漫画家「鬼滅の刃は努力の過程がほとんど描かれず炭治郎がいきなり強くなる」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT9KvWGwM
お前読んだことないんじゃないかと話題に
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/876701

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5OwX0c00
鬼滅は今どき珍しいくらい修行してるのに

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3iz3kt30

努力すれば強くなる世界じゃないんだから仕方ない
そらリアル世界を参考にすれば1年間筋トレして食事を見直しても薬物でも使わないとムキムキにすらほど遠い脂肪が抜けただけのヒョロヒョロで強くは無いのだからな

呼吸で強くなったりするんだから才能なんだろ
天才と一言ですむのがマンガだ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3VvgWFZa
努力の過程は読者人気ないのでトコトンまで削る必要ある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8EF75WR0
>>6
編集者 「鍛えてるシーンが続いてるのを読んで楽しいと思う?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrzB6z12M

早霧山
蝶屋敷
柱稽古

おっ、そうだな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwsI9IW50
キメツは日本政府の怠慢が原因でああなってるだけ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
鬼滅の刃はちゃんと友情努力勝利してるぞ
ヒロアカもそうだし最近のジャンプの血筋・才能・勝利で人気あるのが異常だった

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FlaONPta
まず読んでないなw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkMaVT1L0
努力はしてたけど急に何やってるかよく分からん技を使いだしてえ?え?とはなった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwsI9IW50
>>12
よく分からんのは作画の問題だろう

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIcAmhAga
>>13
ワンピースもだけど伏線もなく新必殺技をポンと出す傾向はあるんだよ
男塾とかと一緒

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBHj4FEz0
ワンピちゃうの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qzOttGKd
記事書いてるのがトレパク漫画家で草

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0oRlKmP0
ドラゴンボールもそうだったよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwVpMmbJd
>>16
いやドラゴンボールほど修行シーン描いた漫画もないやろ

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frJws3vLa
>>23
ドラゴボの修行はアニメの引き伸ばしのイメージじゃね
むしろこの作品で修行=つまらんのイメージがついた
実際セル編ではもうカットされてて
ブゥ編くらいでもう修行シーンはギャグシーンくらいの扱いだったよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYeGsSZo0
平成中期ぐらいまでよな努力の過程で間が持ったのは
平成末期とかだと露骨にアンケートの評価落ちてたし、最初から最強のなろうが繁茂し始めた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytsu4S15M
じゃあ消防士の漫画で毎回日常的な訓練風景入れるかって話よ
見えてない裏でやってることぐらい察しろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3eP5Cjk0
むしろ今時珍しいくらい友情努力勝利を描いてる漫画なのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GluU+ywz0
別に修行パート少なくも感じなかったが逆に多く描いてる漫画って何のこと言ってるんだ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMP5yqlEd
これに当てはまるのってワンピやろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3eP5Cjk0
>>25
それな。むしろワンピに近い

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46Eu+CpMa
遊郭編第一話が始まってから四ヶ月修行しとるぞ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIcAmhAga
>>26
4ヶ月というのは作中の4ヶ月であってリアルタイムに4ヶ月間修行編をやった訳じゃないからなあ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOLM9ZUdM
ワンピはクロコダイルが毒をルフィーに撃ち込んでるのに全然効いてないあたり、ご都合主義感半端なかった

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:suWBoocXd
>>27
クロコダイル辺りでルフィがやっとまともな苦戦しだすからな
毒に関しては後にもっと強い毒持ちのやつ相手でも効かなかったし

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1aYTyz/ed
>>123
効いてないんじゃなく根性でのやせ我慢

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RuXNt5bd
アクタージュの再開が待たれるな…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1w1Pmvira
水の呼吸を教えているシーンとかなかったよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrzB6z12M
>>30
シーン自体はないね。
「これから水の呼吸を教える!」と「お前にはすべての呼吸を教えた!」という
鱗ださんのセリフはあったが。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQUhBUyJ0
修行描写普通に濃いよね
でも呼吸常駐は必須スキルとして最初に仕込めよと思ったわ
教育しないのに隊員のレベルが落ちてるとかよく言えたな柱達

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3WfZ8OBd

アニメの過剰エフェクトのせいで勘違いするんだよ

死んだ父親やパイセンは明らかな天才、炭治郎は凡人
宿命とラスボス特攻の装備が巡り合わせるけど炭治郎自体は凡人だと繰り返す
努力努力の果てにその実力が柱に届いたとは義勇が静かに認めているのが最終的なゴール
古から託されたなにかは結局半端にしか扱えないのでラストまで共闘漫画

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAKy8Qp00
>>32
ラスボスが最強のアイツに比べたら炭治郎はクソ雑魚ってはっきり言ってるしな

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABhVpEUvp
>>75
最強のアイツに比べたら炭治郎どころか、現鬼殺隊最強の岩柱さんもクソ雑魚だから比べる相手が悪い

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0ZjMzKad
>>92
いっちは残りの登場人物鬼含めて全員で戦っても勝てなそうな相手だしね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09XkLSry0
修行しなくなったのってワンピ全盛期の15年以上前の流行りだろ
その後は反動で修行とか練習シーン多めのが増えた

 

引用元

コメント

  1. 努力の過程てRPGのレベル上げなんだよ
    ストーリーを進めるのに必要だけどストーリー自体は進まない
    ゲームだとストレスとその開放で面白さを得られるが読み物だと難しい

  2. 寧ろゴリゴリ修行してるじゃねぇか。アニメだと家族惨殺からの修行だけで1クール近く消費してたレベルだろ。そしてそこまで修行しても炭治郎自体はたまたまヒノカミ神楽(日の呼吸)を受け継いでいただけで才能としては凡人もいいところ。

    • 最終選抜受ける迄に一年間修行してるな

  3. 作者と同世代なのでオマージュ元が分かってしまうのがきつかったが、
    良い物語だと思うよ

  4. 修行もひねってテストや模擬戦にしてるわな

  5. イマドキの「修行」でしかない、って話よな
    延々苦労してる姿を描き続ける一昔前のスポ根風ストーリーじゃない、って意味合いの「努力の過程が描かれない」って話。

    『なろう化』してんだよ、大衆の嗜好が。

    • だってスポ根って60年代から70年代にかけての一時的な流行だもの
      日本の漫画界で延々苦労するだけの描写が持て囃されたのはその間だけ
      だから「なろう化」じゃなくて「脱スポ根化」と言うべき
      手塚治虫もそういう漫画なんて描いてないしね

    • 苦労してれば偉いっていう悪しき風潮からの脱却だよな

  6. 少年漫画ってだいぶ前から散々修行パートは人気ないって言われてるでしょ、鬼滅はまだ読んでないから内容については触れないけど、誰もが知ってるレベルの漫画で明確な修行描写があるのでパッと思い付くのってNARUTOと初期のドラゴンボールしか知らんぞ

    • 自分が知ってるジャンプ作品で言えばハンター×ハンターは結構修行してたな
      それでもゴンさんにならなきゃやられてたけどw

  7. 先週の1時間spなんて3/4は修行と治療だったぞ?

    • 遊郭編と行っておきながらメインは煉獄家だし、肝心の遊郭は次回に続くだったしね

      • これもTV版無限列車編の追加エピソードで良かったんじゃねぇか?1話の弁当屋も追加だったんだしさ

  8. リアルに寄せていくと
    むしろ根性論的な描写は減っていくからな
    努力描写やりたければそれ相応の理由付けが必要な時代
    何も考えずに努力シーン入れろは単なるドS

  9. 単なる修行じゃ中弛みするからなぁ
    修行仲間との交流とか師匠キャラの過去の匂わせとか付加価値つけないと
    それか実戦訓練みたいな感じで修行ってイメージから離れるか

  10. 今時合間合間にあれだけ修行してますって描く作品そうはなさそうなぐらいなのに…
    数か月修業しました。ってのを本当に数か月かけて描写しないと認めないタイプ?
    それ漫画として面白いの?

  11. ドラゴンボールとワンピースの2年間もだいたい修行の
    導入部分を描いてあとはダイジェストじゃなかったか?
    界王拳なんて習得の過程を全く描かれていなかったはず
    だが。

    • 技に驚く人、技の解説する人、技を覚えた主人公は凄いと褒める人
      他と比較して足りて無いのはこんな感じの要素な気がする

    • 界王拳はレイズナーのV-MAXみたいな演出がやりたいというのが先にあったから
      習得云々は後からの説明だからね

  12. 作劇的にはそういう場面を少しでも見せることが大事
    そうすれば修行で強くなって実戦で更に強くなるっていう流れになって説得力が生まれる

  13. ただありがちな話としてインタビュアーが曲解して文章化している場合もあるからな

    • まあそれ以前にヒットの要因を聞かれてそれに答えてるだけで別に批判とかしてる訳でも無いんだけどね
      修行の部分で引っ掛かるけど全体を読むと結構的を得た分析では有ると思えるよ

  14. ホモはうそつき

  15. ヒロアカと比べたら少ないかも
    あっちが多すぎるだけだが

    • ヒロアカ 学校・修行・ヒーロー活動 どれも短くねw
      ヴィランの話が長過ぎて結構嫌い

  16. 修業自体が無いんじゃなくて「死ぬほど鍛える」ばっかりで技を習得する過程が全く描かれてないのが問題なんだろ

    • キン肉マンでも、48の殺人技と52の関節技習得の描写は無かったぞ?
      キン肉ドライバーとマッスルスパークだけ。過去の大御所でもそうなんだ。

    • あの知らぬ間に全技コマンド習得済みのあの感じか

  17. どんなに人気作品でも100%全ての人に受け入れられる訳じゃないし、「自分には合わないなあ」と感じた人から見れば何をどうしても納得行かないのは当たり前の話
    その辺はファンボーイのいちゃもんにも通じる

  18. あからさまにドラゴンボールと同じ修行してたこともあったなw
    ほんと今時珍しかった

  19. 一方で、失った腕や目は戻らないし死んだ人は生き返らない
    仙豆やドラゴンボールや忍術輪廻転生がある世界ではない、んだけもね

  20. 鬼滅の修行パートが面白いかどうかはともかく
    今時ここまで修行やってる漫画もそうないと思うぞ
    修行パート内でのキャラ同士の会話とか描くの好きなんだろうなって感じの雰囲気あるし

  21. ソースは沖縄タイムス その漫画家はきたがわ翔

  22. 昔は好きな漫画家だったがどうしてこうなった

    • そういうのいいから

  23. ぶっちゃけドラゴンボールの時から修行パートってイマイチだし、鬼滅でも割としつこいから同じくつまらん
    掛けた時間じゃなくてヒラメキとか過程に凝って欲しい

  24. 修行パートがむしろ人気の漫画なんてケンイチぐらいしか知らんなあ。
    ケンイチの場合修行の方がむしろ実戦より遥かに危険だったが。

  25. URL的に沖タイですかね?

  26. 技の習得シーンは無いからそこを言ってるのかな?

  27. つまりこのきたがわ某さんの描く漫画では、4か月修業したら4か月分の連載は全て修業シーンになってるってことか
    そりゃ売れんわ

  28. 修行の否定はしないけど炭治郎が凡人はどう足掻いても無理があるだろ
    間違いなく天才でいくつもの才能を生まれた時から持ってる
    石頭だって死闘の中で武器になるレベルだし、人が鼻で追跡や状況を察知、相手の心情を臭いで察するとか、ヒノカミはバリバリ血統でしょ

タイトルとURLをコピーしました