr
つか野村なんてFF15を放り投げて田畑がフォローしなきゃ百億以上の損害出しかねない状況作ったり
FF7Rにはナンバリングと同等の開発期間と開発費用と開発スタッフ使って、3割も作れず分割販売で信頼失墜とか
トータルで見たら坂口よりも会社に与えたダメージ大きいのに何でクビにならないんだよwww

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hgcb0HYd
>>60
つっても田畑も納期内に仕上がらないだろうに、オープンワールド化を推し進めたりゲームも未完成のまま極上とかってユーザー騙して開発グダグダだったからな
退職させられて無職扱いになってたのも当然の結果だと思うよ

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zeVUDMH0

>>60
低学歴のキャラ描きにディレクションさせる様なゲーム会社だから
落ちぶれて不人気なゲームになるんじゃないかな~

キャラデザも物凄く古臭くてオタク的でニッチ層向けで、一般受けしないしー

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZT9shcC0
FF13の限度を過ぎた一本道でもストーリーさえ良ければ許されたかもしれない
ストーリーさえ良ければ…��

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WHrZemX0
FFはともかく、未だに「ヒゲ」と言えば坂口なのは凄いと思う

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJNXoWr80
>>62
浜ヒゲ は浜がいるからね
ハゲは堀井と直結する層もいそうだ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpPxLhiX0
13の何が一番ひどいのはね脚本とセリフ、普通じゃないださいかんじ見てて恥ずかしくなる、キャラとかはダサくても脚本がよければとうにでもなる。15は次元が違う

 

引用元

コメント

  1. 本編を負けハードでしか展開しないから
    言ってみりゃセガハードのセガゲーくらいの立ち位置まで自分で降りていっただけだな

  2. 20代(ポケモン世代~DS世代)はほとんど知らないかクソゲーとして知ってるかのどっちかだし
    20代のYouTuberとか見てるとわかるけどこの世代の共通言語は任天堂携帯機のポケモンだからPS据え置きのFFは知名度ガンガン減らした

  3. あまりにもリリース間隔が開きすぎて若者が知らないゲームになってしまった

  4. 単純にダサくてつまらないのを連発したからでしょ。

  5. 負けハードに注力
    供給ペースも遅い
    個人の好みはあれどネガティブな評価が目立つ作品
    さらに作品でなく口ばかりの連中が悪目立ち

    そら廃れるわ

  6. 普通にFFとして面白くない作品ばかりになったからじゃないか?
    現状最新作の15は割とゲーム部分嫌いじゃなかったがストーリーやゴリラに製作陣のイキリがマイナス要素としてデカすぎた
    DQなんかは11は売り方が悪かったがゲーム本編はこういうのでいいんだよが出来てたから評判はいいし

  7. あと14信者は世界で売れてるけど国内は他の本編同様勢い無いのわかってるのか

  8. 純粋なRPGはフォトリアルに向いてない。
    リアルに近づく程、人の動きに誤魔化しができなくなり、
    効率的な動作になる武術、剣術の知識が必要になってくる。

    ゼノブレイド2はそこに気づいてアニメ調になった
    当時は非難轟々だったが、スマブラで大人気なところを見ると
    英断でしたわ

    • アクション映画は見栄えよくするために派手な動きにするのよね
      リアルじゃ余計な動きしないでスタミナ消耗抑えて地味なけん制もする

    • なぜ2?初代からそうだったろ

  9. 開発者の趣味押しつけとユーザーがFFに求めていたものとの乖離が激しすぎたからだろ

  10. 開発の面白いと考えてるFF像が客が面白いと思ってないことに気がついてないからだろ

  11. 15をホストと批判するなとか言うやついるけど、多様性と娯楽の溢れる時代にあれはないでしょ。細い中身なんて見てもらう前に切り捨てられるって。

    昔のFFは少年少女、渋いおっさん、魅力的なおじいちゃん、人外にお姫様まで単純にキャラ見ただけで子供がわくわくするような憧れる様な布陣だっただろ。

    • いや多様性を許容するなら存在してもいいのよ
      まぁ俺はあーいうのは好きじゃないが…

      • 娯楽や趣味趣向がどんどん多様になっているのに昔のほうが人々の多様性に答えるキャラクター達だった。
        黒ずくめホスト男だけパーティは範囲を狭めすぎという話をしたんだが‥

  12. 上から下までFFに寄りかかって「FFブランド」が出した実績を自分たちの手柄にしてる
    こんなん衰退するしかない

  13. 最高スペックとか最高のグラフィック、みたいなのを売り文句にしてるけど
    もうその辺も洋ゲーに負けてるし、美的センスというか今の時代何が客にウケるのかっていう認識が2,3世代遅れてるんだよ
    なのに「自分達は常に最先端を歩いてます」みたいな売り方するから井の中の蛙、お山の大将状態なのを指差されて笑われてんだよ

  14. ラノベから中二病に振り切ったFFと今風のラノベ、なろう系に微調整しているゼノシリーズの違いだね。なんだ野村のせいじゃん。
    まぁ本スレみてもFFユーザー(あえてファンとは言わない)空中分解している感じでアホみたいなのが半分くらいだし。いまだに粘着してる野村信者のアンチ松野とかもいるし。野村君のおかげでバラバラになっちゃったんだろね。
    こうしてみると1枚岩のディズニーファンのいるKHって野村がいなけりゃもっと売れてたろ。

  15. >FFナンバリング新作が負けハードに出るジンクス
    単にナンバリング新作がPSに出続けたからでは…

  16. 単純にワクワク感がなくなった。SFCのFF6とかPSの7なんてパッケージだけで感動レベルだったのにな。
    なんかもうメインキャラの美男美女を見るだけで食傷気味というか、もういいですわって感じ。

  17. まだFF15の発売が決まらなくてネタにされてた頃の方が存在感あったんじゃないかってレベル

  18. 新作作るより過去の4、5、6辺りを今のクオリティでリメイクした方が話題になるし売れそう

    • FF7R見てもそれ言える?

    • オクトパストラベラーがそんなんだろ
      5と6を混ぜたようなゲームだぞあれ

  19. FF11のオフライン版を出来るだけ余分な事せず出せばワンチャン

    • 既に中止の発表がネクソンからされてる

      • あれはスマホ版であってオフライン版ではなかった

    • サブタイトルごとに分作としてでも出してほしいよなぁ
      アビセアは纏めてほしいが

  20. PSと心中したんだから
    あきらめろ

  21. ファンタジーではないから。面白さ、楽しさ、コメディも無い
    あるのはリアル、現実、チグハグさ、スカしただけのシナリオ演出
    今のFFはプレイしてて楽しいか?凄いし美しいけど、ただの義務感からプレイしてないか?
    これを自分に問いてみて潮時だと思ったわ
    好きな人、面白い人は買ったら良い。もう俺は良いわ。付いていけない

  22. シナリオがひどすぎたからだろ
    意識高い系の脚本がことごとく作品を台無しにした

    ご自慢のグラをアピールしたいんだったらなおさら
    脚本の方は陳腐でもいいから王道路線で無難にしとかにゃいかん

  23. 単純にPS3から一貫して負けハード中心でしか出してないから
    名前すら認識してない若年層いるぞ絶対

  24. 子供の人口が多かった世代にちょうど厨二センスが当たって売れたけど
    そのままその世代の高齢化についていったから先細るのは当然
    もう「FFとはこういうもの」っていうイメージが固まってしまったから変えようにも変えられない

  25. 他に面白いRPG増えたし…
    細かいところテキトーだけどグラも自由度も高くて分かりやすい海外産ゲームは多いしグラを売りにしているFFは不利なんだろ

タイトルとURLをコピーしました