ストーリーは前作をプレイしていなければ理解は難しい。
「前作をプレイしていなくても楽しめる系」が多いゲーム界では
珍しく、前作をプレイ+ガッツリやりこまないと理解が厳しい。
操作もいくつか新しいアクションもあるが、基本は前作と同じ。
新作というより「超超大型DLC」という印象。
ストーリーは前作で「未来なのに中世の生活をしてる謎」や
「主人公アーロイの出自」という問題は解決されてるので
「前作のボスはまだ倒されていなかった」という問題は残るが
どうしても後日談という感じは残る。
戦闘は相変わらず楽しい。
アーロイブサイク問題だが、画質が綺麗になった分、際立つ。
そもそもアーロイは元々、美人というキャラでは無かった。
あえて顔を劣化させる必要は無かった。
ブサイクである事より「顔が変わった」ことが問題だ。
ストーリーは前作の数ヶ月後、戦闘も操作も前作継承。
他キャラも同じ顔をしてるだけに「アーロイはどうして
濃いチークを塗り、アイシャドウを入れて、
おたふく風邪に感染したのか?」という疑問が強くなる。
アーロイの顔問題を除けば、良くも悪くも
前作から変に弄ったりはしていない良ゲーである。
>>1
前作してなくても楽しめると思う
YouTubeであったが前作のおさらい見る程度で大丈夫じゃないかな?
レビューは
自分は今ようやくトルネード一回目のオーバーライドのどころだけど
ここまでの間
サブクエストの寄り道が沢山あって全てやりたくなる楽しさだった
1作目のサブクエはあくまでもサブクエって感じメイン急ぎたいから無視したくなったが
今作は「この村人を助けなきゃ!メインは後回し」って気持ちになってしまうんだよね
クリアして村人に感謝されるとただのゲームキャラなのに良いことした気分になって嬉しくなる
同じ事の繰り返しで飽きるよ
しかも登山がストレスマッハになる
面白いよ
ほんとに前作と一緒
普通は多少変化つけるけど、
まじで同じ
近接攻撃での槍の需要が増えたよなw
プレイしている時のアーロイは気にならないけど
イベントのアーロイは酷さ倍増w
てか、何故美人駄目なんだろww
いっそ両眉繋がってても良いんじゃないかと
その辺が変なんだよな
むしろあんな冒険してるんだから
顔の輪郭やらは同じで、
「単に身綺麗にする余裕ありませんでした」なら
理解できるのに、変に顔に手を入れてる
人工的ブサイクだから理解に苦しむ
改めて見ても顔ブサイクっていうよりオカンに見えてくるわw
そこは普通に美女でええやん
2Bが人気なんだから向こうだってかわいいほうが好きだろ
エッチだ・・・w
この眉毛ラチェットの先祖か末裔だろ
そこくらいだね。
枝葉の部分だけど。
SIEだとアンチャなんかが特にそれ
そう。
でも前作が洗練されて完成度も高かったので
それでいいとも思える。
少なくとも「前作のあれが良かったのに余計な事すんな」は
アーロイの顔以外には、無い。
それ任天堂の事だろ
どっちかと言うとソニーはシリーズ
ばっさり切って新しいシリーズを立てる
個人データには続編なら正当進化が正しく
大きく変えるなら新シリーズでと思う
いいか悪いかは別として
アンチャとラスアス
ゼルダスカウォとブレワイでは前者の方が圧倒的に同じかと
アンチャとラスアスが似てるとは同じなのはtpsってだけだろ
冒険アドベンチャーとホラーゾンビが一緒?
それが同じなら任天堂のゲームは全部一緒だわ
「ホラーとアドベンチャーだから違う!」って「外側だけが違う」と認めてるようなもんじゃんw
今後はエルデンとソウルハッカーで行くから
叩き棒破壊は認められたUIなんですね
ソウルハッカーズ2は完全脱任で破壊力はあるね
ただやたら黒人とかアジア系とか出まくったりするしアーロイ以上にみんなブサイク
会話とかするのもきつい、やっぱキャラってやっぱ重要だわ
まだ理解はできなくは無い。前作にもいたし。
ごめん、トュームレイダーで変な笑い出たw
アクションは面白いってことか
明確に空を飛ぶメリットは少ない(現実続きだから異世界的な空中都市とかはない)けど、あれだけ作り込まれた広い世界を特に制限なしに飛べるだけで評価できるでしょ
そこまでは82点かなくらいに思ってたけど、飛べてテンション上がって91点くらいの印象になったわ
初期PS4だけど、
たまに戦闘が重すぎてカックカクになるんだけど?
ヴァルドとか言う奴だったかレーザーみたいな銃もってる奴のところ
マジで動かな過ぎて頭に来た
捨てろそのPS4は
結局登れる所決まってるから自由は無いしここ登れるからなんかあるんだなってセルフネタバレしてる様なもん
それ以外にもアイテム見つけるために移動でも常にR3押すのだるい
前作もそうだったけど、
ちょっとした出っ張りでぴょんぴょんで登れるよ
結構楽しい
登れるところ決まってたらただの作業ゲーなんだよな
○ボタンおしてローリングしてもシェルウォーカーすらかわせないほどカックカク
まさかの地球外で興奮する
・PS5でプレイ中だが前作やってないと「お前誰やねん」状態になる
・グラはえげつないほど奇麗だが、滝とか池とか水の表現がしょぼい。デシマエンジンの課題や
・イベント中フレームレートが著しく下がるときがある
・細かな追加はあるがやる事は前作と概ね同じ新鮮味はない
・アーロイの移動感度が良すぎて崖の上の細い足場とか崩れかけた螺旋状の建物とかの移動がしずらい
・ファストトラベルは設定からプレイ優先に変更すれば2秒ほど
・戦闘はグラが向上した事で迫力が増して凄く面白い
80点かな
普通に良ゲーで面白いよ
ただ、メインストーリー消化しつつサブクエやって、レベル上げてスキルツリーでスキル開放して、みたいな良くあるオープンワールドなので新しいことは何もしていない
最多GOTYを狙えるかと言えば無理
が、2は顔が酷すぎだからPCでやるわ
メインストーリーが全然進まない
序盤なのにプレイ時間30時間超えた
コメント
まともなレビューの合間にファンボーイが拗らせてるな
>>アーロイが可愛かったらここまで話題になってないだろうし、あの顔にしたのは正解だな
話題にはなったが買う奴は減ったろ?
ニーアはケツのヤツ以外売り上げ天と地の差があるからなぁ
外見が十分売り上げに影響出るのいい加減認めて欲しいな
炎上商法でマイナスに吹っ切ってても話題になった事に代わりないから成功!
みたいな理屈ってただの強がりだよな、後に続かないもんそれ
変に美人にする必要もないだろうけどわざとブスにする必要もなかったと思うの
いっそ顔出さないでお尻売りにするやり方もあって成果も出てるしな
眉毛つなげたらとかのコメがあるけどフリーダ・カーロくらい突き抜けていれば多様性としてもよかったのにな
中途半端に眉毛を整えてる普通の不美人なのが煮え切らない感じでつまらん
サムネは妖怪ウォッチの新作か?今の妖怪はリアルやねぇ
・シリーズ・続編ものだけど、前作やってない人への配慮は皆無
・グラフィックの向上やロケーションの変化はあるけど、システムやゲーム性はほぼ変わらず
洋ゲーによくあることだな
自分はこの不親切感が慣れなくて洋ゲーには手を出さなくなったわ
良くも悪くもゼルダに大敗した前作と何も変わってない、そして短い
>クリアして村人に感謝されるとただのゲームキャラなのに良いことした気分になって嬉しくなる
ありふれたサブクエに対するこんなピュアもどきの感想、他で聞いたことないわ
よっぽど褒めるとこ無いのか
外にいると面白いけどダンジョンみたいなのあるだろ?あれクソつまんねーんだわ
もっと捻りを入れた謎解きとかないんか?しかもちょっとウロウロしてるとアーロイが独り言でヒント呟いてくる・・・んな事は分かってんだよ!この程度のダンジョンで迷ってると思ってんのか?
実はゲーム如きに冷静な目など必要ない。
山登りとダンジョンにウンザリ。
こっちは機械と戦いてーんだよ。