【朗報】エンダーリリィズ、「デスペナルティが無いのに面白い」と世界中で絶賛される

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ug38t6Bs0
これは新しいゲーム

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBpf7rlZ0
個人的にハデスより良かった

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYBRYiEw0
デスペナ無い死にゲーってそんなに珍しいのか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdo4dcxP0
ベルト系は余裕のスルー

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anH/weMxd
ヘタレライトゲーマーでもクリアできる?

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBpf7rlZ0
>>7
アクションゲームはだいたいeasyを選ぶ下手の横好きゲーマーの自分でも無事クリアできたよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/sKwI25n0
そもそもデスペナルティがソウルの不満なんだが

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/u57oSrcd
今ハデスやってるけど気になってる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIBUT69b0
ボスの直前にチェックポイントあるのがありがたい
というかダクソはリスタートだるすぎ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHzRo62Q0
ダクソは死ぬの前提なのにデスペナあるのはゲーム性と噛み合ってないと思うのは自分だけか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yf+Xd14z0
>>15
ゲームは誰でも簡単にできるようにっていう当時のゲームデザインの流れとは180度反対に行って、独自の市場を作った点では偉大だわな

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgTWNmrh0
>>15
デスペナに見せかけて別にペナになっていないんだよ、これに気づけば気は楽になる
失うものは確かにあるが、もう一度そこまで行けばチャラになる程度
無印だけは人間性の溜め込み具体では結構なプレッシャーかもだが、基本ロストは死んではいけないと思われるための雰囲気作り

 

164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ku1aYwRK0
>>163
気付けば気が楽なるって時点でもうダメだよね

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ih0MVaDH0
>>164
緊張感持たせるために気が楽にならないようにしてるんだから
気が付かないならそれは開発者の意図通りだろ

 

186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sp8lnunC0
>>15
HPも回復も少なくて
あと少しでおそらく次のセーブポイント…
進むか・・・退くか・・・
で悩めるのがRPGの醍醐味だからデスペナが全部悪いわけじゃない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kQaGYCX0

ホロウナイトのフォロワーでアクション的には負けてる感じ
でもなかなか良く出来てる。

ただ同じ値段でほぼ同時発売でのHADESが
ローグライクアクションの大傑作なのでその辺比べちゃうと厳しい。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgZvei1Sa
最近セールでダクソ3も買ったけど言う程面白いか?って思った。ストレスを感じる。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQHdUy0AM
>>18
元々人選ぶゲームだよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+A3UaAI0
デスペナあるから死なないように頑張るんだろ
デスペナ無いとプレイが雑になってしまう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+weVP2Y0
>>19
でもボス戦は初見殺しだから死に覚えとデスぺナは相性悪いよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4+Q7hcP0
>>19
結構な距離巻き戻るだけで既にデスペナだと思うんだが

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QctX+IdM
>>19
最近はペナルティ分の時間が勿体ないって意識の方が強いな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9KbmxGD0
デスペナは暇な時代の発想
時間が最大のコストの現代ではプレイヤーを動画勢にしやすいから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yf+Xd14z0

エンダーリリィズが優秀なのはデスペナとかダクソとかそんなんじゃなくて、メトロイドヴァニア的な探索の楽しさにおける優秀さだろ

このボスには勝てんわ、しゃーない他のエリアの探索してHPとか上げながら慣れてこう、って探索したくなる仕組みがよくできてる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgjHBeRid
いくら頑張ってもマジで下手くそな人は死亡不可避だろ
難易度調整もないしデスペナありのゲームは酷いわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kQaGYCX0
アクションがダメな人にはこの設計が良いんだと思う
ただアクションを堪能したい、技と工夫で試練を突破したい人には正直ちょっと感が強い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+sYbm7B0
>>26
リリィズをクリアして、今おすすめされたOriやってるけど、ステージギミックが全力でころしに来て辛い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kQaGYCX0

>>30
ORIもあれ結構体育会系の所があるからね

デスペナ無しのゲームがいいなら
KATANA ZEROがおすすめ。
デスペナの逆、死ぬ事で次は覚えて圧勝するのがそのまま見事にゲーム性やシナリオ演出になってる

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRtQ/eg80
>>30
Oriはほとんどの場所でセーブ可能で復帰も一瞬というデスペナ全廃仕様だけど
その分マップ構成から漂う殺意が尋常じゃないから…

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15JY8Z1C0
>>30
オススメしているのは2であって1でない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOlAZ4MrM
デモンズは死にまくるとソウル傾向白になって難易度が下がるような仕様だった気がする。
2回連続で死ぬとソウル完全消失はやめたほうが良かったのかも。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr8nEg9F0
得てしてPSが周回遅れなんだよ
ファミコンの源流もアーケード死にゲーの移植になるし、硬派な世界観はたくさんあったはず
その後RPG覇権を敷いたのも任天堂機だし、堅実な儲け話になってきたからソニーが寄生した
今さら硬派死にゲーが発見とかいうから20年遅いドラキュラとたしなめられる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ab5AXRPH0
ぶっちゃけハデスより面白い

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8lr5xO80
ホロウナイトに迫る面白さだった
ボス戦とかスキルの扱いにもうちょい工夫が欲しかったかな

 

引用元

コメント

  1. Oriは見づらいイライラ棒でくそげ

    • そこじゃないの分かってるけど、見やすいイライラ棒なんて存在しないから…

      • くるくるくるりんが見辛いとでも?

  2. なんていうかちょうどいいゲームだわ
    こういうインディーゲームもっと増えてほしい

  3. 面白さはデスペナありきみたいな前提の方がビックリなんだけど

    • 友人がホロウナイト買って難易度にブチギレてたわ
      シナリオは好きだから結局動画で見たらしい(ラスボスは頑張って倒したけどボスラッシュで心折れたとか)

      • 43体ラッシュはそりゃあ折れないほうが稀だから…

  4. 別にデスペナがあるタイトルや無いタイトルがあっても良いだろ
    だからこそ差別化されている訳だし統一化されたらつまらんだけだわ

    • 今まで出たゲーム全否定する奴はいつまでも湧くよな

      • あるモノを褒めるときにそれ以外を貶すヤツは大体ヤバい

  5. まぁソウル系はまだデスペナ緩い方だと思うよ
    例え回収失敗してロストしても稼ぎ直し出来るしね
    でもデスペナ無い方がストレス無く遊べるのは確かだから無い方がいいっていうのは同意

    一番デスペナキツいのはローグライク系でしょ
    あれの所為で俺はローグライク系は手が出せん

    • ローグライクはデスペナというか毎回新規プレイみたいなもんだからな
      面クリア式のACTやSTGに近いものであってRPG感覚でやるもんじゃない

    • ダクソ2の死ぬ度に体力最大値が減る仕様だけは納得出来なかった
      なんで何度も死ぬゲームで死ぬ度に不利な状況になるのよって

  6. ENDER LILIES面白いよな
    まさにやりたかったアクションって感じ

    一部スキルが説明文だけだと説明不足だったり、ボス戦のゴリ押し感がやや強かったりするけど、その辺りは少し練習すれば何とでもなるし

  7. 全クリしたけど大満足ですわ 世界観的に続編作れそうだし欲しい

タイトルとURLをコピーしました