1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbIyzBHJ0
跳躍の力と落下の力が丁度釣り合う最頂点に於いては、上下にかかる力が0になり一瞬だが完全に静止し、いわば浮遊状態になる
その一瞬を使って雪代縁のしなやかな筋力と荷重のかかる剛刀の反動を駆使すれば決して不可能ではない
これでスッキリ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqUoE5FJ0
とりあえず >>1 の理屈とは違うが空気は蹴れるらしいので
上でも横でもがんばって蹴れば良い
上でも横でもがんばって蹴れば良い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T23EJMrM
二重の極みは何となく納得出来たけど
これと狂経脈はねーよと思った
これと狂経脈はねーよと思った
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNRdfgsZ0
>>3
電ファミのインタビューによると最終章だったから作者も開き直ったとのこと
電ファミのインタビューによると最終章だったから作者も開き直ったとのこと
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEplx81Z0
勢いでなんとかなると思ってるフシがあるなw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T23EJMrM
そういえばるろ剣って意外とロリキャラ少ないよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qw7cOBgM
三重の極みが安慈戦以降使われなくなったのはなぜ?
さすがに作者もムリがある設定だと後悔したのかな
さすがに作者もムリがある設定だと後悔したのかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVyKITxYM
>>6
安慈戦以降の佐之助は完結時まで手がずっとボロボロのまんまだったからな(志々雄戦で手が本格的に壊れる)
なお今やってる北海道編では別の新技を編み出したもよう
安慈戦以降の佐之助は完結時まで手がずっとボロボロのまんまだったからな(志々雄戦で手が本格的に壊れる)
なお今やってる北海道編では別の新技を編み出したもよう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qw7cOBgM
>>9
手の不自由さのせいなのね
北海道編はコミックで読んでるからネタバレは勘弁
サノスケの新しい技が出てくるのか
楽しみだ
手の不自由さのせいなのね
北海道編はコミックで読んでるからネタバレは勘弁
サノスケの新しい技が出てくるのか
楽しみだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nc9eGyP/M
フタエロリノキワミアッ!!!!
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPchN4BG0
最頂点で重い剣を下に振り降ろせば少しは浮きそうだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MOqSDuk0
片足が沈む前にもう片足を踏み出せば水上歩行できる理論
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbIyzBHJ0
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/5kkij20
>>13
その水上歩行の理論は正しいらしいけどな
ただ、人間の足の形状と筋力では無理なだけで
どっかのトカゲはその理論で水上歩行してるらしい
その水上歩行の理論は正しいらしいけどな
ただ、人間の足の形状と筋力では無理なだけで
どっかのトカゲはその理論で水上歩行してるらしい
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKBFMZ7A0
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seoGa85YH
こういうトンデモ科学最近の少年漫画では見なくなったよな
クレーム来るんかな?
クレーム来るんかな?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5MuzbSer
>>15
魔力だー、超能力だーで、なんかのエネルギー弾飛ばす方が小難しくなくて楽で派手になるからじゃね?
結局見映えがいいかってだけだろうし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u42qlaRGr
お前らだって練習したやろ?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpnPL9po0
>>17
練習したのはドラグスレイブの詠唱くらいだな
練習したのはドラグスレイブの詠唱くらいだな
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrthnVSb0
>>17
聖闘士星矢のシャカの真似をした事は有る
当たり前だが杖無しでは不可能だった
聖闘士星矢のシャカの真似をした事は有る
当たり前だが杖無しでは不可能だった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/oSs5fhO0
高所から落下したとき水面はコンクリート並の固さになるやろ?
つまり蹴れるってことや
つまり蹴れるってことや
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My1wRMDbd
>>21
空中なんですけど
空中なんですけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/5kkij20
>>25
なるほど
空気も水と同じ様な流体だと考えればとんでもない筋力があれば蹴れるかもな
なるほど
空気も水と同じ様な流体だと考えればとんでもない筋力があれば蹴れるかもな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POFOVg9Oa
ゲームだと五重の極みまであるよなw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVyKITxYM
剣心「刀が燃えてるのはお主が今まで斬ってきた人々の油が刀に染み付いてるからでござるな!」
志々雄「ほう、よくぞ見抜いたな」
いや刀錆びるだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qw7cOBgM
>>24
油で火は出ないよね
論理が破綻してないような剣劇を作者に新作として作ってもらいたい
油で火は出ないよね
論理が破綻してないような剣劇を作者に新作として作ってもらいたい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8S9ntG60
北海道編面白いけど剣心が往年の強さじゃないのが読んでて辛いわ
緩やかに終焉に向かってる雰囲気が嫌
救いはあるんだろうか?
緩やかに終焉に向かってる雰囲気が嫌
救いはあるんだろうか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qw7cOBgM
>>27
弥彦がその内に剣心を超えるんじゃないかと予測してる
弥彦がその内に剣心を超えるんじゃないかと予測してる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVyKITxYM
>>28
弥彦って強くなったから将来有望だとは思うけど現時点だと、
熟知してる剣心の九頭龍閃を五発受け止めただけで手がボロボロになってるからなぁ
狂経脈出す前に九頭龍閃を全弾受け止めてた縁(浜辺の時 )とか縮地の二歩手前で九頭龍閃回避してた宗次郎に比べて
まだまだパッとしないし流石に短期間で剣心越えるのキツくねえかなって思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qw7cOBgM
>>45
うーん、そうか
うーん、そうか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/5kkij20
>>45
練習でそれだけできればピンチになったら完璧に出来る
漫画ってのはそういう世界たろう
練習でそれだけできればピンチになったら完璧に出来る
漫画ってのはそういう世界たろう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVyKITxYM
>>47
まあ弥彦は十本刀倒したり幕末を生き抜いた暗器使いを倒したり
準主人公補正的なブーストがかかるからな
まあ弥彦は十本刀倒したり幕末を生き抜いた暗器使いを倒したり
準主人公補正的なブーストがかかるからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tg0/2j4Qp
冷静に考えて漫画キャラが二段ジャンプする意味ある?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5MuzbSer
>>36
無い
そもそも空中二段ジャンプ出来る筋力あるなら
普通に地面蹴ってジャンプする方が楽により高く飛べるのは予想つく
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bd8q5Duq0
空気でも摩擦はあるから飛べるはず
コメント
使い勝手はともかく、ロックマンX3のヴァリアブルエアダッシュは納得できる二段ジャンプ
刀をマッハで下に投げたら飛べそうだけど、振るだけだと回転して終わり
マッハで振って空気の壁を叩きつけたら飛べるのか…?
まさか一般相対性理論を持ってきて理解してませーんと言うだけとか。何がしたかったんだ。
やってみたら割とできたぞ
むしろこういうトンデモがエンタメ界隈から消えつつある気がして寂しい
ジャンプ漫画大先輩松田「いんだよ、細けぇことは」
ゆでたまご「せやせや」
空気を蹴れば空も走れるってガイ先生が言ってた
つまりデイジー姫はとんでもない筋力の持ち主ということか…