オンラインアクションRPG「原神」がサービス開始から1周年を迎えるが、オンラインゲームにありがちな失速は
ほとんどなく勢いを維持している。
原神は中国のmiHoYoが開発及び運営しているオンラインゲームで、PC・PS5・PS4・iOS・Android向けにサービスが
提供されている。サービス開始は2020年9月28日。
原神の発表時には「ゼルダのパクリ」などと言われていたが、今ではそういった声は全く聴くことはなくなり、ゲーム
市場で確固たる地位を築いた。
原神は、バージョン2.1がリリースされた直後の9月1日~7日の1週間で全世界合計で約1億5100万ドル(約160億円)
の利益を上げている。単純計算すれば、6000円のゲームを1週間で250万本以上売り上げたのと同じだ。
2.1で新キャラクターや新武器が入手できるガチャが実装された事で、前の週と比較して5倍近く収益が増えた。
また、8月には低く見積もっても全世界合計で300億円近い利益を叩き出した。
//kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-5375.html
原神は約1ヶ月半で1回のアップデートを行い、キャラクターやコンテンツを追加したり、新たなシステムを追加したり、
マップを追加したり、イベントを開催したりしている。
フル3DのオンラインアクションRPG、しかもPCやPS4にも耐えられるクオリティのゲームでこの頻度のアップデートを
行うことができているのは衝撃である。
原神はアップデートの開発費に1年あたり200億円が投資されていると言われている。原神の開発スタッフは500人を
超える。これを真似できる企業は世界中を探してもほとんどない。
国内企業の場合、まず1年で200億円の開発費がかかるオンラインゲームやソーシャルゲーム自体、企画会議の
段階で却下されるだろう。
原神で最も驚かされるのは、アップデートやイベントの頻度とクオリティだ。
原神は過去1年で以下のアップデートを行ってきた
Ver 1.1 「迫る客星」 2020年11月11日
Ver1.2 「白亜と黒龍」 2020年12月23日
Ver1.3 「明霄、海に昇りて」 2021年2月3日
Ver1.4 「風花の招待」 2021年3月17日
Ver1.5 「塵歌を纏いし扉」 2021年4月28日
Ver1.6 「真夏!島?大冒険!」 2021年6月9日
Ver2.0 「鳴神不動、泡影を滅す」 2021年7月21日
Ver2.1 「韶光撫月の浮世」 2021年9月1日
これを見るとわかるように、約1ヶ月半で1回のアップデートを行い、キャラクターやコンテンツを追加したり、新たな
システムを追加したり、マップを追加したり、イベントを開催したりしている。
フル3DのオンラインアクションRPG、しかもPCやPS4にも耐えられるクオリティのゲームでこの頻度のアップデートを
行うことができているのは衝撃である。
多くのPCオンラインゲームは3~4ヶ月に1回のアップデートが一般的だが、原神はそれを1ヶ月半の間隔で行ってきた。
しかも、PCやPS4に加えて、スマートフォンでもプレイできるように最適化してリリースしており、なおかつ常に一定の
クオリティを維持している。
極めつきは2021年6月にイベント専用マップとして実装されていた「金リンゴ群島」だ。
イベントのために専用のマップが用意され、ギミックやクエストのカットシーンなども盛り込んだが、なんとイベント
終了時にはマップがゲームから削除された。
とてつもなく贅沢な使い方がされており、「原神」というゲームがいかに利益を上げていて、いかに強力な開発体制を
敷いていて、いかに開発者がプレイヤーを楽しませようとしているのかを垣間見ることができた。
2021年7月には、大型アップデートの「Ver2.0」を実施した。
このアップデートでは新エリアの「稲妻」が実装され、様々な新しいギミックや新しい敵、新しいストーリー、新たな町、
探索可能な場所が追加され、コンテンツが大幅に強化された。
もちろん追加料金は必要ない。拡張パックを買う必要もなく、無料で大型アップデートを受けることができる。
原神はアップデートの開発費に1年あたり200億円が投資されていると言われている。原神の開発スタッフは500人を
超える。これを真似できる企業は世界中を探してもほとんどない。
国内企業の場合、まず1年で200億円の開発費がかかるオンラインゲームやソーシャルゲーム自体、企画会議の
段階で却下されるだろう。そして、それだけ巨大な開発体制をスムーズに管理するのが困難である。
海外メディアのPCGamerは原神のアップデートについて次のように評価している。
原神のアップデートの頻度と品質は、デスティニー2のような他のライブサービスゲームや、World of Warcraftのような
既存のMMORPGにすら恥をかかせるでしょう。
他に類を見ないアップデート頻度と品質。それが他のオンラインゲームと一線を画する理由の1つ目だ。
原神はローンチもアップデートもすべて世界同時である。
音声は中国語、日本語、韓国語、英語に対応。
テキストは簡体中国語、繁体中国語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、
スペイン語、タイ語、ベトナム語に対応している。
このローカライズも行った上で世界同時にアップデートをリリースするという驚異的な体制だ。市場の大きな中国が
含まれており、それでいて地域を選ばないのが原神の強みだ。
原神が他のゲームと比べて優れている点として、モバイル版があってもPCでの操作性や快適さが損なわれていない
という点が挙げられる。
昨今、モバイルとPCのマルチプラットフォームゲームが多くリリースされるようになったが、「PC版」というよりは
モバイル版をPCでエミュレートしているという程度のものがほとんどだ。
マウス+キーボードの操作に最適化されていなかったり、グラフィックはPCゲームのクオリティではなかったり、
ユーザーインターフェイスがモバイル向けの配置や大きさだったりと、「あくまでメインはスマホ、PCはおまけ」程度の
ゲームが多い。
そんな中、原神はキーボードとマウスでの操作にしっかりと最適化され、PCでも直感的な操作が可能でアクション性
が損なわれていなかった。
モバイルだけでなくPCやPS4でもしっかりと利益を上げられるように妥協がないというのも原神が他と一線を画する
理由だ。
ユーザーの多さと収益性の高さでモバイルゲーム市場に活路を見出し、とにかくガチャで稼げるスマートフォン
ゲームを作っておけという近年の風潮とは少し異なる。
原神はどちらかというとシングルプレイ寄りのオンラインゲームだ。マルチプレイも可能だが、必須ではない。
オンラインゲームにおけるマルチプレイやコミュニティは時にプレイヤーにとって参入障壁となることがある。
MMOで言えば、見知らぬプレイヤーとパーティを組んだり、パーティメンバーのためにギミックの予習をしなければ
ならなかったり、どこのギルドに入ろうかと迷ったり、あるいはコミュニティ内での人間関係など、こういったものが
ゲームをプレイする理由になることもあれば、ゲームを辞める理由にもなることがある。
「人が集まらないからプレイできない」ということは原神では起こらない。
原神ではそういったオンラインゲームの煩わしさは基本的に取り除かれている。プレイヤーは好きな時にプレイし、
自分のタイミングでゲームを一時停止できる。ゲームを休止するにしても誰にも気を使う必要はない。
「MMORPGでソロプレイをしたい」という人は意外と多い。
海外メディアの調査では、実に半数以上のプレイヤーがソロプレイの方が好きだと答えた。こういったプレイヤー
層には原神は十分アピールできたはずだ。
今後に期待
バンナムとコエテクは追随した方がいいと思うわ
特にバンナムは海外に通用しないのに海外海外してるより
国内のオタクから搾取する得意分野で戦う方が絶対にいいだろ
その為のブループロトコル(リリース日未定)です
ソニーハードコンテンツのフレンドリーファイアー率は異常だよな。
せめてテイルズぐらい遊べよ…
ガチじゃやらんだろ
中国企業が強いのは14億人の中国市場があるから
他の国の企業は中国にリリースするだけで苦労する
そのハンデは大きい
今後は中国の規制強化でどうなるかは不透明だがな
課金できるような奴らだけに限っても下手な国の国民全員上回るからな
ただまあ、言う通り共産党の一言でその日のうちに返金なし運営終了なんてこととあり得るからね
昨日だったかにキリスト教を連想するからで翼や十字架が規制されたって噂でてたな
ポリコレPSに振り回されてる間に中国に出し抜かれただけだからな
SIEが持ち上げてるのほんと屑
尚且中国に進出する時には共産党傘下の企業になるか
中国企業との合弁会社を作るかしかし許されてないのがでかいよね
発売3ヶ月後には叩き売りされて半年後には誰も買わなくなるパッケージビジネスの方がおかしいんじゃね?
いまどきPCのみとかアホかと
人気はあるよ
ガチャゲー自体ネトゲの頃からある使い古した物だろ
これを新しいと言っちゃうのは無知過ぎ
ガチャゲーが新しい???
らけのゼルダ新作とか恥ずかしくて発売できないえたさ
数年たつと明らかに失速する
このスピード感は体験したことないな
原神やってないけど、凄いな
ゼルダのパクリがスタートとは言え、定期的にアップデート重ねられるのは凄い
任天堂もゲームによってはやってるんだけどね
新作ゲーム作らんといかんからな
1つのアプデに何年も費やすのはスマブラくらいだろう
コメント
原神の一番の敵はお国の政府だろ
目が滑る褒め言葉の数々だ…
言うほど新しいことなんぞしてなかろうがパクリゲーが
キンペーがいなきゃこれからずっと売れ続けただろうにな
配信前 ブレワイのパクり
配信後 ソレ以外も所々パクっててダメな意味でヤバい
これ話題にならなくなったから定期的に持ち上げ作業してるやつらがいるようだな
金やるから今やってるゲーム辞めてなんかやれといわれても
原神は嫌だわ
せめて国内メーカーに金落としたいというのはあるが
そうじゃなくてなんか嫌だ
先にブレワイ体験してるからかもしれん
ガチャが渋すぎて3日でやめたわ
サイゲの言っていた「任天堂の倒し方」てこれなんだろうね
任天堂の倒し方と言ってたのはグリーだぞ
サイゲじゃなくてグリーだし
スマホのガチャゲーが売れようと客層被らない任天堂は大して影響無いという
それはグリーのネタだ
すまん!古い事なんで記憶がバグってた
それサイゲじゃないと思うが
手段としては使えなくないのかもしれない
ただ一撃で大ダメージ与えないといけないし
失敗したら大惨事ということ考えたらまあ
普通に考えたらやらないだろう
PSもパクって大々的に発表し成果をこれみよがしに挙げ続けたけど、結局本物には敵わなかったよねぇ
ガチャ課金ゲーを叩き棒にしないとならない位ソフトが少ないPS市場
原神が売れてもあくまでmiHoYoが凄いのであってソニーが凄い訳じゃないからな?
頻度こそ減ったがパクリと言われないなんてことは決してないし
その頻度が減ったのもパクリじゃないという認識に変わったからじゃないぞ
パクリ元への誹謗中傷の数々に加えどんな正論も聞く耳を持たず
平然とデタラメを真実として流し込み続けるような陰湿を極めた連中のせいで
そういうやつらの固まってる場所ではまともに書き込む気が失せただけ
中国も韓国も独自で開発してオリジナルも作れるのに、なんでかしらんけどパクるんだよな
パクらなくてもいいとこで必ずパクる
自分達が作るオリジナルに余程自信がないのか、すでに築かれたものに乗っかるのが楽だからなのかしらんが
まあ日本に取っちゃどっちも賢いバカだから助かってるとこはあるからな
それで超大手不動産の恒大が20日にヤバいって噂だけどステマなんてやってて大丈夫?
GDPの50%が土地転がしなんでしょ?
土地転がしとパクリテック系で江沢民派がデカくなりすぎて
きんぺーに潰されてる最中って噂だけど?まあただの噂なんだよね?
そんなにすごいゲーム様なら鼻につくようなパクリやめろ
他のゲームも冗談めかしてパクリ言われることはあってもトレスレベルで露骨なのなんて今どき中国くらいなもんだぞ
せめてオマージュやリスペクトと言える範囲に昇華しろ
元スレ、これいつものプシュッでなく五毛が居るくさいな
あとさ、数字滅茶苦茶で実体不明の支那の美辞麗句に騙されるやつ今どんだけ残ってるのかねえ
とりあえず中国はほんと害悪
原神は日本じゃすぐ失速すると思ってたもんだが
なかなか粘りおるわ
やることないps民が流れ込んでるらしいけどねw
まーた提灯記事でスレ立てかよ
くせぇにも程があるだろ
パクリだのスパイウェアだの言ってた連中がプレイしてるわけないし
もう信者しか残ってないからこういう金貰って書いてんじゃねーの?っていう記事が出てくるわけ
いわゆるでんでん現象ってやつだな
いくらアプデが多くてもハウジングだのお祭りイベだのばっかで
メインストーリーは稲妻実装まで半年は止まってただろ
あと金リンゴ群島はどうせ来年も使いまわすんだろうから使い捨てじゃないと思うぞw
てか中国って大丈夫なのか?
デフォルトになりそうなんだろ
NGSやってからだと神ゲーに見えるから困る
よりマシ論で批判の矛先ずらし図られても困るわ。
原神のダメなところはなくなったりせんぞ
NGSが問題ばかりでも、習近平と共産党がいないだけでNGSに軍配上がるわ
本国の規制で死ぬぞ
数字多くてユーザーに向けてない感じ
仮にこのゲームが日本開発だったとしたらここまで叩かれてなかっただろうね
パクリはどこでも叩かれるだろ
日本開発なら露骨なスパイツール仕込まないしあんまりパクリ続けるようなら業界的にも色々あるだろ
中国あいてだから文句以上のことができないだけで
もしかして提灯記事で最後の回収モードに入ってない?
長いな、読まずに捨てた
3行でまとめろよ
韓国記事ほどじゃないがどうせ読むに値しない
原神は虚無期間が少ないから逆に大変だわ。しっかり素材集めれば微課金でも及第点の火力は出せるし。あとサントラが素晴らしい
セカイセカイって言うけど、
国ごとにサーバー借りないといけないし、
翻訳も対応しないといけないから
その分開発費が高くなることを理解していない。
そりゃあ日本企業はぶっこ抜きデータで商売しようなんて厚顔無恥な真似はムリだもの
社員全員で悪事って反社関係でもなきゃ存在しないでしょ
セキュリティガバガバなSIEに持っていけて、
任天堂やMSに持っていけない時点でどんなものかはわかる。
PCやスマホにはとても怖くて入れられないわ、
どうしてもPCでやりたきゃウィルス感染上等のPCを一個作ってDMZの外に置いて
捨てメアドで遊ぶしかないが有料コンテンツの決済手段がね...
ってそこまでするゲームではないかw
流石北京原人
日本人にこんな恥ずかしい真似は無理
習近平「ほーん」
スマホゲームの面白さもわからないし(ただ搾取されてるようにしか見えん)
中国製の怪しいソフト(たとえソフトが大丈夫になっても、中国政府がどうにでもできるので永遠に怪しい)
をやっているやつの気持ちが全くわからない
恐ろしいほどに中身がない褒め言葉だった
こんなん長々と書くあたり広告はやばいほど出てそう
国に梯子外されて無限自社買い出来なくなってからが勝負よ
結果的に稼いでるなら勝ち組では
こんな狭い場所でグチグチ言い合ってもね。
西側と自由社会にはルールってもんがあるんだわ
OK?
他社が育てたIPを盗んでデータから何からコピってゲーム作るなんてチョロすぎるよねw
ほんと1度中華のクソメーカーはオリジナル作ってみろよw
それで世界で3000万本とか売れたら凄いって認めてやるw
運営も信者も国も関係者も何もかもが気持ち悪いゲーム