1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGdHABlWa
全然洋ゲーのレベルには達してないんだけどねw
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2s2qrO1a
>>1
どのゲームに憧れてつくったのかね?
どのゲームに憧れてつくったのかね?
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfWIy//l0
>>1
初代ゼルダって1986年だけど
その時代に日本人が憧れる洋ゲーってどれだ・・・
ドラクエがウルティマとウィザードリィなのは知ってるが
初代ゼルダって1986年だけど
その時代に日本人が憧れる洋ゲーってどれだ・・・
ドラクエがウルティマとウィザードリィなのは知ってるが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnle92B+d
洋ゲー「時のオカリナを参考にしました」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IWY/+kwd
レベルに達してないソフトが洋ゲー作ってる国で売れてるのはどういうこと?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tq9hCCJoM
逆じゃね
ゼルダを参考にしたって話はよく聞くよ
時のオカリナとかは当時の3Dゲームの中でも頭一つ抜けてた
あれに影響受けた作品は多いやろ
ゼルダを参考にしたって話はよく聞くよ
時のオカリナとかは当時の3Dゲームの中でも頭一つ抜けてた
あれに影響受けた作品は多いやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9m+ZGm/a
>>5
3つは抜けてたよ
3つは抜けてたよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eATayMiq0
>>5
いまだに謎なんだが
「GTA SAはゼルダを超えた!」って記事は
どういうアタマの構造で書いたんだろうって思う
ジャンル違いすぎるだろ馬鹿
いまだに謎なんだが
「GTA SAはゼルダを超えた!」って記事は
どういうアタマの構造で書いたんだろうって思う
ジャンル違いすぎるだろ馬鹿
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kwJGXwGr
ニンテンドーの名を世界に知らしめたゲームなんだが
マリオよりフォロワー多いし
マリオよりフォロワー多いし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBnHfCxTa
ドラクエもバイオハザードもそうだろ。
FF11とかも。
FF11とかも。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22Fb6LW10
むしろ原典
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:it0QHOmu0
ゲームに関しては欧米コンプはなくてもいいぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kwJGXwGr
ドルアーガの塔の影響ではじめはダンジョンクリア型だった
後々フィールドをつくろうとなって、そこから自由度がグーンっと上がった
後々フィールドをつくろうとなって、そこから自由度がグーンっと上がった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nV8U1Schd
マリオはイタリア人だからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kwJGXwGr
>>14
イタリア系アメリカ人
イタリア系アメリカ人
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAM+ngurM
どの辺みてそう思うんだろ?
むしろ逆なのに
むしろ逆なのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBcMz0dxM
マリオ64とか日本以上に海外のクリエイターが参考にしまくったと聞くね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSfYMBzP0
初代ゼルダの衝撃は現代のオープンワールドをはるかに凌駕していると思うよ
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNN2FOKWa
>>24
世代じゃないからいまいち実感わかないわ
そんなにすごかったのか?
世代じゃないからいまいち実感わかないわ
そんなにすごかったのか?
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69k+/WW8r
>>123
日本よりも海外の方がすごかった
アタリショック以来冷めきったコンシューマーゲーム業界がNESとともに上陸したゼルダによって爆発的に上がったくらい
ゼルダは昔から海外ではマリオよりも圧倒的に人気を誇ってた
日本よりも海外の方がすごかった
アタリショック以来冷めきったコンシューマーゲーム業界がNESとともに上陸したゼルダによって爆発的に上がったくらい
ゼルダは昔から海外ではマリオよりも圧倒的に人気を誇ってた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeXkCm7eM
ディズニーを意識していることは分かる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJnK30VT0
>>26
ふと
任天堂が日本で初めてプラスチックトランプを作った時の柄がディズニーってくらい
両者歴史があるな
ふと
任天堂が日本で初めてプラスチックトランプを作った時の柄がディズニーってくらい
両者歴史があるな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzCMXqWLp
>>26
どこが?
風のタクトの猫目リンクのデザインテイストは白蛇伝の影響じゃなかったっけ?
ブレスオブザワイルドの彩色はもののけ姫などのジブリ映画の方が影響強く見えるけど?
どこが?
風のタクトの猫目リンクのデザインテイストは白蛇伝の影響じゃなかったっけ?
ブレスオブザワイルドの彩色はもののけ姫などのジブリ映画の方が影響強く見えるけど?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eATayMiq0
>>32
タクトは海外アニメっぽいかなとは思う
魔獣島先入時の「ビターーーーン」とか
コンボヒットの効果音とか
タクトは海外アニメっぽいかなとは思う
魔獣島先入時の「ビターーーーン」とか
コンボヒットの効果音とか
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gmDBJwCr
>>26
ブレスはジブリだと思う
ブレスはジブリだと思う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nV8U1Schd
スーパーマリオ
キノコで巨大化…不思議の国のアリス
ツタでボーナス…ジャックと豆の木
尻尾で空を飛ぶ…??(´・ω・`)
キノコで巨大化…不思議の国のアリス
ツタでボーナス…ジャックと豆の木
尻尾で空を飛ぶ…??(´・ω・`)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Imlb+d8ha
神トラみたいな2D時代から初の3D時オカ、そして最新作のbotwまで
ずっと世界中のゲームに影響与えてるのがゼルダ
ずっと世界中のゲームに影響与えてるのがゼルダ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4biRLoqLd
ブレストオブワイルドは洋ゲーを意識し過ぎて全体的につまらない
オープンワールドとか背伸びしないで全体的にあつみのあるゲームにすれば良かった
それに音楽がほとんど流れなくて退屈
ファルコムゲーみたいにテンションの上がる音楽を流せとは言わないが
せめて昔からのメインテーマくらい流せよと
ゴブリンとか敵と戦闘になった時のあのBGMはなんなんだよと
オープンワールドとか背伸びしないで全体的にあつみのあるゲームにすれば良かった
それに音楽がほとんど流れなくて退屈
ファルコムゲーみたいにテンションの上がる音楽を流せとは言わないが
せめて昔からのメインテーマくらい流せよと
ゴブリンとか敵と戦闘になった時のあのBGMはなんなんだよと
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZww2LA80
>>38
フィールドでは鳥の声や虫の声とかに耳を傾けろよ日本人なら
フィールドでは鳥の声や虫の声とかに耳を傾けろよ日本人なら
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOUU6OA50
>>38
ゼルダコンプさん、ちーっす
ゼルダコンプさん、ちーっす
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuJQ63sEd
>>38
環境音が聴こえやすいBGM流れてるじゃん
環境音が聴こえやすいBGM流れてるじゃん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJsqaScT0
なおラチェクラってゼルダに憧れて作ったってスタッフが公言してるんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASup1awrd
>>40
アランドラ「ワシの子孫か!」
アランドラ「ワシの子孫か!」
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iErcPpkn0
>>42
ニュートピア「ワシの子孫じゃよ」
ニュートピア「ワシの子孫じゃよ」
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASup1awrd
ゴッドオブウォー3しかやってないが、謎解きパートが作品にあってないと思ったわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPsj5FgW0
時オカにあこがれてフォロワーゲー作った洋サード。
FF追従のムービーゲーだけ作ってきた和サード。
完全に差がついちゃったね。
FF追従のムービーゲーだけ作ってきた和サード。
完全に差がついちゃったね。
コメント
時のオカリナを目指した結果が今の洋ゲーな訳だが
因果律が逆
一方その頃、日本ではみんなFF7を目指してた
バイオもロックマンDASHもシェンムーもネオ桃山幕府も天誅も無双も…知らんのかよ洋ゲー厨
大神もDMCも鬼武者も龍もメタルギアもダクソとかもそういう流れの中で生まれたもんだよ、テイルズあたりはFFの影響が色濃いけど戦闘にアクション要素を盛り込んだあたり別物…というか聖剣っていった方が近いレベルだろうよ
あげているソフトの年代がバラバラすぎんだろ
メタルギアなんかはベースがMSX2で2D時代のものを3Dに発展させたもんだし
どちらにしろFF7なんざ目指して無いって事じゃ無いスか……
ブレワイ発売後に劣化コピーしか作れて無い奴らを叩き棒にするのは止めてやれよ
極論言うと昔からマリオ64時オカシェンムー辺りをパクって予算かけて量増しした ってとこあるよね>洋ゲー
そもそも逆なんだよなぁ
言われて悔しかったことを何とか言い返そうとした結果がコレって…
反論の言葉すら他人任せって何をどうしたらそんな人生歩めるの?
昔を知らないし調べようともしないやつが歴史を語る真似すんじゃないよ…
まるでどこかの半島民族のようだなぁ
やめて!その返事は(民度的に)危険よ!
なんか可哀想になってきた
最近またゼルダコンプ発症してやたらとネガキャンスレ建てまくってんな
宮本さんが時オカのインタビューで、
実のところブラックオニキスとかウルティマの影響は受けてる。それらのゲーム部分よりも、プレイヤー同士がキャラの成長を自慢しあってるのが面白かった。自キャラの成長を軸に、もっとインタラクティブな手触りがあるものを作ろうというのがゼルダの始まり。みたいなことを言ってたな。
憧れじゃなくて、温故知新を地で行ってると思う。
具体的にどんな洋ゲーか教えて貰っていいですか
今の3Dアクションの基礎になったのがマリオ64と時オカだろなに言ってんの
何やっても勝てないから存在そのものの否定に入ったか
段階としてはもう末期だな、たぶんこのままいけばファンボは死ぬ
それとPSも
>>38 ブレストオブワイルドは洋ゲーを意識し過ぎて全体的につまらない
名前もよく知らないゲームの何を語ってんだこいつは
きっとマジンガー世代
ブレストオブワイルドは草
胸毛すごそう
「ワイルドブレス」というバージョンも有ったなw
これは日本語不自由じゃなくてエアプ丸出しですわ
日本語は不自由だろうけど
続編来年やのに今からコンプ拗らせてたら精神もたんで?(今がまともとは言ってない)
洋ゲーつうか洋画の影響は受けてたと思う
神トラと時オカしかやったことないけど
トライフォースやリンクの容姿から原典は指輪物語ではあるだろうけど、
システムや世界観などは常に次の目標とされることが多いんですが…特に海外では。
時オカからOWやアクション性の高い3Dゲームを作ろうと影響受けた人たち沢山いる。
で、その理由も何も説明できないから弄られまくるまでがいつものファンボ
いつまでも学習しない哀れなファンボ
初の3DゲームでZ注目(後のフォーカス)発明したんだよなあ
あまり言われてないけど、地形にカメラ制御のデータを入れて、例えば崖際に行くとカメラが自動で上から見下ろしたりできるようにしたのも時オカが走りだったはず。
なんかPSおじさんっていちいち言う事古いし感覚が昭和なのに、昔の事知らな過ぎるよな
ゲームに限らず社会常識全般
まあ、常識に関してはもちろん今の常識にも疎いけど
>>ゼルダは昔から海外ではマリオよりも圧倒的に人気を誇ってた
なんでゲハ住人はこう極端な事ばっか言うのかゼルダは確かに人気だがマリオに圧倒的差をつけて上回る訳無いだろ
マリオをなんだと思ってんだよ
一時期は第二のミッキーマウスと言われ、タイムズスクエアで新年のカウントダウンイベントを飾ったことがあるマリオさんをなめちゃいかんね。
熱狂的なファンを持ってるのはゼルダの方だろ
ゼルダってタイトルに対して洋ゲーって雑な括りで語るとか
エアプ丸出しのゲハ脳すぎて失笑しかないだろw
日本人が洋ゲーに憧れて作ったゲームってそれこそFF15のことをじゃないのかね?
というか真っ先にあれとデスストが思い浮かんだんだけど。
なんだイッチがただの馬鹿だというスレか