PSが駄目な最大の理由「似たようなゲームばっかり」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjjmgGvv0

だと思う
あとその似たようなゲームが無駄にプレイ時間がないのもある

ハイグラフックのオープンワールドをやっていて
途中で飽きた時に
じゃあ違うハイグラフックのオープンワールドを買おう!…とはならない

というかその手のゲームって何百時間ボリュームだから一作二作やれば充分なんよ
ソフトの多様性って本当大事

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceSHvCWV0
細かくムービーを入れてすぐに操作を奪うのも嫌い
またなの?ってなる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3G7uPlmj0
>>3
そういうのはプレイした上での感想
PSはスレタイのようなそれ以前の問題

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pErv/5+f0
任天堂 同じキャラで違うゲーム
その他 違うキャラで同じゲーム

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
一昔前は似たようなゲームって言えばJRPGだったのになんでこうなっちまったんやろなって
大作洋ゲーも洋ゲーかぶれも似たようなゲームばっかりになっちまったよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KU1yzA6w0
別に一切ないって訳じゃないんだろうが大元のソニーからして大作以外全てゴミって方針だからな
そしてその大作達は大量に売れなきゃいけない以上置きにいったゲームにしか出来ないし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShaQzI7e0
厳しいが据置機にもサードのソフトにもほとんど需要がないからでしょ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBIhNuxf0
オープンワールド!銃持って人かゾンビ!中世でRPG!
だいたいこれ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fdwM2WdFa

小粒でピリリと辛いインディーゲームがあるじゃない

でもそれって Switchでやった方が楽ですよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjjmgGvv0

お得意のハイグラフックなロープレはいいけど
そういうのばかりってのが疲れる
3Dだけじゃなくドット絵もやりたくなるアクションrpgだけじゃく例えばパズルゲームやりたくなる時もある
色々なゲームある事が大事

PS2とか思い出せば分かよ
FF10は良かったけど
全てのゲームがFF10チックなゲームしかない、だったら飽きるでしょ

まさにそれになってる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UOcijmK0
コロコロ転がって避けて攻撃するクソゲー
銃でドンパチするクソゲー
掴まるとこ探してピョンピョンのぼるクソゲー

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhQnOHJQa
確かに他のジャンルもあるけど
SIEのピックアップするゲームはどれも似てるから同じ印象になるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLUzJlQO0
PS2からずーっと同じ
同じゲームをやる老人しかいない
老人ホームステーション

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEJWnz3Ra
過去にも類を見ないハイクオリティでブスを作ってるだろ!
買えよ・・・

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnQT7ucbr
映画のような凄い演出のできるゲームでFF7が出てきたけど
それを未だにやってるイメージ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+eNJDAQp
PSは洋ゲーの幅も狭いんだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
AAAとか言うビジネスモデルが一時期でも成功してしまったのが悪いような気がするわ
本来は極々一部の特級タイトルにしか許されないはずの、ゲーム造りが蔓延しちまったせいで過去の成功作のコピーしか作れなくなった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnQT7ucbr
>>20
そこまでハードルを上げたのはおそらくFF7だと思ってる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
>>22
FF7は罪深いよな、その後のFFがほぼ全部ムービーゲーになっちまった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QFYw/GO0
PS2後期以降新規の若年層を取り入れる事が出来ずその頃の子供たちが大人になったから
以上

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pK/CJnEEd
大抵ビハインドビューでゾンビこ化け物と戦うゲーム
演出も映画的といえば聞こえはいいけど金太郎飴

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rze1L+Hv0
もうオシマイです

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aw8wW0lop

実際に最近、Switchでウィッチャー3をやってて楽しかったけど長すぎるから飽きたのよ
飽きたからじゃあ次はアサクリやってみよう、スカイリムやってみよう…にはならない

とりあえず違うジャンルのゲームがいいし、グラのテイストも全然違うのがいい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pK/CJnEEd
>>25
それはわかる
フォトリアルはしばらくいいってなる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
>>25
OWゲー連続して出来ないはわかりみすぎる
かなり好きでも期間開けないと別作品やる気にならない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaQPtHte0
今や希望は無料ゲー
というかPS5に明るめでキャッチーなRPGが原神しかないのヤバいよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShaQzI7e0
AAAは競争の勝敗が見えてきただけでだめになったわけではない
任天堂とソニーが体力的にも技術的にもその分野で勝負できないからといって進化が終わるわけではない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnCRL26j0

PCゲームみたいな、ジャンルの豊富さ・ゲーム性の豊富さが無いよねプレイステーションって

だから、12月商戦でもダウンロード売り上げ1位がPS4 PS5共に、
3年前のPCゲームAmong usだったりしてるわけだし

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6k7SwaS0
オタコンテンツ規制してみんな逃げちゃったからな
残ってるのはPC移行できない情弱洋ゲーオタくらい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1csmcj+bp
ハードが悪い
Switchに対して勝る点が性能しかないんだから、性能を活かせるゲームとなると自然と幅が狭くなる
そしてSwitchの性能でも大抵のことは出来てしまうので、ますますSwitchで十分と考える人が増える

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4qSyq5t0
スーファミの頃のファイファンはカーソル動かしても
キュッキュッって他に無い気持ちのいい音で
ワイは今ファイファンやっとるんや、って気にさせてくれた
今のFFとか抜かすよー知らん奴は
見た目も現実みたいで何の個性もない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewnRXUVYp
>>34
H2D2が正統進化だぞ

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4qSyq5t0

>>42
R2D2みたいになっとるぞ

メタルマックス2Rのあたりで
高品質2Dリメイクの流れを作れてたら
全然違ってただろうな

 

154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fn9PLgAfM
>>76
携帯ゲーム機が盛り上がったのって取り回しの良さ以外にも
今時ゲームは3Dにしなければ受けないみたいな空気を無視できたのも大きいと思うわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBhoeUWM0
マリオとかポケモンとかブーメランだらけだな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
>>36
マリオの続編、ポケモンの続編が似たようなゲームなのと
別会社が作ってる別のゲームが似たようなゲームなのとの違いがわからないならなんにも発言しないでくれよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBhoeUWM0
>>45
任天ゲーしか取り柄がないハードなのにか?www

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XlVUqOVEp
>>54
任天堂ゲー以上のPS5の取り柄言ってみろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjjmgGvv0

グラフィックが高くないとクソ
ハイスペックゲーじゃないとクソ

そんな概念がゲームの多様性つぶしてる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCUlpjhqp
>>37
それもうSONYだけ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2rGKuRq0

フォトリアルはキャラクターがその場に留まってる演出が極端に作りづらいからな
常に自然に動いてないとダメ。となると銃か剣のアクションしかないだろう

というわけでゲームジャンルは1種類になります

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYilCwWT0
ソニーファーストのゲームはやたらスコア高いけど内容はトレンドからズレてるよな。人気が持続しない(´・ω・`)

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
>>41
一部のファンしかプレイしてないってことやろ
新規でやる人間がいないから人気なんて継続するわけがない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkmZdlP50
神グラAAAに飽きた→そうだ五等分をしよう
バランス取れてるやん

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjjmgGvv0

PS2なんかはまさにあらゆる多種多様なゲームが揃っていたじゃないか

FF10が良かったからって、全てのゲームがFF10チックしかなかったらPS2はヒットしていない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kh00K+2O0

ユーザーが多様性を認めない市場だからね、こうなるのも仕方ないんじゃないかな。
本来性能が高い機種の利点としては、インディーズのような軽いゲームから、AAAのようなゲームまで幅広く展開できることなのに、PSユーザーがそれを許さない。

「アニメ絵はガキ、インディーズはゴミ、移植は残飯、子供向けや女性向けはハードに相応しくない、フォトリアル以外のメーカーは技術力が足りない。」

「性能に見合うリアルなグラを! グラスゲー グラスゲー フォトリアル フォトリアル! それ以外はゴミ! フォトリアル以外はショップに並べるな! 任天堂に少しでも関わったら敵!」

極度の選民思想でソフトを追い出して、サードの選別までしたんだ。
似たようなソフトしか集まらなくなるのは当然の結果だな。

こんな事まき散らす割には売れるのはギャルゲーなんだから惨めなもんだけどさ。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QFYw/GO0
ただ単に時代が移り変わったというだけなのに
自分の全盛期の風潮が忘れられないおじさん達による何故最近の〇〇はダメなのか議論ほど悲しいものはない
我々かて親世代と共有出来る趣味とかほぼないでしょ
そういうもんなのよ

 

引用元

コメント

  1. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
    >>一昔前は似たようなゲームって言えばJRPGだったのになんでこうなっちまったんやろなって
    >>大作洋ゲーも洋ゲーかぶれも似たようなゲームばっかりになっちまったよな

    JRPG(ドラクエ)がヒットしてドラクエのフォロワーが増えた時と同じで
    何か大ヒットするとそのゲームのフォロワーが増えるというのを繰り返してるだけ
    ドラクエに限らずポケモンやモンハンが流行った時にも類似品が大量に出てただろ

  2. コアゲーマー向けだのハイスペックだのオープンワールドだのAAAだの
    理想が高いつもりなのか知らんけど求めてるソフトの範囲がクッソ狭いんだから
    そりゃ似たようなゲームばかりになるよねって

  3. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pErv/5+f0
    >>任天堂
    >>同じキャラで違うゲーム
    >>その他
    >>違うキャラで同じゲーム

    まさにこれよな
    市場原理でサードは似たようなゲームしか作らないのにソニーはファーストも同じようなゲーム作るからガワだけ変えた同じようなゲームしかない
    もうジャパンスタジオ潰したし興味もねえけど

  4. フォトリアル至上にしちゃったことで、画面がどれも同じに見えるんだよなあ。
    もちろん実際には違いはあるんだけど、ぱっと見で同じに見えるってのは大きい。
    調べないとどんな内容だか分からないゲームって購入のハードル高いんだよなあ。

  5. 似たようなゲームというか、他で出てるゲームが多いな・・・。

  6. 最大かはわからんが、遊び口がどれも一緒で20年近く売り方が一緒だから先細りするしかないよね

    任天堂がユーザーの無関心と戦ってる間ずっとそんなんやってるんだからそりゃそうよとしか

  7. フォトリアルムービーがいまだに最高だと思ってるソニー
    大艦巨砲主義の思想を引きづっていた脳死の旧日本軍みたいだな
    PSの場合は自称巨砲なんだが
    そのころ任天堂は新しい遊び(新兵器の航空機)で図体だけのポンコツ旧式戦艦(PS4,5)を沈没させたと

    • 戦艦の建造を最初に打ち切ったのも、戦闘行動中の戦艦を世界で初めて航空機で沈めたのも日本軍なんですけど?

      • 戦艦に詳しくない一般人の感想はそんなもの
        大和が象徴的すぎるんだよ

      • 大鑑巨砲主義って言われてくやしかったからそのまま鸚鵡返しようとしたけど
        任天堂はそれに当てはまらないから、主語を斜め上の方向に大きくした
        ように見えるw

    • 大鑑巨砲主義ってWW2最中までは特に時代遅れでも何でもなく
      日本軍で航空主兵論者の理屈が実証されまくって以降
      瞬時に全世界のトレンドが切り替わってるんだよなぁ

      既にある戦艦や建造中の戦艦は使わず捨てるワケにもいかんから
      どこの軍も運用し続けてたけど
      一方で新造しようなんて計画は全て消えている

      • 瞬時に切り替わってなんかいないぞ
        戦時中に戦艦が作られなくなったのは、新型戦艦をあらかた作り終わった頃に戦争が始まって金が必要になったから無理に作らなくていいかと判断されただけ
        大艦巨砲主義はそうやって各国が一時的に手を止めたから意識改革が上手く行ったけど、ゲーム業界はそうやって止まるタイミングがないからメーカーが潰れるまでAAA開発競争が続きそう

        • 軍艦の大量建造はむしろ戦時中だよ
          米国とか凄いぞ

  8. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQQeDEKN0
    >>一昔前は似たようなゲームって言えばJRPGだったのになんでこうなっちまったんやろなって
    >>大作洋ゲーも洋ゲーかぶれも似たようなゲームばっかりになっちまったよな

    簡単な話
    開発費が高騰してるから危ない橋は渡れないって事で無難な企画しか通らないようになって尖った作品とかか多様性が無くなったってだけやな
    そういうのに嫌気がさした開発者もインディーに逃げてるっていう本格的に詰んでる状態

  9. PSっで相当前から新規の客を増やす手段を見失ってたんだろ
    だから今いるやつらを満足させて逃げ出さないようにするしかなかった
    それか好きなものをひたすら与え続ける事だったと
    結果ラインナップが同じ様な物ばかりになったと

  10. >>45
    >>任天ゲーしか取り柄がない

    じゃ別にそれでいいじゃねえかw実際に売れるし実際に面白いんだからw

    • 自社商品なんだから当たり前だよねw
      どこぞみたいに他人の褌で相撲とってそれを取り柄だと勘違いしてる恥知らずと一緒にすんなよと

  11. 予算100億かけて冒険作なんてそうそう作れんからな
    良く言えば安定、悪く言えばマンネリな作品ばかりになる

  12. 次回作は優れたパルクールアクションでスティック傾けながら壁をよじ登り
    敵の拠点に忍び込み隠れながら倒していき、見つかったら火器で大暴れする
    AAAオープンワールドタイトルです。 ……まぁ、出来はいいんじゃないかな

  13. サムネ画像にバランがあるの地獄すぎるだろ

  14. パッケージも暗い雰囲気で客を睨みつけて威嚇している同じようなのばっかり

  15. XboxはPSと違って小規模なインディも大切にしてますが?

  16. ソフトの中身はいまさら変えようが無いとしても
    もう少し計画的にソフトリリースをしないと駄目だろう
    去年もそうだったけど数少ないタイトルを同じ時期に投入しすぎて他の期間は閑古鳥じゃ盛り上がらないよ

    • コロナに言ってくれ・・・

  17. かつて成功したからといって時勢も考えずかつて成功した方法をロクに改良もせず再びやろうとするという(当然失敗する)、韓非子の「守株」の喩えそのものなんやろ。
    成功体験ってのは麻薬みたいなもんで、なまじ結果を出した経験があると成功した時の状況やその主要因の分析もせずに何度も何度も繰り返すのよ。
    普通は同じ方法が二度通用しないと分かった時点で止めるんだが、無駄に組織が大きかったりプライドが高かったりすると、責任問題とか失敗したことを認めないとかで止め所がなくなるのだ。
    まあ、古今東西よくある話だわね。

  18. 頭がおかしいほどソニーを嫌いになる現象ほんま不思議

    • もうそういうのいいからさ

    • お前のIDでコメント検索してやろうか?
      よく見るヤツだから面白いのが沢山出てきそうだわ

  19. 昨晩のトライアングルストラテジーの記事からやけに粘着して暴れてるがそんな律儀にPSの悲報告知とか頑張らなくてもいいのになw

    下らん事してないでホライゾン買ってやれよ
    話題にならなさ過ぎてもう苔が生え始めてるレベルじゃねーかアレ

  20. マイクラもoriもカップヘッドもForzaもMSFSもEOEもマイクロソフトのゲームです。
    AB買収発表後、即座にフィルが話題に出したのはギターヒーロー。
    狭いジャンルしか見てないのはソニーだけ。

  21. PS5の売上トップ20のうち16本が「リアル系3Dアクション」
    残る4本もアライズ、鬼滅、ラチェクラ、スカネクと「3Dアクション」には違いない
    そら需要も狭まりますよねっていう

  22. そもそもプレイしてない人間が他のゲームと変わらないって前提で物を見るから違いが分からないんだろうな
    グラが上がった関係で情報過多で知ること自体を諦めてしまう
    結果昔やったゲームの延長が一番分かり易くて求めやすいって状況になってしまってる

  23. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pErv/5+f0
    >>任天堂
    >>同じキャラで違うゲーム
    >>その他
    >>違うキャラで同じゲーム

    これよこれ。
    ガワを変えたら違うモノと認識できるような幼稚なアタマならそれでもいいのかもしれんが
    ふつうはそうじゃないから

  24. これは一理あるかも

タイトルとURLをコピーしました