元カプコン岡本「国内メーカーは任天堂に集うのが一番幸せ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NwHwobU0Pi

https://www.youtube.com/watch?v=YO80YWb0Ric

要約:
MSとチャイナで和メーカーの囲い込み合戦が始まっている
中小は当たり前として大手もどちらにつくか決める時期が来ると思う
和メーカーが和メーカーとして生き残るには、任天堂が面倒見てくれるのが一番
ソニーはもう競争に加われない、それほどの力はない

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaapBWUOaPi
>>1
これはそう
今のソニーは日本への訴求力が無さすぎる
ニンダイとステプレの日本の再生数の違い見たらわかること

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9KGrFGYW0Pi
>>1
集るのがの間違いだろ

 

143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2PzjkLTdPi
>>1
PSの売上の3割がアクティの売上だったのかそらPS終わるわ
その3割のユーザーも他のソフト買ってたはずだしな
今はまだ買収終わってないから影響少ないだけだな
アクティの新作ソフト群が出はじめたらやべーぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pneb8tgB0Pi
steamの選択肢も高まってるもんなあ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Fvax6mfrPi
任天堂はもうサードの囲い込みしなくなったからなあ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jynuHC89aPi
>>3
すぐ裏切るしスイッチが一番売れてても出さないサードがいるからな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsd3aDIv0Pi
>>3
自力で生きていく術を確立したからなあ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSxUZ9YJ0Pi

>>3
どうせ開発協力したところであっさり寝返るのはわかってるし
これだけSwitch売れても恩義と宗教でソフト出さないメーカーもあるし
ソフト出したところで代わり映えしないものしか出せないしな
囲い込むだけ無駄だと気付いたんじゃね

今の時代はインディーゲームもたくさんあるから自社ソフトと合わせてソフト不足もないし
下手すりゃインディーの方がよっぽど斬新なソフト出したりもするし

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4WqApBf0Pi
>>3
でも優秀なサードの開発者が向こうからやって来る分には拒まない感じじゃない

 

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+J5rgEGdPi
>>138
拒まないけど普通にコンペで落とされまくるぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxhh/DXi0Pi
任天堂は接待してくれないよ?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53ZeUdcJdPi
面倒は見ないだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaAHDyfodPi
>>6
「ニンダイで紹介する」という最大の世話をしてるんだよなぁ

 

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVNGpqp60Pi
>>42
ニンテンドーダイレクトの影響力強いけど格がある程度必要よ、なんでも良い扱いはしてくれない。最悪ヘッドラインで10秒で流される
あくまでハード普及の為に任天堂の偉い人たちが作ってるものだから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AGoRIIs0Pi

ソニーはゲームに関しては

psnの売り上げだけ満足してるだけかも

いけないなぁ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22P+L9F/0Pi
買取保証があるし強ち間違いではない
ゲーム業界の未来を考えると任天堂に擦り寄るのは間違いだが

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pneb8tgB0Pi
>>8
オイオイオイチョコボは買い取り保証されてないぞ!どうなってんだ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvMRbhNK0Pi
>>8
どう間違いなのか納得できるように教えてほしい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtMEuM270Pi
ソフトだけの話ならサードはPCメインで可能なら全マルチしようとするだろ
多分これ今後作るタイトルの方向性含めた話だと思うんだけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7f+YgqN0Pi
今年のswitchの予定を見てもサードで一番売れるモンハン無くても余裕だからな
任天堂が強くなりすぎてしまった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZRp2lEN0Pi
言うて囲い混むメリットが有るようなサードはもう大してないしみんな任天堂になってもつまらんしやはりある程度の自力が必要だな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNr8XgYidPi
今さら泣きついてもぶぶ漬け出されるだけだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1gaCS4CdPi
ここで言ってる和メーカーって世界で戦えない程度の日本のサードってことだろ?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NwHwobU0Pi

>>18
大手も含めるで MSが8兆円だして買収した時点で
例えば
MS「カプコン、〇兆円で買えないかなーとか思ってます」
カプコン「〇兆円なら、傘下になってもええかなーとか思います」
これで買収成功だよ

買収と、MSチャイナ(任天堂)どちら側につくてのは別の話だけど、大手も関係あるってことだよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YekRr1bcaPi
幸せというか行き場がそこかPCしかねぇんだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+DAAVG20Pi
判断が遅い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCgb/MqZaPi
DS時代みたいに技術力で世界に負けるだけだから一極集中はゴミだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rBGp5VhC0Pi
>>21
技術力のある(らしい)和サードが死んでるって話なのにどういうことなの

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9KGrFGYW0Pi
>>21
DS時代=PS2後期から箱○PS3中期まで
一極集中なんてしてなかったけどまるで通用してなかったじゃん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+eHT4mE0Pi
自社の面倒くらい自社でみて

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdP07aEBaPi
任天堂「甘ったれんじゃねえぞ」

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53ZeUdcJdPi
その技術力で食えるのか
メガパブすら今どうなってるか

 

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQzu5/EC0Pi
>>25
組織規模やグラ工数では市場に通用しなくなってきた
そのコンパクト版である和サードなんてさらに用無し

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7f+YgqN0Pi
プレステの今後のスカスカ予定を見ると
サードも諦めてるように感じる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR5NGGVBdPi
技術って何の技術なのやら
DSでやってた任天堂が
海外でも売れてるのに

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWvpl/UaPi
>>29
1度進化止めると移行は難しくなるのはよく言わてることだろ
枯れた技術の水平思考はいいけど、技術だけは止めちゃいかん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxhsUUOPaPi
国内メーカーが海外に置いてかれるだけだわ
箱はどう頑張っても日本で売れないし国内メーカーが箱で出してもメリットはあんまりないしな
技術力で2世代差くらい突きつけられたらゲームは終わる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NwHwobU0Pi
>>33
箱が売れないのは日本人向けのゲームが少ないからだ、そして欧米メーカーでは日本人にウケるゲームを作るノウハウがない
だからMSは日本のメーカーの囲い込みを開始、チャイナと争う形になる
それほど日本のシェアは大きい

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWTEjmlDpPi
Steamって手数料が高いって話だし
和ゲーはそりゃ任天堂の方がいいでしょ

 

引用元

コメント

  1. 我関せずの立場を貫きそうだけどな

  2. 任天堂「ウチに頼る前に、他に頼んでそれでも断られたらまた来て下さい」

  3. アリカ、キャメロット、グレッゾ、グッドフィール

    この辺りは買収してもらったほうがいいんじゃね

    このコメントへの返信(1)
  4. サードパーティの目線ではそういう期待もするかも知れんが、任天堂は我関せずで囲わないだろう

    このコメントへの返信(1)
  5. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVWvpl/UaPi
    >>>>29
    >>1度進化止めると移行は難しくなるのはよく言わてることだろ
    >>枯れた技術の水平思考はいいけど、技術だけは止めちゃいかん

    こいつらの言う技術てグラの事なんだろうなあ。ユーザーの求めている技術はゲームの面白さなんだが。

    このコメントへの返信(4)
  6. 自助努力するメーカーに重きを置いてるんじゃないかな、任天堂は。
    任天堂から仕事おろすなら協力するし、否定しないけど、ただ助けてほしいといわれても困る、みたいなスタンス。
    互いに努力して共存共栄しよう、みたいに感じる。

  7. 未圧縮で容量ドカ食いの3Dグラフィックなんて技術の無さの象徴だしなぁ

  8. >1度進化止めると移行は難しくなるのはよく言わてることだろ
    >枯れた技術の水平思考はいいけど、技術だけは止めちゃいかん

    これまでもずっとPS以外無視して進化とやらをしてきたんじゃないの?
    それでこの様っていったいどういう事なのかな?

    このコメントへの返信(1)
  9. グラを細微にするだけで技術って考えが古臭い

  10. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxhsUUOPaPi
    >>国内メーカーが海外に置いてかれるだけだわ
    >>箱はどう頑張っても日本で売れないし国内メーカーが箱で出してもメリットはあんまりないしな
    >>技術力で2世代差くらい突きつけられたらゲームは終わる

    むしろまだこんな考えでいるから置いて行かれてるんだろ
    もう世界のトレンドは旧世代の技術でも作れてユーザーを囲い込めるモバイルゲームで、金食い虫のAAAゲーは時代にそぐわなくなってる

    このコメントへの返信(1)
  11. さすが岡もっちゃんよくわかってる

    このコメントへの返信(1)
  12. 最新最高グラで作るなら開発費高騰するからマルチしか道はない。しかも、失敗できないから無難なゲームに落ち着く。それが高グラゲームに停滞感がある理由。
    ほどよく枯れた技術での並グラレベルで、アイデアを組み込めるぐらいの余裕があった方がゲームには良いと思うの。
    スポーツにおいてフィジカル最強とテクニック最強を両立させるのが難しいのと同じと思う。

  13. というか、Wii DS系列で開発してた任天堂がブレワイ作れてる時点で、任天堂が「高性能ハード()に注力してた他のメーカー」よりも高く技術の梯子を登ってたってだけよな

  14. 『技術、技術』と言ってるが、その技術を磨いた先に消費者がいないのがPS系列のソフトやからな
    お客を楽しませるという視点が抜け落ちてる

    このコメントへの返信(1)
  15. これは正しい。でも、任天堂としてはその会社が完全に傘下になっちゃうとそういった色の付いたゲームになっちゃうから、多様性の為にちゃんと独立してて欲しいって感じでしょ

  16. 技術研究は技術研究で別部署で研究して、社内研修でフィードバックしていけばいいだけの話なんだけどね
    最悪、割り切って必要になったらそういう技術者を雇えばいい

    それに枯れた技術の水平思考は軍平さんのモットーであって任天堂本体は必要なら最新のものも取り込んでいくし、投資研究もしてるんだがな

    このコメントへの返信(1)
  17. 枯れた技術はダメで最新技術しか認めないというなら、PS5はなおさら選択肢に入らない
    あれこそ最新のものなんてほとんどない既存技術の寄せ集めハードだぞ
    PS4をアップグレードしただけだからPro2と呼ばれるんだよ

  18. グラフィックに頼りきりで、面白さの技術磨くのを怠ったのがサード低迷の原因だろうからなあ
    その辺は海外大手も、まだグラフィックで誤魔化せてる(てた?)だけで時間の問題だろうとは思う

  19. 本当に技術を磨いたのかも疑問だけどね

  20. 任天堂の過去の買収って、少なくとも任天堂IPを任せていたり長期の付き合いがあるところばかりだしね
    だからこそモノリスソフトは異例なわけだけど、古川社長も開発力強化はするけど買収はしないって言ってるし

  21. 任天堂のハードじゃ面白い作品作れないだろ
    歴史が証明している

    このコメントへの返信(6)
  22. こういう考え方がサード凋落の原因なんだろね

  23. 総選挙を忘れたんだね

  24. ソノタランドの歴史がどうなってるか気になるわ

  25. 日本はゲーム市場世界2位だからMSや中国が狙うのは至極当然
    問題は日本ウケするゲーム作るノウハウがないこと
    だから和メーカー買収って話なんだけど

    その和メーカーが海外ウケ狙って国内需要おろそかにしてきたから、日本ウケするゲーム作れないという

    日本市場を重視してるのは任天堂とその子会社、少数の和インディーくらい

  26. トンマノマントの歴史書ですかね

    このコメントへの返信(1)
  27. ていうかサードって本来はどの企業にも上手く付き合ってどんな時でも一定の利益を得られる立場であるべきだよね
    やれ恩義だの独占だの極端な立場をとるせいで没落したり見捨てられたりする
    ハードメーカーだってそんなに沢山のサードの面倒なんてみれないし
    今は昔よりマルチが増えてるしゲーム業界にとっては良い事だと思う

  28. 何かスイッチで出すから持ち上げだしただけらしい
    それが売れなかったらまた叩き出すでしょ

  29. 技術力が無いからな

  30. 技術の梯子の話だと、ビデオゲームって分野で任天堂ほど技術開発に金突っ込んでるとこもそうそうないんだがな
    特許の申請数みてもわかる
    その技術を面白くなるまで磨いてから出してくるから分からないだけだ
    未熟で尖った技術をポンと出されて喜ぶのはガジェオタだけなんよ

    このコメントへの返信(1)
  31. 基本IP込みで買収したいMSはこういう所あんまり買収しないだろうけど、技術とか有能な人員欲しい中国はこういう所欲しがりそうで危険やな

  32. >>ニンテンドーダイレクトの影響力強いけど格がある程度必要よ、なんでも良い扱いはしてくれない。最悪ヘッドラインで10秒で流される

    ヘッドラインに流れるだけで相当なアドだと思うんだよな。毎週10本くらい増えていくインディに埋もれるのとどっちがいいよ?

  33. カプコン在籍時は、任天堂セガ(のちMS)ソニーの三国時代をソフト供給でバランス取って立ち回ろうとしてた。一極集中はサードにとって良くないと雑誌で発言してたなあ

    このコメントへの返信(1)
  34. 技術は止めちゃいかんとか言うが、こいつらの技術って、何というか、車で言うならいつまでもハイパワーのターボとかだけを追い求めるようなこと言ってるよな

    最高速だけ求めるのは勝手だけど、ブレーキングやコーナリング、空力とか無視してるから非効率極まりない、ほどほどのバランスでトータル的な技術と言うのを見れていないんじゃないかね

  35. DS時代はもっとめちゃくちゃ逃げ込んでたからなぁ

  36. 任天堂ならカプコンよりコナミが欲しいかなぁ

  37. グラの技術は「買える」からね
    ゲーム作りの技術は「買えない」

    だから任天堂は強い

  38. 立ち回ろうとしてたか…?

  39. これを書きこめる時点でやべぇ
    普通は躊躇する

    このコメントへの返信(1)
  40. こいつが言ってる技術はグラだけでしょ
    そういう真面目な技術は考慮すらしてないよ多分

  41. まあ、あそこの三悪は最後に本当に英雄になったけどね

  42. 毎度毎度、サードが売れない任天堂ハードと自分で煽って置いて「任天堂ハードに注力したから技術上がらなかった」の矛盾に気付けないのは呆れ果てる

  43. ヒキニートならこれでいい?だけど、似た感じな事を公で発言するゲーム制作者も一部居るから怖い
    もはやPSに先はないから会社の方が方針転して梯子外されたりしてるけどw

  44. そもそもSIEやMicrosoftはアメリカ企業
    アメリカ人の感性に合うゲームを作らされ、アメリカ人にウケるようなプロモーションをされてしまう
    日本人による日本人のためのゲームを日本市場に投入したいなら任天堂陣営に残るしか選択肢は無い

  45. どこの歴史を見てきたんだ。ドラクエ5やFF5、クロノトリガーとかは任天堂ハード発だぞ。

  46. >>1度進化止めると移行は難しくなるのはよく言わてることだろ
    >>枯れた技術の水平思考はいいけど、技術だけは止めちゃいかん

    その進化を止めちゃいけん技術とは何か、ってことなんよ
    一般論でそういうのがあるのは分かるが、取捨選択ができない言い訳にしか聞こえない
    『枯れた技術の水平思考』については具体的に語られているけど、『止めたらいけない技術』についてはサッパリじゃね
    言う人によってコロコロ意味が変わってるし

  47. とは言えAAAの場合は投資家や他業種の企業からスポンサー料引き出してのが本命で実際の後は数さえ捌ければ実際の実売利益の方はオマケみたいなビジネスモデルだからな。
    後、日本人にはピンと来ないけど海外(と言うかアメリカ)ではハリウッドの大物から覚えめでたくなるという事がそれだけでも大きな箔付け・ステイタスになる。
    だからアメリカのゲーム業界では前者を説得したり後者からの関心を惹くために色々規模をデカくかつグラに最優先で力を入れるやり方を続けざるを得ないのよね(逆にモバイル部門は左遷部署的扱い)

    このコメントへの返信(1)
  48. 識者どうすんのこれ PS存在価値無いって言われてるやん

  49. Vitaでゲーム出してた中小も軒並みスイッチに移行したしな

  50. 同業種の縄張り争いだからラーメン屋で例えたほうがわかりやすい
    海外資本だろうがなんだろうが客が来ない味が不人気のラーメン屋は潰れる どんどん潰れてる状態
    気づいたら任天堂関係のラーメン屋ばかりになってた状態が今 みんなこの味が好き
    他社が潰れれば潰れるほど 任天堂が作るラーメン屋が増えてもっともっと売れていく
    で、大して売れないラーメン屋を買収する必要があるかどうかって話
    他社が潰れれば 王者である任天堂は店と客が増えるわけで任天堂のやるべきことは
    売れないラーメン屋の買収ではなく、任天堂チェーン店の開発とスタッフ増やせという判りやすい結論にしかならんのよ

  51. いろんな業種の企業を傘下に収める話じゃないからね
    全部ラーメン屋としてみたところ シェア8割以上で王者なのに 2割の方の売れないラーメン屋買収してシェア8割の方を腐らせていいのかって話になる
    スイッチで出させたところで殆どの企業はソフトが売れてないから 買収なんてしたって無駄
    任天堂がやらなきゃいけないのは新しいソフトを作る環境づくりと他社からあぶれたスタッフ集め。
    集めなきゃいけないのはおわった会社ではなく人材の方。

  52. サード囲い込みの話あったけど、PSのシェアを奪うことに大きな意義があった北米と違って、既にPSが死に体の日本で新たなシェアを獲得するっていうことは、ゲームができるレベルのPCは持ってなくて、箱PSも持ってないけど、とりあえずSwitchは持っている層にPCなり箱なりを買わせるようにしなきゃならないわけで、つまり日本国内で任天堂と直接対決する形になる。
    和サード全てひっくるめても任天堂と直接対決になったら蹴散らされるだけだし、そう考えると和サード囲い込みはないと思う。
    それよりかは集英社なりを買収して、MSファーストで品質管理したキャラゲーを出した方が日本にくいこめるんじゃないかな?

  53. 売れ筋を左遷部署扱いとか、稼ぎ頭のCS部門を左遷扱いしてたセガみたいなことやってるな
    本当ならアメリカのゲーム業界はもう長くないぞ

タイトルとURLをコピーしました