1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOf7/3T8M
NVIDIAがRTX 3000シリーズの減産を予定。価格を維持するためか
ソースによるとサプライチェーンに起因する問題ではなく、NVIDIAによる計画的な出荷量削減であることから明確な意図をもって行われている事は確実と言えます。
その意図は推察しかできませんが、2つの可能性が指摘されています。
まず1つ目の可能性が決算です。
NVIDIAが既に2021年10月の段階で2021年度の収益目標を達成できるだけのグラフィックスカード出荷量を確保している事がソースによって明らかにされています。
このままの勢いで出荷をすれば収益目標の上方修正をすることも可能ですがNVIDIAとしては2021年度に極度に高い収益を達成してしまうと2022年度は減収減益を記録してしまいます。
そのため、2021年度が終わるまで出荷数を制限し、2022年度が始まるタイミングで出荷数を増やし前年比増収増益を狙う意図を持っている可能性があります。
もう1つの可能性がRTX 3000シリーズで得た自信とRTX 3000 SuperやRTX 4000登場に向けた動きです。
GeForce RTX 3000シリーズではメーカー希望小売価格(MSRP)を大きく上回る価格での販売が常態化している一方で高いシェアを維持しつつ非常に好調な売り上げで推移しています。
NVIDIAにとってこの記録は『価格が高くてもグラフィックスカードは売れる』という大きな自信に繋がっているようで、次の製品であるRTX 3000 SuperやRTX 4000シリーズでも同じような価格帯で売りたいはずです。
そのためにNVIDIAではRTX 3000 SuperやRTX 4000シリーズの発売までRTX 3000シリーズの出荷量を調整する事で市場価格が高い状態を維持し、新製品が登場する際にはメーカー希望小売価格をRTX 3000シリーズの販売価格並みで売り、高い売上高を確保するという意図を持っている可能性があるとMoore’s Law is Deadでは語られています。
https://gazlog.com/entry/nvidia-rtx3000-down/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOf7/3T8M
どーすんのこれ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOf7/3T8M
許されないだろこれ😡
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOf7/3T8M
もう終わりだよこの業界
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3QPL9C60
パーツメーカーにはゲーム機売ってるメーカーみたいな手心はないからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SM/ZarNBp
Radeonがクソ過ぎてライバルにならないのか…
Radeonがクソ=CSもクソだからどうにかしろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ83oeI8a
>>6
Radeonも一緒に値上げするだけよ
RDNA3も安く作れるようにはなってないし
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHf21bla
>>6
AMDも足元みて値段合わせてきてるし
談合してるまである
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeGHZoPe0
>>6
Radeonも高い
RX6600/XTって本来売れ線グラボ価格の3万円台程度になるはずが
糞みたいな値付けをAMDも許容したせいで酷いことになってる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjdkHU18M
なぜライバル企業が出てこないで
寡占なの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdHsyTR+r
>>7
AMD「えっ?」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjdkHU18M
>>8
い、一応独占ではなく、寡占って言ってあげてるから・・・
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cu5Kp9yz0
>>7
Radeonがあるじゃん
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gH1wztXa
>>11
アスク税「よし、値上げするか」
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luQl//UX0
PCがCSの品薄真似し始めるとか笑えんな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oT1s6V9ta
もうムーアの法則もクソもないな
Core i7並みに進化のスピード停滞しそう
で気が付いたらM1Macにかっさらわれる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+6Ap9sj0
まだ1050tiで闘える(´・ω・`)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xz144pb0
普及しないだろそれじゃ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqhMWbLb0
コスパいい趣味だから増えたのに客が去っていくだけだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aLJiNwq0
この増長がNvidia凋落の原因となったことに気づくのは10年後のことだった…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ba5qwUv50
これだから一強は糞なんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aLJiNwq0
appleM1とかRyzenG付き辺りがそこそこ高性能化してくれればグラボなんかいらないんだけどな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUIRnG4C0
>>22
ノート・タブ用のGPUは既にIntel内蔵>AMD内蔵だからなあ
いつの間にかグラボでも内蔵でもAMD負けてる
こうなったらIntelグラボでNVIDIA潰してくれ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmHifasRM
>>25
iris xenoってそんな高性能なの?
具体的な数値ある?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSsePCHc0
>>25
AMDはAPUだと舐めプしてて、未だにVegaやで
それすら知らないintel信者さん…
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAL+ITHR0
>>53
それを言われてるんだろw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwGUJMwd0
2000も必要か?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGI5xfsO0
AMDがゴミ出し続けてるからしょうがないね
ゲーマーはAMD選ぶメリットが無さすぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGnFtrzo0
マイナーに狩り尽くされてレイトレの普及が全く進まない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TgQO7kHB0
生産を増やしたくても
今はそれができない状況なのよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3/mEL8D0
>>31
いや生産量の問題じゃなくてわざと減らしてるんだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwGwVmsg0
これでCS機に追い風じゃね、増産さえできれば
今のぼったくり価格続けるならPC新調なんてしたくないわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6Bd5ZNc0
SteamDeckの需要が上がるだけだな
modのないCSなんてアホしか買わん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnE+ZrTSa
GTXの次世代出しな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkPrWG1T0
ちょっとAMDが息切れするとすぐコレだよw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l97g0lUgd
サイパンには感謝しかない
あの時RTXを買ってなかったらと思うと
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb2A2HTNa
PS5も箱も無理して価格抑えなくてももうちょい高くても売れたろうなこれ
自作とか金もであまひた人間の趣味レベルに高騰しまくってアホらしくなる
1660系が5万とかしたぞ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua/BpGICd
これ悪手だと思う。高くても買う人は一定数いるかもしれんが大多数は今の値段が恒常化したら、ならいらねで買わなくなるだろう。自信持つのはいいけどなんか間違えている気がする
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgimAsmlM
スーパーとか出すなら仕方ないけどさ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amGgjq2l0
NVIDIAとしてはサーバーやスパコン、自動運転の方が儲かるんだろうよ
そっち用のはCPUもARM使って自前で作り出したしね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSsePCHc0
>>48
サーバ用はともかく、nvidiaのスパコン向けはワッパ悪過ぎてけっこう失注してる
Vegaにすら負けてたからな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIGk8AEQx
ラデオン民のワイ、高みの見物
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX+pBbXa0
これは増長してる間に客を掻っ攫われるパターンw
気がついた時には人材が流出してて立て直し不可能w
引用元
コメント
全部憶測なのにそれを前提にするとか馬鹿しか居ないのかな
定価を決めれば良いだけなんだよ。
な?nVidiaは調子乗ったら殿様になるだろ?
ただの市場調整
殿様商売の意味を本来の意味でも誤用の意味でも間違えてるぞ
赤字になるから出荷しないPS5のようなクソ判断でもないし
APUはメモリ帯域が足引っ張るからDDR5まで新しいの出す必要ないんだよIntel結局頭打ちしてるし
nVidiaは高騰後もチップの卸し価格を一切変えてない
生産絞って店頭価格が上がっても利益は出ないし
現状は釣りあげてるのも利益を得てるのも基本的にパーツメーカーと代理店
長引くGPU高騰でフラストレーション抱えてる人が多いんだろうが
Q4にGPUを減産するのすら噂話レベルなのに
そこに悪意を盛りまくった飛ばし記事が拡散されまくってるのはどうかと思う
ヒント コロナ
つーか日本で値段高いのはアスク税でクソ上がるからだぞ
第二のintelになる気がする
ワクワクするのはM1だけ
New Switchのために貯めてるとか?
switchは別ラインだからあんま関係ない
今あるグラボで動くゲームやるだけだぞ。
グラボが完全に逝った場合が問題だけど。
Switch向けのSoCは良いとして、
PC向けは以前からあくどい商売してるよ
NVidiaは
販売側でマイニングに転売、生産側で自動車産業も半導体を大量に求め始めてる中でコロナによる減産
そんな厳しい中で頑張ってるのにひどいもんだ
ゲーム用GPUをマイニングに転用しにくいようマイニング検出したらドライバーで速度制限かけたりしてるし良くやってる方なのにね
値段構わず高い転売品に手を出す奴が跡を絶たないから、こんな商売されるんだ。
これでグラッフィク至上主義にブレーキが掛かってくれた方が
開発費高騰に悩むメーカーにとっては朗報かもな
1050や1650程度で問題なく動くゲームが標準になればだいぶ楽になる
ゲーマーは文句ばっかり言ってて実際に買うのは数年に一度安い時期に一台だけ。
マイナーは何も言わずに年に5台も10台も買ってくれる。メーカーからしたらどちらが上客か一目瞭然。
独禁法や(# ゚Д゚)