JRPGの「文明が発達し過ぎて滅んだあとに出来たファンタジー世界」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QHSSmN20
ニーアやってまたこれかと思った

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekBkWaIm0
外人は特に大好きだよな

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2mmXuaB0
>>4
「ポストアポカリプス」ていうジャンル名まで存在してるっていう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pG0JZuHP0
古代(プレイヤーから見たら現代)文明

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfowcuO00
中世ベースに都合のいい近代兵器だけピンポイントで出せるから便利な設定なんだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ezqe8x20
ウィザードリィとウルティマの時点で宇宙船出てくるし…

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7uHTK8/t0
アトラスディスるのはそこまでにしておいてやれ
それしか芸が無いんだから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QHSSmN20
>>9
世界樹は俺も駆け出しゲーマーだったから衝撃的だったよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8h6uzYUW0
任天堂はなんかあったっけそういうの

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tWtHLDtp
>>10
ブレワイはちょっとそれに近いかな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixCl9aQad
>>10
ぶつ森

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfowcuO00
>>20
森は別に文明滅んでなくない?
裏設定的な話は知らんけど、動物が喋るだけで普通に電化製品からSwitchまで出てくるじゃないか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWrFDYrp0
>>10
最近だとスプラだろうけど
古いゲームでも探せばあるかも?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7fXpoGJA0
>>10
ゼノブレ2も一応はそうか
発達し過ぎたというより個人の暴走な気がするけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFctLWzG0
FF1とかFF5とか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW22ycRy0
>>14
そしてFF7も最後は文明捨てたっぽい

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixCl9aQad
>>24
FF7は古代種の文明が発達し過ぎたから滅んだんじゃなくて、
ジェノバの侵略が原因だからちょっと違うかもしれんが
エンディングの世界は現代の魔晄エネルギー文明が
滅んだ後の世界だろうけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifUpfOBT0
FFは12まで大抵古代文明はセットだったな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vf5krTe60
外人はゾンビ化するのが好きなだけ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3D7qwTiN0
フェノトピアがセールしてたから買ったらOPでこれ言われた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAUp7yHcd
別に日本だけの設定じゃない
それだけ使い古された設定だけど

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wVTD7UU0
任天堂ならピクミンが分かりやすくそれやな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v15ZJRZY0
なにげにめちゃくちゃこの設定多いよな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMR4JEdd0
アシモフだろ
そんな知識あるやつ少ないんだろうけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEz3B3TIM
ドラゴンスレイヤー英雄伝説

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AVdgNOqAM
神話の時代からテンプレ設定

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUAux/2M0
ニーアのやってる事は漫画版ナウシカそのままだよな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QHSSmN20
>>35
実験体の子供たちがまんまAKIRAだしエヴァネタもあったな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rugdUSP+M
ファンタジー物でこの設定が無い方が珍しいよな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:De6vh0Wx0
自分達の前に神がいたって大昔から思ってる時点で

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N8BSRCOG0
ファンタジーの世界観に機械入れる為に良く使われてるイメージ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIU2kUy8p
そもそもSFの定番だろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAOHqzCFa
現実世界でもムー大陸とかオーパーツとか言って
古代超文明があったって信じてる人がいるぐらいだから

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrxPlzaq0
文明が発達し過ぎた所から始まって
序盤で崩壊するRPGってないの?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ztXWo4Pg0
>>57
発達したマップ作るの面倒なので出しません

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLUZbBnH0
>>57
ニュアンスは違うけどFF10がそう
序盤ではないけどFF6とFF7もそう

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKqIhmqY0
何かと都合が良いんだよな、この設定は

 

引用元

コメント

  1. 掘れよドゥーマー

  2. 剣と魔法の世界だと思ってたら実はってのはこのジャンルのど定番だな

  3. うたわれるもの

  4. 失われた高度な文明はオカルトでも定番だしなあ
    突っ込むのも今更な設定じゃないか?
    ダンジョンになんで高度で高価な宝物が入ってるのか簡単に説明できるのもいいし

  5. ウェールズの小説の時点で文明崩壊後の未来が描かれてるというのに…

  6. 任天堂のタイトルで言われると確かにってなるのはその設定が目立たないようにしてあるからなんだろうな

    他のゲームは結構その設定を押し出してくるけど

タイトルとURLをコピーしました