任天堂って技術力ってあるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AedVTfzVa
実際どうなんよ?

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bywKN88+0
>>1
任天堂は
枯れた技術しかないことを公言してるからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8QYQZJld
>>1
小さくする技術はあるんじゃね?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+y/ru+/r
>>1
SIEと比べてということならあるとは言えない。
ただし、商品開発力は群を抜いてる。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v393gEnV0
>>1
当たり前ではあるけど自分たちのハードのポテンシャルをフルに引き出す技術力は
毎ハードで見せつけてる気がする
任天堂ハードに限らないけどハードのポテンシャルをフルに活かす開発社って
意外と少ない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sV9+rcvwM
ゲーム業界のサスティナブルに関する技術は一番あると思う

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6Hy3tk30
覚えた単語すぐ使いたくなるんだなw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt2zcK20d
どこも半導体不足で困ってんのに任天堂だけちょっと生産減らした程度で済んでるのおかしいよな
やっぱ半導体なしでやってんのか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQ04SfJGd
>>5
スマホ以下2世代遅れのゴミスペだし、どの企業も必要としてないから影響受けない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
ジョイコンでWiiリモコンと同じような操作が出来るっていうのは凄い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZfxrQ2cd
>>6
ジョイコンはWiiリモコンとヌンチャクコントローラの正統進化って感じだな
Switchの各モード切替も含めてうまい機構を設計したと思うよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0Pb8Ypt0
ブレワイが5時間プレイできる携帯ハードってすごい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c9ccwJ66M
何を作ろうとしているかによるだろ。
金は掛かってもスペック重視で行くか、一定の価格帯で縛る代わりに追究出来るトコを突き詰めるか。
任天堂は後者を見て、技術を磨いている。
SIEに、Switchと同価格帯でより優れたゲーム機が作れるとは思えんな。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBZyjug5r
ありません

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R//jgPjGd
>>11
今はたまたま半導体不足だから半導体を使わない旧式テクノロジーの産物が幅をきかせてるだけで結局それで実現できる性能は低スペックだからな
それは技術力があるとは言わないんだよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvoGTgSNd
ほんま技術力って言葉好きやな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oii7ltSz0

任天堂に技術力が無いという前提として
任天堂より技術力のあるソフトメーカーが任天堂程ヒット作も出せないのも謎だし
別に任天堂が妨害行為してる訳でもないのに何処ぞの人達が任天堂が技術力の進歩を邪魔してるって主張してるのも謎。

結局技術力って何なんだろうな?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+X9sV/T+d
まず「技術力」ってのがどんなものなのか説明して

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zp/d4ibP0
性能も技術力も正確な定義が無い

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b589RVhKd
ソフト開発の技術力はナンバー1じゃないの
低性能なハードでゼルダ作ってるんだから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kd7mFLH9d
そもそも技術力とかいうけどソニーもMSもAMDのAPUチップ載せてるだけやん
自前で開発してるわけじゃない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8QYQZJld
>>20
AMDってソニーだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9ULupMXd
>>22
いつからAMDがソニーになったんだよw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6c0Xhw/0
あるとは思うけど納期は掛かりそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FattwMq/0
4Kも120fpsもHDRもレイトレも作ったことないから技術力はサードに大きく劣る
それぞれ単に実装したら終わりってわけじゃなく細かい調整必要だしな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pgXq0u+M
宮本さんはHALO 作れるんだぞ!

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4CQ2eN80
技術力があったら、Switchのゲームがエミュで動いてないよ…

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvfIm4eF0
スイッチって半導体使ってないの?それはないだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BucXCsnM
MSはAMDと共同開発だけど任天堂とソニーはガワとコントローラーしか作っとらん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zutkQxHt0
ゲーム技術に詳しくない人 → 解像度とfpsの話ばっかり
詳しい人 → スケジュール管理能力とかも含めて語る

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGja5pLB0
ないよ
あったらもっと高スペックになってるわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIB5JBP40
技術力って使ってるのみるとフフッってなっちゃう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTt79Hy40

技術力あるかは分からん
基本的にはネットに転がってる枯れた技術を使ってゲーム作ってるからな

でもこの方法は非常に頭は良い

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rmw+Uj000
CEDECの講演見ていると
ゲーム開発に関するノウハウの蓄積っぷりはやっぱりすごいよ任天堂

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obkB9R79M
>>40
欧米のAAA開発企業では当然のことをどや顔で言ってただけに見えたんだが。
任天堂がしてることはEAやUBIの後追いだろ。

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rn6FPP4V0
技術力って何の事かわかってなさそう
ゲーム業界で言う技術力なら圧倒してるけどね

 

引用元

コメント

  1. 有ろうが無かろうがだからSONYに技術があるって話にならんののよ

    • センサー類のデバイスは技術力があるが、それ以外にこれと言った物はない

      • ソニーにあるのは詐術力

      • ブラウン管テレビと小型ラジオは良かったから…(震え声

        • ソニーのブラウン管テレビ使ったことがあるけど
          一番短い期間で壊れたゾ

          • 保証期間過ぎてすぐに壊れたよな
            ソニータイマーはほんと正確でムカつくわ
            とっとと滅べばええのに糞企業

          • 平均的な視聴時間動かしてたたらちょうど保証期間が切れた頃に内部タイマがオーバーフローして映らなくなるテレビなんて出してたのがソニーだからねぇ

        • ブラウン管に拘るあまり液晶技術で出遅れ、総務省とかの反対を振り切ってサムソンと技術提携して巻き返そうとしたら技術だけ取られて今に至る、だったかな?

          • 総務省じゃなくて経産省だね
            何が起きたのか経緯をよく知らない人がいたら【 ソニー 経産省 激怒 】あたりで検索してみよう

  2. そもそも技術って何をもって言うのよ、がファンボーイがダブスタしまくるから話にならん

  3. 枯れた技術ってのは最新技術を会得したその先にあるもんなんだがな
    枯れた技術の水平思考ってのはなにも古い技術って事じゃないのをわからん奴がまだいることに驚くわ

    • 検証され尽くして信頼性のある安定した技術という事だからな
      軍需品みたいな感じかな?
      予期せぬ技術的問題の起こる様なものは使わないという事

      • そう
        新旧ではなく「中身を理解し尽くしているもの」

    • 何事も基礎が大事よ

  4. 高性能な機械のために開発した部品をただ工夫もなく乗っけただけで、サイズも排熱も改善する技術力がないSIEよりはかなり技術力あると思うけどね

  5. 何の技術力なのかって話だわ。
    物によってはトップクラスだろうし、苦手な物もあるだろ

  6. ただ高性能な部品を組み合わせただけの逆鞘ハードを作るのが技術力ってまじ?

    • それを売れてるって言い張って売れてる事にするのは得意だろps4
      までは上手く行ったし
      PS5でボロが出たけど

      • どうだろうね
        数年前辺りにはPS4も色々と破綻してたから
        PSVRでも派手にやらかしたし

  7. WiiUのタブコンのモニターが遅延ほぼゼロで表示されるのは凄い技術だと思ったがな
    あれはどこもやってないから任天堂が自前で開発したんだろ?

    • あそこに一番コストかかったとか

    • 後3DSの裸眼立体視もいらないいらないって外野からは言われていたけど、ソニーがパクるの諦めたくらいかなりの技術だったと思うわ。
      パクれるなら絶対にvitaに入れてたとは思うし。

      • あれはなあ…w
        ゼビウスやツインビーで地上物と空中物が分離して見えるぅぅぅ!と最初は感動するんだけど、1時間ぐらいで目が疲れて結局オフにするんだよな…

        • 逆では
          平面見るより立体の方が目にはいいぞ

          • そうそう
            普段使ってない筋肉使うから目には良いんだけど疲れるのは変わらんね

  8. 突っ込みどころ満載で頭痛くなってくる

  9. レイトレってゼノブレ2で使ってたやろ

  10. ぎぢゅちゅりょく

  11. スイッチの低性能の範囲で任天より綺麗な絵作り出来てるとこがいない時点であるんだろうさ
    海外はあるけど、そもそも性能が上のハード向けソフトの移植だし
    スイッチリードのソフトじゃほぼ無いんじゃない?

  12. 大恥かいた半導体云々まだ言ってるの怖いんだが
    馬鹿にされた←煽りネタとして効いたんだなみたいな脳内変換でもしてるのか…?

    • もうネタで馬鹿にしてる人のが多そう

      • そらそうよ半導体使ってないとか知恵遅れでも言わなそうな事を信じてる馬鹿なんてそうそうおらへんやろー(ハナホジー

  13. 少なくともソニーに大した技術力は無いよね。

  14. 新技術って言うが5G通信とか調べればわかる事だけど
    最新技術が枯れた技術の完全上位交換って訳でもないんだけどなぁ

    • PS5よりPS4の方がマシとか
      そっちのニュアンスに近い

  15. 技術力とやらがあろうとなかろうと売上と利益に繋げないと無用の産物

    • 1兆円の債務抱えた時代の日産は、自社の技術にだけはひたすらプライド持っててどこにも負けてないと豪語してたんだそうな
      色々悪い事もしたけどゴーンが来なきゃマジで潰れてたんだろうな

  16. ただ高性能な部品を大きさや排熱など軽視して載っけるのは技術力じゃなくても力技って言うんだぞ

  17. ps5と比べて技術力(笑)を比べたいならまずはそのクソデカ筐体を小さなタブレットに収めてからマウント取ってほしい

  18. ファンボ同士で無い無い言って傷の舐め合いして気を収めるしかない辛い現状

  19. 技術ってなんだよ?
    言うほどSwitchと比べて他が次世代感なんて感じるか?
    グラガーは何度も言われてるけどそんな求められてないしそれ以外でなにか魅せられなきゃ面白さには及ばない

    • 他はもう簡易PCだからね
      むしろMS辺りはその本質に気付いて次の一手を打っている

  20. 新しいアイデアを新ハード出す度に毎回うまく落とし込んでちゃんと売れて利益出してるのに技術力無いわけが無いじゃん

    • ファンボの言ってる性能はFLOPSとかの数字の大小とかその辺りの事だけだだしな
      中身についてはわかってないだろチンパンジーには

  21. 技術力が何かわかんないけど、少なくともそれが高い=高スペックって話ではないだろう

  22. 技術力を結集した結果が週販1,919台だとしたら
    その技術力とやらは求められてないってことでは?
    それとも週1,919台が技術力の限界か?

  23. ハードでもソフトでも同条件で任天堂以上のパフォーマンス発揮してる所が有るか?って話だな

    ハードもソフトもも自前部分が多くて高品質、安定、快適な箱はわからないが
    どちらも借り物の寄せ集めで不評不都合不具合多発して、あらゆるものを上部だけ取り繕い続けてるPSが技術力有るとは思えないな

  24. ソニーは自力で開発するのは諦めたからな
    AMDのAPU使い、OSはもろfreebsd。ソフトも買収した所が作ってるのがほとんど

    • それで結果に繋がってるなら文句言う筋合い無いけど…現状見ると避難されて当然だからなぁ

  25. こんなのがSIEの何のためになるんだかな
    PS51919の話をしてればいいのに

  26. 携帯機の制作やWii Uでやった遅延を極小にしたワイヤレス表示なんて技術力がなきゃ出来んけどな
    あと任天堂の基板はいつも初期ロットからジャンパーとか飛んでないしさ

  27. >>欧米のAAA開発企業では当然のことをどや顔で言ってただけに見えたんだが。
    任天堂がしてることはEAやUBIの後追いだろ。

    つまり任天堂以上のことができるのに売れてないのがAAAって事か

    • なんならSwitchのAAA時計の方が売れてそうw

    • 自分のとこでもやってる当たり前の事を自慢する馬鹿の話を聞くのが大好きな物好きが世界中にいるんやろなあ。

  28. 任天堂に技術力がないと思ってるのは日本のごく一部の界隈だけ定期
    まあ、その一部の界隈はフォトリアルなグラフィックを作ること=技術力だと思ってるから仕方ないけど

    • なおファンボの本場は海外の模様
      だからあんな耐え遅れは世界中にいるんやで

  29. ファンボの言う「技術力」ってのは
    「任天堂には技術力が無い」という前提の言葉だから有ったらおかしいと言う事にはなる

    「技術力」が何を指してるのかは知らんが多分言ってる本人たちも知らんだろう

  30. ゲームに関してのアイデア、技術力ならむしろ突出してるだろ
    コントローラー1つ取ったつて任天堂がなけりゃ相当使いづらい何かになってたろうよ

    • モンハン持ちが流行ったPSPなんか見るとねえ

      • あれは恥として語られないとダメだよね
        プレイヤーが想い出として語るのはいいけど

    • 根源的な事だと十字コントロールキーか、ゲームウォッチに搭載されてからずっと
      この入力とその派生の入力デバイスが無かったら、スティック方式が通常になっていたか?
      今のアナログスティック対応ゲームみたいなのは良いんだが、コマンド選択とか未だ十字キーが無いとやりづらいな

  31. まぁあれだ
    PS3でRGBケーブル使って「HDすげぇ!」と言ってる人達ですから

  32. 半導体使わずにスイッチ作るとか技術力高すぎだろw

  33. 際限なくコストかけてグラフィック綺麗にするだけなら資金あればどこでもできるんだよな
    ちょうどいいところに落とし込む方が技術がいる
    フォトリアルこそ技術力の結晶だと思ってる奴には分からないだろうけど

    • そのフォトリアルもMSFSやFHみたいに活かせてないから尚更ね

  34. 俺たちは素人だからわかんねぇよ
    ただプロはみんな絶賛してるよ

  35. まあこんな事語ってるゲハ住民なんて皆素人
    だから客観的な売上ってデータで語ってるんだろ
    なのにデータのない主観的な技術とかいうのを持ち出してソニー凄い!と言っても
    じゃあなんで売れてないの?って話になるんだが

  36. 技術力?

    ・格安で買い取ったモノリスソフトを優秀な開発会社に育てたのも一つの技術だな
    ・CEDEC2017で全世界の開発者が注目したブレワイの開発プロセスも技術だろう(なおレベルが高すぎて未だに後追い出来てるところは皆無の模様)
    ・例えばリングフィットの様な独自コントローラを使った、新しい体験をユーザに提供できるのもいまでは任天堂くらいしか持ってない技術だね
    ・ポケモンのように25年も前に作られたIPを未だにトップレベルの人気で保持し続けているのも技術と呼べるか
    ・コロプラを追い詰めた際に発覚したように、現在ソシャゲで使われてる基本技術の多くは任天堂が特許を取ってるな

    自分がパッと思いついただけれもこれだけあるんだから、他にもあるだろうな

  37. スプラトゥーンのインク表現で
    ポリゴンのテクスチャをリアルタイムで書き換えて
    しかもそれを4人のプレイヤーの画面に同期させるなんてのは
    いくらハード性能があっても考えられないと言われてる
    任天堂しか出来ない超高度なプログラム技術

  38. 任天堂も5万で売るハードを作るならスペック上げれるんだよ 技術力とか関係無しで

    • 別に変な事は言ってないのに
      「任天堂が5万のハードを作る」が物凄くおかしな言葉に見えるw

  39. ソニーと比べてるならソニーの方が上かもね。でもどっちが売れてる?ニンテンドーを貶めたってPS5が売れるわけじゃないよ

    • ソニーはせっかく開発してもパテントを公開するでもなく自社で抱え込んでデファクトスタンダード化に失敗しては結局自社でもマイナーだからと使わなくなるの繰り返しなんだよなぁ
      ゲーム業界以外に目を向けても古くはガム電池とかやらかしには枚挙に暇がない

  40. ギジュツ、ギジュツだけは勝ってるんダーって叫んでどんな現実が覆りますかな?
    なんならPSおじさんたった1人のストレスすら解消出来てないじゃないか

  41. > スマホ以下2世代遅れのゴミスペだし、どの企業も必要としてないから影響受けない

    な訳ないやろw半導体不足をなんだと思ってるんだ?しかも半導体以外の部材も不足しているのに・・・
    任天堂は生産計画に沿ってある程度確保していただけだろうに

    • 知識ない上にニュースとか見ないんだろうね
      見ても理解出来てないって感じか

    • SwitchのTegraX1だけを見てもだいたいスナドラ870以上スナドラ888以下くらいの性能で大きさ以外は2021年発売のハイエンドスマホと張り合える性能なんよね
      さらにTegraX1は自動車業界やなんかの組み込み需要が多くて取り合いになってて「必要としてない」なんて噴飯物の発言でしかない
      ちなみに、例の熊本工場の話もまずはTegraX1相当の20nmチップを作って慣らしていこうってことで進んでる

      • 熊本のは慣らすとかそういうのじゃない。
        今、一番不足してるのが、コストがこなれて産業機器でたくさん使われてる28nm辺りのプロセスなんだよ。
        信頼性のために45nmあたりを使ってた車載用もそろそろ28nmに移行してて、需要過多なの。
        でもFab側はそこにほとんど投資しないから、供給が不足してバランス無茶苦茶になって、この大惨事になってるの。

        • なんでそうじゃないと否定されてるのかなと思ったら、「慣らす」と書いたのを「本番前に腕鳴らししてすぐに本番の儲かる微細化チップに移るんだよ」と深読みされたとかだろうか
          こちらとしては「慣熟」とか「習熟」程度のニュアンスだったんだけどね
          私の中段に書いた文は貴方に指摘されてる下段を当然内包した上であっさり書いた文章のつもりだったんだけど
          全体として貴方の考え方にはこちらには全く異論はないよ
          あと念の為に書いておくけど貴方の指摘にダメを入れたのは私ではない

  42. ファンボのいう技術力の高さってカメラマンが技術のある証明に持っているカメラのスペックを自慢するような物だしな

  43. 技術力はスケジュール管理も含むとか言ってるアホがいてわろた

    • 決められた期間の中で、要求事項を満足するものを、高品質(バグが少なく、バランスよく)に作り上げて製品化する事こそが技術力なんやで。
      おこちゃまにはわからんやろうけどな。

      • しまった、決められた開発費の中で低コストに、ってのが抜けてた。

    • スクエニ見てればよく分かるだろ

    • 他にも書いてる人がいるけど「いかに安定して生産するか」も技術力なんですよ

  44. ただ高いスペックもとめるだけなら技術力はいらない
    売れる商品を生み出し作る力てのが技術力だと思う

  45. 逆に言うとファンボの脳味噌じゃ理解出来ないほど高すぎる技術力を持っているのが任天堂なんだよね。
    あいつら見た目と上部の情報しか読み取れない知能しか待ち合わせてないから。

  46. 小学生がするような具体性のない無意味な質問だな

  47. ハイスペックのCPUGPUや大容量ストレージにおんぶにだっこした挙句に
    5万以上でしかハード作れませんってのは高い技術とはいわないんですよ

  48. PSの性能が高いから技術力がある、って事ならAMDの技術力が凄いねって話にしかならんな

  49. この手の話題よく出るけど、世界中のゲーム開発者に苦笑されるレベルの話だぞ。

  50. 絵回りびデザインの技術はソニーよりありそう(なつぞら感)

  51. 技術(テクノロジー)で語るのか技術(テクニック)で語るかで変わってくるが
    どっちも持ち合わせてるんじゃないの?
    過剰テクノロジーの粋を集めたゲーム機作ってもコスト面で売り物にならんだろうから
    程よい感じにして出してるんだと思ってるが

  52. 小型軽量とコスパ考慮の方が技術入る現状で
    ハードサイズデカくして数値性能上げました の方が技術無いのがよく分かる

  53. ダイパのクソグラだけで語ってるだろこの>>1
    あまりに視野が狭すぎる

  54. タブコンは遅延をよく語られてるけど自分は発表時のゴルフのシーン見て衝撃を受けたな
    タブコン床に置いて地面に見立てそこに表示されたボールをWiiリモコンで打つやつ
    まったく別のコントローラーを無線で同期させてるんだよね
    GKがよく「Vitaもリモプができるから」と対抗心剥き出しにしてたが、VitaとPSMoveあってもあれは真似出来ないだろう
    後手裏剣も実は結構すごいと思う
    普通はジャイロ(モーションセンサー)は一定の方向を基本にして使うと思うけど、あれはタブコン横に向けた状態で尚且つ微細な調整もできてたからねぇ

タイトルとURLをコピーしました