ゲームはアンリアルな方が面白い←これ嘘だろ

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
めちゃくちゃアンリアルなリッジレーサーが廃れてガチリアルなForzaや
少しだけアンリアルなForzahorizonは生き残ってるし

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moHr7Qp7M
マァーリオ クァート エイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>2
マリオカートはアイテムはアンリアルだが
挙動はリッジレーサーよりもリアルだぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjkOJZOha

>>3
いやお前w

リッジをアンリアル代表として挙げてるくせにw

なーに言ってんだよw

 

160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/e/KPIV3d
>>3
総合的にみりゃアンリアルやろ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HaRUfHi0
マリカー

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>4
挙動はリッジよりもリアル
左コーナーで右旋回して曲がりきれたりしないし

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WaHTnkN0
リッジは何がしたかったのかが分からんのでなんとも

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>6
いや、わかりやすいだろう
極端にカジュアル化させた簡単な挙動で疾走感あふれるレースを楽しむ事だ
あれほどドリフトが簡単なゲームないぞ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbv7XwGn0
レースゲームの事しか語れないんならスレタイの主語がデカすぎる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dvh/7UNi0

グラフィックスタイルに限らないな
ゲームの性質や狙いどころに適したスタイルを選択するのが正解

あつ森のデザインチームのCEDEC講演で、一つ一つのオブジェクトごとにどの程度リアルにするかデフォルメするかを決めていったという話があったが
そういう丁寧な仕事が必要ってこと

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moHr7Qp7M
レッドデッドリデンプション2が叩かれた理由の殆どがリアルすぎることによる不便さ、面倒さやろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVKNFggLM

リアルみたいに
8時間寝ます!
街への移動に一週間かかります!ワープありません!

とか絶対つまらんやろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>13
ならリッジレーサーは廃れないはず

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVKNFggLM

>>15
「リアルだとつまらない」=「リアルじゃないゲームが全て面白い」にはならんだろ?

君大丈夫?🙄

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTDdAvSEa
レースゲーもそうだけど、無駄にリアルな挙動やグラになるより、マリカーやアスファルト9みたいな方がゲームとして面白いんだよなぁ
無論、FPSが向上するのならなお良いけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>16
もっとアンリアルにしてたリッジレーサーは死んだぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLNYt7lfd
レースゲームしか知らんのか?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVTr41H2M
これ1が極論でしか話さないやつだから話す意味ないな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZbK0iuUF
ハードドライビンやってからほざけ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>21
NFSは最近重い挙動にしてるが人気あるな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WaHTnkN0
なんとなく興味湧いて買ったバーチャレーシングは死ぬほどつまらんかったな
アレも分類上はリアル寄りになるんだろ?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZNcgmk70
レースをリアルにしたら故障リスクに燃料補給とかタイヤの減りや空気圧調整とか面倒くさいことになるような

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>26
車が壊れるゲームのが面白いと思ってるやつは普通にいるぞ
バーンアウト、NFS、アスファルトなんかはそう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xqaKkls0
リッジレーサーが面白くないだけの話
マリオカートが滅茶苦茶売れてるし
はい、お終い

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMmhHjR30
マリカの方が売れてる
はい論破

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>29
マリオカートよりアンリアルな挙動のリッジレーサーは不人気

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xqaKkls0
>>32
マリオカートよりアンリアル?
はぁ?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>33
やった事ないの?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xqaKkls0
>>40
アイテム取ったら無敵になったり砲弾に変身したり空飛ぶのよりもリッジレーサーって無茶苦茶やるゲームだっけ?
そんなリッジレーサー知らないが

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>41
レール挙動知ってるか?
マリカーには無いぞ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xqaKkls0
>>45
もしかしてマリオカートやったことない?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhArmmnwa
>>47
あるよ
右コーナーで左にドリフトするとシミュとマリカーは近い動きして
リッジだけは完全に現実離れした動きするぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLNYt7lfd
これただのリッジアンチやな?

 

引用元

コメント

  1. ファンボーイの見本の様に話が通じない
    議論する気無いなら壁に話すかチラシの裏にでも書くかしてろよ

    • 結局、自分が何を指示してて何が主張したい事なのか、すら自分で把握出来てないしそれ指摘されると逃げるか嘘ついて言ってない事にしたがるからな

  2. リアル云々よりリッジが氏んだのは未完成なのとマンネリのせいだろ

  3. ゲームはリアルじゃないとクソ!任天堂はカス!

    とか言ってたのを否定されてるだけで
    、反論=俺の好きなものが否定されてるんだ!
    ってアスペ多いよな

  4. マリカーで論破される程度の理論なんて最初から出すんじゃねぇ
    出す前に気づけ

  5. マリオカート8(開発リッジレーサーの所)

  6. リアルかアンリアルかはデザインの問題でゲームの面白さとは無関係なんだよ

  7. ファンボーイ理論によれば挙動のおかしいグランツーリスモはアンリアルなんかなw

  8. リアルかどうかは関係ない
    総合的に面白いかどうかだけだ

  9. forzaはレースゲーム無縁の層にも取っ付き易い作りだし

  10. ロクに現実を見てない奴ほどゲームのリアルさにこだわるのが滑稽で仕方無い

  11. 1ヶ所しか注視できないくせに、その注視しているものすら理解できない
    さすがは『例のアレ』ですね。

  12. いやいやそもそもトランプでも麻雀でも将棋でもチェスでも囲碁でも花札でもほとんどのゲームにはシミュレーション部分があるもんなんだが。多くが運も実力のうち(浮き沈みと勝負の賭け処という意味)を含んでだが、グラ以外でリアルをいれるとブレることになるぞ(多くのゲームがグラを記号化している為)ゲームを知らないニワカだからこうなる。

  13. 「ゲームはアンリアルな部分が無いと面白くない」かな

  14. ゲームは、如何に現実を抽象化して面白さを引き出すか、が大切だと思うんだ。
    何でもかんでもリアルにすりゃいいってもんじゃない。

  15. こいつらどうして問題の切り分けとか論点の整理ができないの?

  16. で、レースゲーム以外は?

  17. 誰が言ったわけでもない妄想に猛反論する系KPD

  18. リアリティレベルをどこに置くかが重要なのであって、ひたすらリアルにすれば良い訳じゃない。
    ゲームとして面白く遊べる範囲の見極めが大事。

    ブレワイで金属製の武器・盾を装備してると雷が落ちてくるが、金属鎧を着てても関係ない。
    しかし、ラバーシリーズで全身固めると雷のダメージを受けなくなる。

    リアルであることより、遊びとして面白い範囲でプレイヤーに納得感を持たせている。

  19. 前提から結論まで何も理解できなかった

タイトルとURLをコピーしました