今思えばPSPってすごかったな。携帯ゲーム機なのに光学ディスクを読み込むんだもの。

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dV2roERX0
ソニーの技術すげえって思ったわ当時

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4n+/pOBga
>>1
UMDはゴミだわ
それよりも音楽や動画を手軽に入れられたことに感動してたわ
大きさも2000からは程よいサイズになって、ポケットやポーチに入れながら音楽聞けたの良かった

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMaK+P090
凄いよねMDプレイヤー

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1W4TWf22d
代償の読み込み速度と読み込み音

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WQmwIO30
シャーシャー

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smccW7pVd
シャカシャカ、ウィーン

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00QYtBdO0
設計は古すぎたんだ
円盤なんて時代遅れになる寸前だったのにPSPでもPS3でも固執した結果債務超過

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtpMYBEAa
UMDのエロビテオあったよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWqmwNxBd
>>13
エロは持ってないけどマクロスのゲームのおまけとか500円で買ったトップをねらえ!とか持ってるわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bdq09Ym90
エロビとエロゲー需要が有ったのにVitaで潰した無能

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tvc1A1FPr
PSPgoは技術力なかったってコト??

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WQmwIO30
今思えば初期型はロマンがあったな
2000は軽くていいんだけどしょぼくなっちゃって

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx9zrMUg0
もはや規格そのものが消滅したメモリースティック

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJBf38V00
シャーシャーうるさかったよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rx2jKvxw0
魔界村全シリーズコレクショングラディウスシリーズコレクション、沙羅曼蛇シリーズコレクションが凄かった
今でも重宝してる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eotkkXAC0
PSPよりもずっと前にMDあったから
別にソニーの技術凄いなんて思わんけどな
こういう所がPS信者の気持ち悪いところ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBtt14Wpd
セガなんて背中にCD積んだロボットが戦ってたわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCrz7kSe0
ポータブル機器に光学ディスクドライブって今となっては何がすごいのかも伝わらないのがな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0+MuWLT0
メモステとかいうゴミ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvX47tA90
取り出す時のUMDがシャコンって感じで出て来るのがなんかカッコイイと思ってたな。
ソニーが狙ってそうなったのか偶然そうなったのかは知らないけれど、ああいうちょっとしたギミックを入れて欲しいわ。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRwcF1Vl0
技術が無いから光メディア使ったんじゃないのw
他に方法思い付きもしないし技術も無かったから

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbCN1BSY0
円盤が飛び出すAAを思い出す

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJOGWl5c0
なぜデータMDじゃないのかとも思ったもんだ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azRRHI/ha
>>48
SCEの頃から家電製品の部門とは仲が悪かったからじゃないかな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok/2Qf7p0
>>48
独自規格大好きだからな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4XM3gzB0
>>48
Hi-MDが発表されたとき、これがPSPに載るのかと思ったけど、そんなことはなかった

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5c6Dl4Ux0
ゲームよりもメディアプレイヤーとして優秀。ゲームも映像は綺麗だった。綺麗だから面白いて訳でも無いけど

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9hIvnH3M
俺はやってなかったが、ネットだと割れがどーのこーのすごかったな、CFWのバージョンが云々かんぬんと

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4XM3gzB0
すごかったけど、ロンチのアーマードコアが戦闘前に30秒読み込むのを見てこいつはヤベェって思った

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9ZSo4rX0
違法DLとかしないようなやつでもCFW化はしてたな
ISO起動環境がパケと雲泥の差で快適過ぎた

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+druqRJ0
当時であの性能は素直に凄かったわ
任天堂の最後の牙城である携帯機市場を崩す!といっても無理しすぎ

 

引用元

コメント

  1. スゲーの方向性が逆向きかな
    この時期にある程度の容量を安く作ろうとしたら仕方なかったのかも知れんが快適性を著しく損なってたな

    • ちょうどディスクメディアが衰退してネット+ストレージの時代に変わりつつある時期なのが運命的なものを感じるな
      唯一の希望だった容量も最終的に3DSに抜かれてしまうという

    • プリンセスクラウン好きだったので買ったんだが、尋常じゃないくらいロード長くて投げた思い出w
      メディアインストールで後期にはいくらか改善したがなんせロードが長いハードだった

  2. CD回すのに電池食うからCDは携帯機に向かないんやで
    やれなかった事ではなくやらなかった四次元殺法コンビ事案なだけや

  3. 性能は当時にしては無茶してるしデザインもなんなら好きだったけどな…なおシャーシャー

    空白の17分は、如何に主導権を握ることが大切なのかというビジネスの教訓

    • そして他ならぬソニー自身がまるで反省していなかったことは
      XboxX/Sに釣られる形でPS5の価格と発売時期を公表したことからも明白

    • そのデザインがGBAのモロパクリなのがな…

      • 悪い意味でGBAの後継機だからな…
        なお実際はDSが出てきた

  4. その点トッポってすげえよな仲間でチョコたっぷりだもん
    えっと何の話だっけ?

  5. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eotkkXAC0
    >>PSPよりもずっと前にMDあったから
    >>別にソニーの技術凄いなんて思わんけどな
    >>こういう所がPS信者の気持ち悪いところ

    MDはソニーが作った規格だしフラッシュメモリが進化する2000年代後半までは幅効かせてた
    PSP発売の3年前に光学ディスク使って異様なロードスピード出していたGCの方が凄いけどね

    • そもそもの発想が逆だからな
      UMDを普及させたい→ゲーム機にぶち込もう、がPSPの発想
      容量とロード時間の両立させたゲーム機を作りたい→8cmDVDベースの規格を採用する、がGCの発想

      • UMDの普及というか、UMD映画の普及がクタの本懐だったからね。
        一年も経たない内に、あまりの売れなさっぷりに映画会社からソニー爆弾呼ばわりされたけどw

      • ソニーってそういう所昔から変わらんのよね
        自分らが凄いとか特別とか変な思想持ってんのか知らんけど
        独自規格どれもことごとく死んで逝ったし過去から何も学ぶ気ゼロの会社だわな

  6. まあ読込は長かったわね

  7. データ量が読み込み速度にどうにか追いつけていた時代の産物

    • 大体のゲームが一部データをメモステにインストールしてた時代だったからこの辺りが限界だったな

  8. UMDの見た目は、結構好きでした

    • でもシャッターないのでケースから出すとメディア剥き出しだったのがアレだったな
      MDはシャッターあったのに

  9. 本スレ>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tvc1A1FPr
    >PSPgoは技術力なかったってコト??

    逆だろうねぇ
    当時としては革新的なDL専門なハードで同時に発表されたメディアGoのおかげでメディアプレイヤーとしても格段に使いやすくなった
    ところが当時の状況が「誰がDLしてまでゲーム遊ぶんだよ?w」や「モンハン持ちできないじゃん」と、見方であるはずのユーザーからボロクソに言われてたからねぇ

    • 手持ちのUMDソフトはPSPgoでは使えなくなったんだな、UMDドライブ廃止したから
      それに対して、「手持ちのUMDソフトはPSPgoでも遊べる様にプログラムで対応する」って公式アナウンスがあった。だから、PSPgoへ移行しましょうってな
      ところが、PSPgo実機が販売開始されると
      不正コピーに悪用される懸念とソフトの著作権の問題がクリア出来なかったので無理です…だよ
      更に数年後、Vita登場で出来なかったハズの上記サービスが
      UMDのIDをPSNアカウントに紐づけすることでDL版を「割引価格で購入出来る権利が与えられる」って…尚、その紐付け作業にはPSPは必須です…
      手持ちに同じソフトがあるのに二重に購入させるのか?って既存のPSPユーザーから文句が噴出したんだったな

      • 出るのが遅すぎたね
        PSP本体と同時か、せめて2000と同時くらいならDL販売促進になった

        PSPはDL版だとロードかなり早くなるし、PSアーカイブス遊ぶのにはいいハードだったよ

  10. 凄くなかったよw

  11. 必要かは知らんが、凄いな

  12. >1:
    >ソニーの技術すげえって思ったわ当時

    あぁ、あの□ボタンの事か。
    それに対する対応(発言)も凄かったな。
    まさにSonyの精神w

    • クタタン発言のあとにサイレント修正でオチがついたな

  13. 「採算とれるのかよ?」と疑念に思うほど売り場に溢れてたUMDビデオの映像作品群

    • ビデオかPCゲー扱いでUMD-PGで紙芝居系のエロゲも大量に出ていて
      PC用に近い表現規制の18禁エロゲが正規の手段で遊べる唯一のゲーム機だったけど
      これといって問題視されなかったのも謎

    • PSVRの時も似たような感じになりましたね…

  14. UMDもそうだが、MDも見事に消えてしまったな
    PSPのメモステもそうだが、VITAのメモリーカードも高すぎだろう…一般のSDカードでいいのに独自規格なんて採用したばかりに

  15. PSストアはこの頃が一番良かったな、毎日見てたわ

  16. 次世代ディスクが フロッピーやMD見たいに為りそう立ったりする
    まあ現状 弱点多過ぎて実用化は無理だけど

  17. CD読み込めるポータブルプレイヤーなんでPSPの遥か前から
    あらゆるメーカーから発売されてんのに「PSPってすごかったな」
    これがソニーファンボの語る技術ってやつですよww

  18. アーカイブスとかもできてPSP単体は良かったなあって俺は思うんだけど
    ほんとなんかファンボが失敗作流布してるのが引っかかる

  19. 携帯機に光学ドライブ積むなんて馬鹿すぎるの間違いだろ?

  20. まあ著名建築家の設計に難癖付ける奴なんかいないしな

  21. 問題としては改造ゲーム機の代表格にして、CFW入れてないと人権が無かったというのがね…
    割と簡単に導入出来るうえに、UMD使うよりもCFWにしてメモステにデータ入れた方が快適という。
    その為当時高校生とかがMH2とかやってるので導入してない奴とかハブされてたり、
    Winnyとかの話題が普通に出ていたという恐ろしい状況でもあった。
    (DSは専用機器必要だったが、PSPは某海外ゲーで自作パンドラバッテリー作れたという)

    • まあ、光学メディア読み込み時間よりもフラッシュメモリーの方が速くなるだろうって
      誰しもが思い付くだろうしな
      しっかし、R4さんとご子息の呟きTTといい、パンドラとCFWといい、トワイライトハックといい
      あの当時は本当に頭オカシイわ…

  22. サムネやめろやw
    髭生やしてる人に風評被害が発生するだろw

タイトルとURLをコピーしました