この『初音ミク』が、2017年8月31日に10周年を迎えることを記念するティザーサイトがオープンした。

今後、ほかにどのような情報が公開されるのか楽しみだ。
“初音ミク”10周年ティザーサイト
http://piapro.net/miku10th/
以下ソース:ファミ通 2017-01-10 16:22:00
http://www.famitsu.com/news/201701/10124465.html
4: :2017/01/10(火) 18:50:19.75 ID:
コスパがおかしい事になってたstudio oneとかここまで付いてていいのかよっていう
11: :2017/01/10(火) 19:09:25.02 ID:
そのstudio oneはボーカロイドのみに対応している微妙なバージョンなのよ
他のVSPとかのプラグインには対応していないのが泣き所
15: :2017/01/10(火) 19:26:43.22 ID:
微妙でも、V1、V2時代から考えれば、
学生のお年玉で買えるパッケージ一つで大体揃うようになったのは良い事だよ。
33: :2017/01/10(火) 21:48:36.00 ID:
それは言える
garage bandでも使えるし
12: :2017/01/10(火) 19:21:35.91 ID:
20: :2017/01/10(火) 19:47:50.00 ID:
>という事は今年の8月31日で、17歳と3,650日か。
1歳多いぞ
ミクは永遠の16歳
13: :2017/01/10(火) 19:23:51.50 ID:
ミクさんは「永遠の16歳」だったな。
14: :2017/01/10(火) 19:26:26.74 ID:
うむ、そのとうり。
17: :2017/01/10(火) 19:38:23.63 ID:
21: :2017/01/10(火) 19:50:08.66 ID:
>10年やってヒット曲がないのか
メルトとワールドイズマイン
千本桜とTell Your Worldだけでもお釣りがくるが
お前がヒット曲じゃないって言うならそうなんだろう
お前ん中ではな
27: :2017/01/10(火) 20:23:51.15 ID:
しょうもないオリジナル曲ばかりで萎えた
ガキくさいというかネタくさいというか、
なんであんな曲ばっかりしかないんかな
36: :2017/01/11(水) 00:49:34.03 ID:
多分友人のセンスがあれなだけでは
30: :2017/01/10(火) 20:46:50.78 ID:
そしてAIがミクさんを完璧に歌わせて凡百のPや歌い手()が路頭に迷うw
31: :2017/01/10(火) 21:00:30.84 ID:
音痴が困る
37: :2017/01/11(水) 04:40:44.84 ID:
音楽業界に新しいコンテンツとクリエイターを産み出したのは大きい功績だと思うな。
あれから次の音楽コンテンツって何かあったのかな。
ハイレゾは市場は作ったけど
クリエイターは産み出せないしな。
43: :2017/01/11(水) 09:42:31.92 ID:
ボカロは久しぶりに新しく誕生したジャンルだな
しかもレコード会社によって意図的に作られたものではない
更に制作の大半はアマチュアで、曲調で分けられるのではなく
ボーカロイドを使う事で完成される特殊なジャンルそうそう新しいジャンルなんて出来るものじゃないしなー
41: :2017/01/11(水) 08:18:51.64 ID:
45: :2017/01/11(水) 12:56:58.30 ID:
芸能界を干された小林幸子が、コミケで「ボカロ歌ってみた」CDを手売りして完売。紅白で千本桜を歌えば、ゲストの若いトップアリスリート達やアイドル達がノリノリで微笑みながら一緒に口ずさむ。
ボカロ・初音ミクは、既に一過性のブームではなく、定着した文化になった。
46: :2017/01/11(水) 13:04:20.12 ID:
小林幸子だからうれただけで、別にボカロ曲じゃなくても売れてただろし、千本桜はAKBと思われてるだろし微妙なとこやね
ミクが歌うという意味ではブーム終わってる感じしかしないが…
48: :2017/01/11(水) 13:07:45.42 ID:
>千本桜はAKBと思われてるだろしナイスジョーク
49: :2017/01/11(水) 13:12:05.17 ID:
いや元々ミクだと知っとるし、AKBファンが頭おかしいアフォなこと言い出したのも知ってるよ
ただ世間的にはそう思われてないと思うよ、腹立たしい事に
51: :2017/01/11(水) 13:37:27.63 ID:
西野カナのヒット曲なんて知らないのにレコ大取ってるしょ
53: :2017/01/11(水) 14:33:36.79 ID:
少し機械的なのが醍醐味でボカロらしさ新企画という意味では今年は和太鼓とのコラボも予定されている